• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

道の駅巡り兵庫県②

道の駅巡り兵庫県②前回からの続きになります。
5月3日 兵庫県の道の駅巡り二日目。
コンプリートまで残りは16。
順調にいけば夕方頃には終わるでしょう(^.^)

スタートは「ようか但馬蔵」から。


「ハチ北」


「村岡ファームガーデン」


「神鍋高原」


「あゆの里矢田川」


「あまるべ」


「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」


「はが」


「みなみ波賀」


「播磨いちのみや」


次の「山崎」ですが この道の駅は何年か前に閉鎖になったらしいです(・・;)
でもCPは獲得できますので とりあえず行ってみます。

場所的にはこのあたりですが 取り壊されてて何の跡形もありませんでした(゜ω゜)

立地的には悪くないと思うのですが どうして閉鎖になってしまったんでしょうね?

閉鎖になってしまった道の駅と言えば 三重県なら
「熊野きのくに」ですが 施設自体はそのまま残ってるし 自販機とトイレはいつでも使用可能です。

10連休の最終日にたまたま寄ってみたのですが ひっそりと営業してましたよ(^-^;)
たぶん10連休限定だとは思いますが………

そろそろ昼になってきましたので 次の道の駅で昼メシにします。
巡るペースは昨日よりも順調でした(^_^)

「ちくさ」


懐かしいの発見!その4
ヤマハRZ250

後のレーサーレプリカブームの火付け役となった バイクかもしれません(^.^)

ほほう…………ここのとんかつ定食は あのキムタクも絶賛したのですか…………
それならば……

……にはなりません(^_^;
気が乗らないのです(´・_・`)

しょうもない理由 その①
カツは昨日食べたから(チキンカツですが…)気が進まない(・・;)
その②
芸能人と俺みたいな変態とは 味覚は絶対合わない!(笑)
その③
実際芸能人が絶賛する店(いつどこで何を食べたのかは思い出せませんが………)
の行列に並び やっとの思いで食べてみたものの……
全く口に合わすガッカリしてしまった(゜o゜;)

以上の理由であっさりと見送りましたよ(^-^;)
別に後悔はしてませんよσ(^_^;
縁が無かっただけ!と思っておきます(笑)

だんご汁定食にしました(^.^)


JAFの会員カード持ってましたので サービスで食後のコーヒーが飲めました(^_-)

うん!やっぱりタダほど美味いものは無い!(笑)

さて……ついでだからソフトも食べようかと思いましたが ここの道の駅はソフトがありません!(゜◇゜)ガーン

ソフトの無い道の駅なんて…………
変態メニューの無いマウンテンみたいなもんですよ(笑)

無いものは仕方ない……次の道の駅で食べよう…

「宿場町ひらふく」


早速ソフト探し(笑)


限定という言葉に弱いので こんにゃくミックスを選びました(笑)

あまりこんにゃくの味がしてるとは 言えなかったです(^_^;
混ぜる量をケチったのだと 思っておきましょう(笑)

「しんぐう」


「あいおい白龍城」


道の駅らしくない………
温泉施設があったのでコンプリートしてから 再び寄るつもりでしたが……


人やクルマの出入りが多く 混雑してて騒がしくて落ち着かないので 他の温泉施設を探すことにしました(・・;)


そしてついに最後の道の駅
「みつ」へ到着しました(^.^)


展望台がありましたので 瀬戸内海でも眺めてみます(^_^)


念願のコンプリートバッジ獲得です(^_-)


そして疲れを癒すため 姫路の温泉施設へ向かいます。


あまり食欲はなかったけど 入浴後の晩メシ
卵かけご飯定食


ソフトもありましたので もちろん(笑)

盛りすきて傾いてますが 気にしないでおきましょう(^-^;)
きっと量をサービスしてくれたんだね(笑)

その後はナビを自宅にセットして(オール下道)気力、体力の限界まで走ることにしました(^_^;

国道2号線で30分くらい ノロノロ運転に付き合わされた以外は順調に走れました(^_-)

大阪に入って限界を感じたので 快活クラブを探して宿泊しました。

久しぶりに びっくりドンキーにも行ってみたいです(笑)

3日の走行記録。




5月3日
予定が終了しましたので あとは無事に自宅へ帰るだけです(^_^)

懐かしいの…………ではありません(^-^;)
ランドセルがユニークだったので撮影しました(笑)

なるほどね……小学生が教科書やノートを入れて 背負うだけがランドセルではありません!
ツーリングバッグに使用するなんて 発想がどうかしてますね(笑)

どうかしてる人だったら 色は赤か黒を選びたいですね(^_-)
この2色は昔からのイメージカラーですから(笑)

懐かしいの発見!その5
ヤマハTDR80

コンパクトな2ストバイク。
酷道を走るのが楽しそうですね(笑)

懐かしいの発見!その6
ホンダCBX400F

これも「族」に大人気だったバイク(;^_^A
フルノーマルの個体を見つけるのは 宝くじを当てるよりも難しい?(笑)

そして昼頃 無事に自宅へ到着しました(^_^)




今回の道の駅巡りは 特にハプニングもなく(時々道を間違えましたが…)渋滞にも遭遇せず 思ってたよりも順調なペースでできました(^_^)

駅間はほとんど田舎道ばかりでしたが 酷道らしい酷道には遭遇しませんでした(^_^;
その点は少し不満かな?(笑)

さて……お次は何県をターゲットにしてみようか?


それはどうかしてる人のみぞ知る!ですね(笑)
Posted at 2019/05/08 20:38:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

道の駅巡り兵庫県①

道の駅巡り兵庫県①2回に分けてアップします。
連休中 平成から令和に変わりましたけど 相変わらずマイペースなどうかしてる人です(笑)

5月2日~4日にかけて 兵庫県の道の駅コンプリートを兼ねた 放浪の旅をしてきました(^.^)

淡路島は昨年 徳島県の道の駅コンプリートの時に 寄ってますから除きます。


コンプリートまで32ヶ所。
予定としては
*2日 午前3時頃出発して16ヶ所巡る。
*3日 残りの16ヶ所巡る。
*4日 予定通りできなかった場合の予備日、そして帰路。
大渋滞に遭遇しない限り 予定通りいけそうですが 10連休の真っ只中なので どこで何があるのかわかりません(・・;)
さてどんなハプニングがおきるのやら?
そのあたりは少し不安ですね(^_^;

5月2日
前日昼寝をしてしまったためろくに眠れず 予定時間を30分程早めて出発σ(^_^;


適度に休憩しながら オール下道で最初の道の駅を目指します。

大阪市内

クルマは多くなってきましたが 特に渋滞することもなく わりとスムーズに抜けられました(^_-)
まずは第一関門突破かな?(笑)

そして最初の道の駅
「いながわ」へ到着。

たどり着くまで約5時間かかりました(´・_・`)
ここに着くまでも大変でしたけど これから先がもっと大変ですね(;^_^A
余裕の日程組んだから 焦らずマイペースでいこう!

「神戸フルーツフラワーパーク大沢」

隣には遊園地があり なかなかスケールの大きな道の駅でした。

「淡河」


「みき」


「とうじょう」


「北はりまエコミュージアム」


懐かしいの発見!その1
カワサキGPz750


「山田錦発祥のまち・多可」


そろそろ昼になりましたので 次の道の駅で昼メシにします。
タイミングが悪く混雑してたので 足元の悪い臨時駐車場へ誘導されてしまいました(・・;)


ここは人気のある道の駅みたいですね(^_^;


「丹波おばあちゃんの里」


ここのレストランで食べることにしましたが……

混雑してて20分程 席が空くのを狙ってましたσ(^_^;

道の駅オリジナルの人気メニューは とっくに売り切れてましたので どこででも食べられるような チキンカツ定食にしました(^-^;)


あっ!チキンカツ定食と言えば…………
これを思い出しますね(笑)

昨年チャレンジした山のようなチキンカツ(・・;)
結構粘りましたが結局5切れ残して ギブアップしてしまいました( ̄。 ̄;)
あれはバケモノです(笑)

ついでに食後のソフトも(^.^)
欲張りなどうかしてる人は ダブルを選びました(笑)

8種類の中から好みのものを選べました(^_-)-☆
まさに一本で二度美味しい?(笑)

「あおがき」


「杉原紙の里多可」(R427かみ)


懐かしいの発見!その2
初代シビック

動いてるの見たのは久しぶりです(^_^)
旧車イベントでもなかなか見られませんね(^-^;)

「銀の馬車道神河」


懐かしいの発見!その3
スズキGT380

とても貴重なフルノーマル車でした(^.^)
「族」に大人気のバイクでしたからね(笑)
偶然いいもの見られましたけど 次は何年後に見られるのだろうか?(^-^;)

次の道の駅は有料道路内になります(・・;)
CPを獲るだけなら別の方法がありますけど せっかく来たんだから見ておきましょう!
どうせ最初で最後だし その区間だけなら通行料金なんて たかが知れてますからね(笑)

「フレッシュあさご」

そして有料道路はさっさと降りました(笑)
ちなみに通行料金ですが たったの100円でした(^.^)
これならコンビニでコーヒー飲んだと思えばいいですね(笑)

「あさご」


「但馬のまほろば」


「やぶ」


二ヶ所で錦鯉が飼育されてました。


そして本日最後で予定通り16ヶ所目の
「但馬楽座」に到着しました(^_^)

まだ明るくて時間に余裕はありましたけど 睡眠不足で体力、気力共に限界でしたので 無理せずここで本日は終了して 車中泊することにしました。

温泉施設、コンビニ、飲食店がセットになってる道の駅ですから 車中泊にはもってこいですね(笑)
でも22時には全て営業終了してしまいます(´・_・`)

やはり車中泊する人に人気があるようで この後駐車場は満杯になりましたよσ(^_^;

そして温泉に入って疲れ果てた身体をリフレッシュします。
入浴後はここで晩メシにします。


欲張りなのでセットメニュー(笑)


これで残りあと16ヶ所。


2日の走行記録。




道を間違えるという ちょっとしたハプニングはありましたが(いつものことです…)他は何もなく順調にできました(^.^)

しかし昼間は暑く 夜は寒かったですね(・・;)
仕事用の防寒着積んでましたので それを着て寝ました(^_^;

次回へ続きます。
Posted at 2019/05/06 18:40:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2018年12月28日 イイね!

今年最後の放浪の旅(道の駅巡り徳島県)

今年最後の放浪の旅(道の駅巡り徳島県)前回からの続きです。

放浪の旅二日目
雨が降ったり止んだりと天気はイマイチですが 本日の予定は道の駅徳島県のコンプリートバッジ獲得です(^-^)
全部で16ヶ所になります。

明るくなりかけてから行動を開始して まずは
第九の里


どなり


藍ランドうだつ


貞光ゆうゆう館


みまの里


この道の駅はまだCP設定されてませんが せっかくだから寄ってみました。
たぶん訪れるのは今回が 最初で最後になると思いますので(。・・)

三野


大步危


なんか妖怪屋敷が気になるんですけど(笑)

峠道では濃霧に遭遇しました(・・;)


にしいや


さて次の移動区間ですが(赤丸)
最短ルート(高知県回りの国道55号メインの海岸線)で169km( ̄。 ̄;)

距離感が麻痺してるとは言え これだと早くても3時間は超えてしまいますね(゜ω゜)
気が遠くなりそうですが 走るしかありません!
道の駅以外の新規CPの緑化ができるだけまだマシだ!
とか モチベーションを上げるために できるだけポジティブに考えてみたりします(笑)
こうでもしなければやってられませんからσ(^_^;

長丁場なので少し早めの昼メシにします。
道の駅大杉(高知県)


さて体力をつけるため肉でも食べよう!


イノシシの肉ですけどね(笑)

ついでにデザートも食ってしまえ!(^-^;)


柚子とバニラのミックスソフトです(^_-)

道の駅田野駅屋(高知県)


さて…この先ですが 現在地は赤丸のあたり。


遠回りだが快適なR55を走るか?
それとも最短ルートのR493を走るか?
ちょっと迷いましたけど 読者の皆さんはどちらを選んだのかは もちろんわかりますよね?(笑)

やはり酷道マニアとしては 山の中の400番台の国道は走っておきたいところo(^-^)oワクワク
室戸市回りのルートはまた高知県の道の駅巡りの時に通りますから 今回は見送ることにします(;^_^A
ちなみにナビは酷な方を選んでましたよ(笑)

あっ、そうそう…
四国と言えば あの日本三大酷道の439号線(通称与作酷道)があるんですよねo(^-^)oワクワク
今回は縁が無かったけど いつか走ってみたいね!(笑)

そのR493ですが 前を走るのは大型トラック(´・_・`)
しかしこの運転手 地元民で慣れてて思ってたよりも 軽快なスピードで走ってました(^-^)
しかし対向車と遭遇したら このように……
よりによって大型クレーン車( ̄。 ̄;)


両車ミラーを畳んで数センチの差で何とかすれ違いました(・・;)
このあと10トンダンプ数台と遭遇しましたが タイミングが良かったので特に問題はありませんでした(^_^;

ようやく快適になったと思ったら この先通行止めで迂回を余儀なくされてしまいます(+。+)アチャー


迂回路はもちろん狭くて酷でした(。・・)
R493へ戻る前に広い所で トラックが道を譲ってくれました(^_-)

せっかくだから記念に撮っておきました(笑)


さらに進むと400番台の国道らしくなってきましたo(^-^)oワクワク


R493は後半戦の方が面白かったですね(^_-)

そしてR55に戻って
宍喰温泉


日和佐


もみじ川温泉


鷲の里


ロープウェイがありました。

わじき


阿南市那賀川


この後帰宅ラッシュの渋滞に巻き込まれ 暗くなってしまいました( ̄。 ̄;)

ひなの里かつうら


そしてついに最後の道の駅
温泉の里神山へ到着(^-^)


コンプリートバッジを獲得しました(^.^)


全16ヶ所だったから予想では 明るいうちに終了できるかな?
と思ってましたが あの恐怖の169km移動のため 達成感は大きかったですね(;^_^A

そして昨日寄った温泉施設へ再び行って入浴しました(^-^)


ついでにここで晩メシも食べておきます。


そして快活クラブ徳島大学店前で宿泊します。


本日の走行距離453km

最終日
この日は無事に自宅へ戻るだけ。
快活クラブで8時間近く滞在した後 出発しました。

帰り道は大阪まで高速を走り その後は一般道を走りました。


そして昼前に自宅へ到着。
昼メシ食べてから死んだように昼寝(笑)

最終日の走行距離300km


日曜日なのにハイタッチ0という ある意味レアな走行記録になってしまいました(・・;)

これからは寒いので道の駅巡りは封印しますが 暖かくなって3連休が取れた時 またどこかの県を放浪してみたいと思います(^_-)
Posted at 2018/12/28 17:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2018年12月25日 イイね!

今年最後の放浪の旅(淡路島)

今年最後の放浪の旅(淡路島)2回に分けてアップします。

12月21日~23日まで3連休となり 今年はまだ道の駅巡りはしてなかったので それを兼ねた放浪の旅を楽しんできました(^_^)

今回は徳島県の道の駅のコンプリートを目指しました。
四国へ行くのは初めてです。

余談ですが四国と聞いて思い出すのが 1999年の高知県が舞台となったホラー映画
「死国」(°°;)


リング2とセットで上映されてて 映画館で観ましたよ(^-^;)
主演の栗山千明さんがとても不気味に見えてしまいました(゜o゜;)
あれからもう20年近くになりますね(笑)

おっと…話題がそれましたが 大まかな予定としましては 一日目は移動 二日目は徳島県の道の駅コンプリート 最終日は帰路になります。

21日の朝 自宅を出発。
最短ルートのR169奈良県経由で徳島県を目指します。


明石海峡大橋と大鳴門橋を渡る時以外は 全て無料のルートで走ることにしました(^_^;


小腹が空いてきたので 奈良県の道の駅で休憩します。


揚げたての熱々の唐揚げで エネルギー補給(笑)


まあ予想はしてましたが このあと大阪市内や神戸市内で 時折渋滞に遭遇して ノロノロ運転になりました(´・_・`)

神戸でクリスマス限定バッジを獲得しました(^_^)


ついでに鉄道駅上級バッジも獲得(^.^)


神様バッジまではまだまだ先が長い(・・;)
地道にコツコツと頑張るしかありませんね(^-^;)

渋滞から抜け出し明石海峡大橋を渡って 淡路島へ寄ります。
ちなみに淡路島へ訪れたのは 21年ぶり2度目になります。
まずは道の駅あわじへ。


ここから明石海峡大橋が眺められますが スケールの大きさにしばらく見入ってしまいました。


少し遅くなってしまいましたが 昼メシを食べます(^.^)
安い定食メニューですけど(笑)


牡蠣フライ定食を発注。


淡路島と言えば真っ先に思い浮かぶのは玉ねぎですね(^_^)
母親から買ってきてほしいとのリクエストがありましたので 購入しました(^-^)


ちなみに母親は若かりし頃 洲本市に8年間住んでたことがありましたので 今でも淡路島には特別な思い入れがあるようです(^^)

次は道の駅 東浦ターミナルパークへ。


そして道の駅 福良へ。


最後の道の駅 うずしおへ。


玉ねぎの置物に座った写真撮りたかった(笑)
ここに目当てのものがあるので ゆっくりとしてみます(^.^)


その目当てのものとは……


玉ねぎソフトなのです(笑)


玉ねぎとソフトの組み合わせは なかなか良かったですよ(^_^)
淡路島らしいソフトでした(笑)

とりあえず兵庫県の道の駅バッジを4つ獲得しました(^.^)


いづれ兵庫県の道の駅巡りもする予定ですが 残りは32(^-^;)
3日間の予定でスケジュール組まないときつそうですが 淡路島へ渡らなくてもよくなりましたので その分楽にはなりそうですね(;^_^A

そして大鳴門橋を渡って徳島市内へ。
温泉施設へ行って入浴し 疲れた身体をリフレッシュしました(^_-)


そのあとは晩メシですが 徳島と言えばやはり徳島ラーメンですね(^.^)
せっかく来たので食べておこう!

こんなラーメンをイメージしてたのですが……


実は濃厚スープのラーメンは苦手なのです(゜o゜;)

でも調べてみたら徳島ラーメンは3種類のスープ(茶系、黄系、白系)がありました(^_^)
できれば黄系が食べたい(笑)

ちょうど温泉施設の近くにラーメン屋があり 徒歩で5分くらいだったので 運動がてら歩いて向かいました。

支那そば三八 田宮店ですが 果たしてスープは何色なのか?


ラッキーなことにお望み通りの黄系徳島ラーメンでした(笑)
大盛りで発注したのですが……


普通の一人前サイズと大きさは同じ(´・_・`)

しまった!これなら特盛りサイズにするべきだった!
ちょっと後悔しました(笑)

麺は軟らかめでしたが 味の方はどうかしてる人の好みでしたよ(^_-)

そしてコメダ珈琲へ移動して


生クリーム入りのアイスコーヒーを発注して時間調整(^.^)


この時期さすがに車中泊は寒すきるので 快活クラブ徳島蔵本店で宿泊しました。


本日の走行距離は347km

翌日22日の道の駅コンプリート編へ続きます。
Posted at 2018/12/25 20:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation