• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!⑧

一人でグルメを楽しんでみる!⑧4月4日
今回の目的は通る度に気になってたライダーズカフェ(奈良県川上村)ですけど そこへ行く前に別のお店でランチ(なるべく大盛り系 笑)を食べてから訪れることにしました(^.^)


あれ? なんか嫌な予感がしますね(・_・、)

4トン車以下に制限されてるものの 迂回路はありますのでとりあえず安心しました(^_^;)
迂回路は酷な道でしょうね、たぶん(笑)

青丸の間のR169が崩土のため通行止めで 赤丸の酷な道(交互通行)から 池原ダム経由の迂回路になってました(。・・)

ここには花見会場がありますので たぶん今日は混雑しそうな感じです(・_・、)

池原ダムですが あの酷道425号が絡んでますよ(笑)




道の駅 吉野路上北山。


道の駅 杉の湯川上。

ここまでたくさんのバイクと遭遇しました(^_^)

緑は緑を呼ぶ?(笑)

大きさは違ってもカワサキ車同士ですからね(^_^;

最初の目的地はここからすぐ近くにありますので 時間調整をしてから向かいます。
訪れたお店は 展望レストラン シーズンです(^.^)

開店してから30分後に訪れてみたのですが 他のお客さんはいなくて 一人ぼっちの貸切状態でした(^◇^;)

店内です。
奥の窓際に座れば 自然豊かな景色を堪能できますが 道路に近い席に座ります(^_^;

理由は景色を眺めるよりも 通り過ぎるクルマやバイクを見る方が 性に合ってるからですよ(笑)

メニューです(^.^)




大盛りの設定はなさそうでしたから 一番ボリュームのありそうなロースカツ定食を発注しました(笑)


まあまあのボリュームかな?
これなら余裕で完食できますね(笑)

味噌汁とご飯は美味しかったけど ロースカツはちょっと硬かったですね(^_^;
味の方は全体的に見れば ごく普通でした。

ごちそうさまでした(^.^)

特にこれと言ったインパクトがありませんでしたので お気に入りのお店にはなりませんでした(^_^;
また再び縁があれば寄ってみましょうか……

そして来た道を戻り 次の目的地のライダーズカフェへ向かいます。
屋根付きのバイク専用Pがあります(^.^)


ここに入れておけば 突然雨に見舞われても バイクは濡れないし 雨宿りもできますね(笑)


以前はバイク店だったようですが 廃業してそのスペースを利用し オープンカフェに変えたようです。


お店の前には懐かしいバイクが置かれてました(^_^)

オーナーの愛車なのでしょうか?

なかなかいい雰囲気です(^.^)


大阪から来たライダーと相席になりましたが 大きさは違えどバイク乗り同士なので 即意気投合してバイク談義などで盛り上がり とても楽しく過ごせました(^-^)


山奥(失礼!笑)ではありますが 大自然と通り過ぎるクルマやバイクを同時に見ながら 食事やバイク談義を楽しめる!

最高のシチュエーションですね(^_^)

全メニューです。


パフェやケーキなどは無いようなので ミックスサンドとアメリカンコーヒーを発注しました(^.^)


訪れたタイミングが良かったのか?
オープンしてからちょうど一周年だったようで ステッカーとマグカップをプレゼントしてもらえました(^-^)

これはとてもラッキーでした(^_^)

普段の行いは悪くても ツキがある時はあるものなんです(笑)

オーナーはとても気さくで話しやすい人でした(^.^)
もちろんお気に入りのお店になりましたよ(^o^)
またいつか訪れるでしょう!

帰り道 迂回させられた場所に寄ってみました。
お約束の緑同士?(笑)


どうかしてる人は花見との相性がとても悪く(過去何度も嫌な出来事に遭遇したため)やらない主義なのですが 今日はほんの少しだけ主義を変えてみました(笑)




でもやはり花よりもこちらですね(^_^;)

唐揚げや串焼きの買い食いではありませんよ(^◇^;)
喉が乾いてたから自販機の飲み物が目当てだったのです(笑)

花よりもクラシックなアメ車です(笑)
もう夢中になり 穴が開くほど眺めさせてもらいました(^_^;

車体の割にはタイヤがやけに小さいですね(^_^;)
よく見たら14インチの70タイヤでした(笑)

今時の軽カーでも15インチや16インチの時代ですよ(^◇^;)
たぶんエンジンパワーにタイヤが 完全に負けてたでしょうね(^o^;
時代の差を強く感じてしまいました(笑)

とても広い室内ですね(^_^)
車中泊が余裕でできそうです(笑)

まあその前にガソリン代を考えてしまいますが……
なんてったって昔の大食いアメリカンですからね(笑)
オーナーは強面の人でしたが 話してみると面白かったです(^.^)

七色ダムです。


そして熊野市の友人の所へ寄り バイク談義を楽しんでから自宅へ。


次週も天気が良ければ 気になる別のライダーズカフェへ行きがてら バイクでグルメ巡りをするつもりです(^-^)
Posted at 2020/04/05 18:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年03月29日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!⑦

一人でグルメを楽しんでみる!⑦今回はいつもの大盛り系ではありません(^◇^;)
好奇心旺盛 そして怖いもの見たさで 評価の低い怪しいラーメン屋へ突撃してみました(笑)

事前調査をしてみたどころ 行く前からいろいろツッコミどころがありましたよ(^_^;

まずは営業日ですが………
なぬ? 飲食店なのに週休3日制? やる気あるんですか?(笑)

他の人の情報だと 休業日は漁師をやってて こちらは副業らしいのです(^_^;)
なるほどね……働き方改革の影響で 週休3日制にした訳ではないようです(笑)

評価の方ですが………なんや?これは?(笑)
思わず笑ってしまうような 低評価ですね(^◇^;)
こんなお店も珍しいですよ(^_^;)

でも星5つ付けてる人がいますから まだ捨てたもんじゃないかな?
人それぞれ味覚は違いますからね(笑)

厳しい口コミをいくつか……

この口コミ通り 近くにはラーメン専門店のライバルは存在してませんが 近くの道の駅すさみに行けば ラーメンは食べられますよ(^_^;)


和歌山ラーメンと謳ってるものの スープは薄くてぬるいようです(。・・)


この人は巡り合わせが 悪かったみたいです(^_^;


やはり副業だから こんな程度なのでしょうか?
でも炒飯は期待できる?(笑)


ちょっと…あんた…ラーメンじゃなければ 何と呼べばいいんですか?(・_・、)
それでは「ラーメンもどき」と 勝手に呼ばせてもらいますよ(笑)


白黒はっきりした意見ですね(笑)

酷評ばかりではあまりにも気の毒なので この店の名誉のために 星5つの評価も掲載しておきます(^_^;



数少ない貴重な口コミ?ですが 美味しいと思ってる人も存在してるのです(笑)

このような評価を見てしまったら 行きたくない!…と思うのが普通ですけど どうかしてる人はこんな結論になりました(^_^;)
「和歌山ラーメンマニアからすれば 不味くて和歌山ラーメンのイメージを悪くしてるけど マニアでない人(汚食家も?笑)からすれば 普通に食べられる。」

どうかしてる人は本場の和歌山ラーメン どうしても口に合わないので もしかしたらこちらの方が合うのではないか?
ちょっと期待してみたりしました(笑)

でも実食してみないことには何とも言えません!
期待1割、不安9割の気分で 海岸線のドライブを楽しみながら向かいました(笑)


いつ雨が降ってもおかしくないような天気でした(ゝω∂)


晴れてたらバイクで行くつもりでしたけど……


適度に休憩しながら時間調整をして 開店時間に合わせて到着しました。
あれ?先客が居るのかな?

………と思ったら違いました(^_^;
どうやらBMWは店長の愛車のようです(^◇^;)

さて……怪しさが漂うお店に突入してみましょう(^_^;)

ちょっとドキドキ感はありますが 初めてマウンテンを訪問した時のような 緊張感ほどではありませんよ(笑)

明るくて質素な店内?(^_^;

最初お客はどうかしてる人だけでしたが この後2人来店しました。

あれ? いつの間にか週休4日制になってますね(^◇^;)

きっと本業の方が忙しくなったのですね(笑)

カレーラーメンにしては スープが薄く見えます(・_・、)

コストの関係でカレールーの量を削減してるようですね(笑)

手書きと思われるメニューが 壁に貼られてました。

大盛り可能なのもありますが 失敗する可能性がありますので 今回は見送ります(^◇^;)

焼き飯セットを発注しました。


そして待つこと数分 先にラーメンが到着。

見た目はごく普通なんですが 果たして味はどうなんでしょうか?
まだ不安の方が大きい……(。・・)

そしてミニ炒飯とサラダが到着。


ではラーメンから先に食べてみましょう!
まずはスープを飲んでみましたが 和歌山ラーメンからすれば確かに薄いです(^_^;)
でもどうかしてる人はあっさり系が好みなので ちょうど良い濃度でした(^-^)
そしてちょっとぬるい感じがしましたけど 猫舌なのであまり気にはなりませんでした(^o^;

ん? ちょっと待った! このスープの味……どこかで味わったような記憶が………

あっ!そうそう!思い出しました!
関宿の自販機で購入した あの禁断の缶入りラーメンのスープの味に近いです(笑)
熱くして味付けをちょっとだけ 濃くしたような感じがしましたよ(笑)

そして麺の方ですが ちょっと茹で過ぎかな? とは思いましたが 食感は悪くなかったです(^_-)-☆

あれ?このラーメン 意外にも好みに近い……
大衆食堂で出てくるようなラーメンでした(^_-)

そして気が付いたら何の抵抗もなく 完食してました(笑)


さて……炒飯の方はどうかな?
味付けは薄めで 家庭料理のレベルって感じがしました(^o^;
スーパーなどで売られてる 炒飯の素を使ってますね(笑)

ごちそうさまでした(^_-)

サラダのドレッシングは キューピーの瓶入りの白いのがかかってましたよ(笑)

マニアからすれば許せないでしょうが どうかしてる人からすれば 口に合った薄味和歌山ラーメンでした(^-^)
レアで貴重な?汚食家向けの 和歌山ラーメンだと思っておきますよ(笑)
それではまた縁がある日まで!

そして道の駅すさみへ行きました。


戦隊モノと言えば赤いのが隊長で 真ん中に配置されるのが お決まりだと思うのですが…

これはそれを無視して 黄色いのが隊長のようですね(^o^;
そう言えば秘密戦隊ゴレンジャーも 黄色いのは太ってましたね(笑)

どっちと言われてもねえ…………

ブタが野生化したのがイノシシって聞いたことありますので イノシシっぽいブタが正解なのでは?(^◇^;)
いろいろと論議になりそうですね(笑)

期間限定と言う言葉には弱いのですが……


この前イチゴソフトは食べてますので 高級なクレミアにしてみました(笑)

生クリームをミックスした濃厚系で とても美味しかったですよ(^-^)

敷地内にはエビとカニの水族館があります。


ちょっと覗いてみようかな? と思いましたが…


個人的にこのクオリティーで 入館料800円は高いような気がしましたので パスしました(。・・)

半額くらいなら入館したでしょうけど(笑)

帰り道はR311を走りました。


口コミはあまりアテにはしてませんが 今回はハズレだと思ってたのが 予想外の結果になりました(^.^)
逆だったら間違いないなく キレてしまいそうですが(笑)

でも数年前 逆の出来事がありました(。・・)
評価がとても良い地元のラーメン店(こってり系)を訪れてみたところ 全く口に合わず 食後しばらく経過してから 胃がムカムカして 気分が悪くなり吐き気までしてしまいました(ゝω∂)

それ以来 こってりと濃厚系はトラウマになってしまいました(゜◇゜)ガーン

やはりどうかしてる人には シンプルな昔ながらの中華そばが 一番ベストなんです(^_^)
Posted at 2020/03/29 11:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年03月19日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!⑥

一人でグルメを楽しんでみる!⑥今回は奈良県を放浪がてら 一人グルメを楽しんできました(^.^)


訪れたのは「がっつり亭」と言うお店です(^_^;)

「奈良県、大盛りメニュー」で検索したらヒットしました(^o^;
店名からしてどうかしてる人の期待は裏切らないでしょうね(^.^)
定食頼めば ご飯とカレーはお替わり自由なんですから 実質食べ放題みたいなもんですσ(^_^)
実に素晴らしいですね(笑)

大は小を兼ねる!

もちろん大がいいに決まってますよ(笑)

この店のシンボル?………と言うよりも 「招きメシ」かな?
…の横に駐車しました(^o^;

しかし…なんや?これは?
もう笑うしかありませんね(^_^;)

開店前だったのでじっくりと観察してみました(笑)

高さは2メートル以上ありました(゜o゜;)
本物だったら実質何人前………いや……何百人前に相当するのか 全くわからないですね(^◇^;)

でもウルトラマンだったら 寿司を食べるような一口サイズになるでしょうね(笑)

開店と同時に突入します。

喫煙のできるカウンター席に座りました。

お冷やはセルフですが この水………今時珍しく不味い!
過去に水あたりを経験した時と 似たような感覚の水だったので 飲まないことにします( ̄。 ̄;)

自他共に認める鉄の胃袋の持ち主ではありますが 意外にもこのようなデリケートな一面も 持ち合わせてたりします(笑)
信じられないとは思いますが…(^◇^;)

厨房のパフォーマンスを見ることができます。

その向こう側は 禁煙のカウンター席になります。

さて…それではチャレンジするメニューでも 選んでみますか…

「要注意」の文字に即反応しました(笑)

メニューの種類も豊富で いろいろ気になるのもいくつかありましたけど


今回は「とり天定食」をターゲットにしました(^-^)

もちろん期待通り 特大の14個にしましたよ(笑)
つけダレは天つゆにしました。

そして出てきたのがこれです(笑)

ご飯の量少ないけど 好きなだけ食べられますから 気にはなりませんσ(^_^)

普通の店なら店員さんは
「ごゆっくりどうぞ!」って言いますけど ここは
「がっつりどうぞ!」って言いますよ(笑)

さて…それではがっつりといただきましょうか(^.^)
とり天自体は揚げたてで柔らかくて油もきつくなかったので 胸焼けすることもなくサクサクと食べられ 思ってたよりも美味しくいただけました(^_-)

半分近く食べたところで ご飯が足りなくなってきましたので お替わりをします(^_^)
どうせお替わりするのなら カレーにしてみよう!(笑)

ちょっと辛口で 味の方はまあまあってとこでした。

そして完食です(^_-)

ごちそうさまでした(^_^)

お冷やが不味かった点はマイナスポイントですが それ以外は個人的には良かったです(^.^)
もちろんお気に入りになりましたよ(^o^)
またいつかグルメツアー部隊のメンバーと訪れてみたいですね(^_-)

そして道の駅 レスティ唐古・鍵へ行きました。


満腹になり眠くなってきましたので

ここで「車中昼寝」をしました(笑)

目覚めてから2階のカフェに行き


デザートのソフトを食べました(^.^)


あすかルビーです(^_^)


その後自宅へ無事に到着。


さて…次回はどこのお店にしようかな?
候補がたくさんありますので迷ってますよ(^o^;
Posted at 2020/03/19 20:22:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年02月16日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!⑤

一人でグルメを楽しんでみる!⑤2月15日
野暮用があったのでお出かけし それが済んでから一人グルメ巡りを楽しんできました(^.^)


今回訪れたお店は 三重県鳥羽市の「キッチンたかま」です(^-^)

この周辺では大盛りメニューの店として有名らしいです(^_^;
ずっと前から気にはなってましたよ(笑)

事前調査してみたところ この店にはルールがあることがわかりましたσ(^_^)
*開店~午前11時までは モーニングだけしか注文できない。
*定食メニューなどのご飯物は 午前11時以降しか注文できない。
*ランチタイム中はデザートを注文できない。

………などですが こちらからは都合に合わせて行けばいいだけのことです(^_^;)

それよりも気になるのは駐車場の少なさですね(・_・、)
このようにたったの6台分しかスペースがないので ランチタイムなど忙しい時は なかなか停められないらしいです(。・・)


今回は10時過ぎくらいに到着しましたが 運良く停めることができました(^.^)


まだランチタイムまでは時間がありますので 暇つぶしがてら観察でもしてみますか(笑)


サンプルを信じてはいけませんよ!
たぶん…この倍以上で出てくると思いますので(笑)


大盛りでこの値段は良心的と言えますね(笑)

観光地なのにぼったくり価格でないのは とても素敵なことですよ(笑)

ランチタイムまで残り20分くらいになった時 居合わせた男女4人組のお客さんと一緒に入店して ランチタイムまで待つことにしたのですが…………

店内はまだガラガラだったこともあり 繰り上げて対応してくれました(^-^)
これぞまさに神対応と言えますね(笑)

二階にある店内へ向かいます。


気のいい元気なオバチャンたちが お出迎えしてくれました(^_^)

店の雰囲気も良いです(^.^)

最近ニュースでお騒がせしてる 某有名人も訪れてたようです(^_^;

別の場所にはサインも飾られてました。

定食メニューですがどれを注文しても 期待以上の量で出てきそうです(笑)


カレーやカツ丼などの単品メニューも かなりの量で出てきそうですσ(^_^)

そして何気に大きな軽食メニュー………
これでは軽食とは言えませんね(笑)

デザートもかなりの大きさのようですね(^_^;)
パフェ好きなのでやはり気になりますよ(笑)

ドリンクの方は普通のようですが モーニングのトーストがかなりぶ厚いですね(笑)

今回は唐揚げ定食にチャレンジしてみることにしましたよ(^_-)
決め手になった言葉は「てんこ盛り」でした(笑)

人気ナンバーワンのエビフライ定食も 冬季限定の牡蠣フライ定食も てんこ盛りの唐揚げ定食には勝てませんでした(^_^;
最近のどうかしてる人は てんこ盛りと言う言葉に弱くなってきてますので(笑)

そして出てきましたよ、てんこ盛りで(^◇^;)
唐揚げ自体は普通の大きさですが もう笑うしかありませんね(^o^;

どう見ても明らかに器の容量不足で 唐揚げが溢れてます(^_^;)
でもこの方が大盛りだということを強調できますから 良いと思いますよ、個人的には(笑)

反対側から見てみましょう(^_^;

なんかねえ………唐揚げの盛り方が不自然なんですけど(^◇^;)
絶対何かで上げ底してますねσ(^_^)
では正体を暴いてみましょう!(笑)

唐揚げの数を数えがてら発掘してみたところ……
パスタが埋まってました(笑)

このパスタの量ですが 一人前ちょっとくらいありそうでしたよ(^_^;)
やってくれますねえ……パスタで上げ底するなんてσ(^_^)
ちなみに唐揚げの数は15個でしたよo(^-^)oワクワク

唐揚げばかりが強調されて 地味な存在の卵焼きですが よく見たらこちらも何気に大きかったです(^o^;

卵何個使ってるのでしょうか?
次回訪れた時に聞いてみましょう!(笑)

普通の人なら見てるだけで満腹感になりそうですが これから苦戦覚悟でチャレンジしてみます(^◇^;)

まずは勢いのあるうちに 唐揚げ優先で片づけることにしましたが 揚げたてでとてもジューシーで 肉も柔らかくて油もきつくなく 食べやすかったです(^_^)
胸やけもほとんど感じませんでした(^-^)
卵焼きも好みの味付けでしたので 美味しくいただけました(^.^)

変わらぬペースで まずは唐揚げを完食しましたが ここからはパスタとの戦いになりますσ(^_^)


少しペースは落ちたものの 食べる、休む、食べるを繰り返すことなく 本気モードを出す前に完食してしまいました(笑)


量だけではなく味の方も良かったので もちろんお気に入りとなり リピート決定ですね(^_^)
さて……次のチャレンジメニューでも考えておきますか(笑)

そして二見町まで移動して先月食べ損なった 赤福餅のリベンジをするつもりだったのですが………
途中で急に気が変わってしまい ちょっと隣にあるライバル店の方を訪れてみましたσ(^_^)

お天気とどうかしてる人の心は いつも気まぐれなのですよ(笑)

人通りの少ない場所ですから ここは穴場ですよ(^.^)


このように貸し切り気分を味わえますし のんびり過ごすこともできます(^-^)


外を見ても歩いてる人はまばらですσ(^_^)




選べる揚げ餅3個を発注してみました。




訪れたタイミングが良かったのか?
餅作りの様子を見ることができました(^.^)


そして松阪市へ向かいました。
あまり関わりたくないライダーが目の前に………(。・・)

まあ追い抜かなければ大丈夫だし 他のクルマに煽り運転をされたら 助けを求めようかな?(笑)

ここへ寄ってDVDを購入しました。


帰り道 目の前には初心者🔰マークのFDが………

個人的には初心者の乗るようなクルマではないと思うのですが 良い意味でどうかしてると思ってますよ(笑)
これからも大事に乗り続けてもらいたいものです(^_-)-☆



今回も個人的には大当たりの店でした(^.^)
またネタができたら更新します(^_-)-☆
Posted at 2020/02/16 11:29:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年02月09日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!④

一人でグルメを楽しんでみる!④2月8日~9日にかけて2連休になりましたが オフ会の参加予定はありませんので 8日に一人でグルメ巡りを楽しみました(^.^)

バイクに乗るのは寒くて気が進みませんけど 少し暖かくなりそうだったので 乗らなければいけない強引な理由を2つ考え バイクで出撃することにしました(笑)

理由その1
昨年末 みん友さんからありがたく頂いたバイクウェア上下(たぶん冬用)をまだ着て走っていないので どのくらいの寒さまで耐えられるのか? 試してみたい(^o^;


理由その2
今年の初め 手の防寒対策のために ナックルガードを取り付けたのですが 果たして効果はあるのか? 試してみたい(^_^;


以上! どちらも寒い時期じゃないと体感できませんからね(笑)

まず海岸線のR42を走ってみたところ 寒さはあまり感じませんでした(^.^)
ナックルガードも防風効果がありました(^-^)


しかし気温の低い(3℃くらい)矢ノ川峠では とても寒く感じてしまい 防寒グローブの手の方も感覚がだんだん鈍くなってきました(゜Д゜)

まるで修行ツーリングみたいな感じでしたが 効果は実感できましたので 春になるまで峠走行は自粛したいと思います(笑)


今回のグルメ巡りの標的は 三重県南伊勢町の「やんがや」と言うお店です(^.^)

「いっぺん騙されたと思って食ってみ」
………と書かれたノボリが目に入りました(^_^;
挑発的なのか? それとも自信たっぷりなのか? まずは食べてみないことにはわかりませんねσ(^_^)

駐車場はまあまあの広さでした。


ここにも挑発的なノボリがあります(^_^;
「旨いラーメンはいつ食べるの? 今でしょ?」

よほど自信があるようですね(^◇^;)
ではいっぺん騙されたと思って食ってみますか(笑)

開店まであと少しの一番乗りでしたσ(^_^)


入って右側はテーブル席で 左側がお座敷席でしたが 一人なのでカウンター席に座りました。

店員さんたちはとても気さくで話しやすく 店内の雰囲気も良かったです(^.^)

お座敷席はとても重要ですよ(^◇^;)

団体で押しかけた場合 まったりとくつろげる空間になりますからね(^_-)-☆
あの関宿のどうかしてるレストラン 山石みたいに(笑)

気になるメニューがいろいろあり 最初はボリュームナンバーワンセットの かつ丼&ラーメンセットにするつもりだったのですが……


これを見たとたん目が釘付けになってしまいました(笑)

なんて素晴らしい言葉のオンパレードなんでしょう!(^o^;
これはもうチャレンジするしかありません!(笑)
量的にはノーマルセットの約2倍ってところですね(^_-)-☆

待つこと数分で出てきましたが かなり高カロリーなランチとなりそうです(笑)
でも全然気にしてませんよ!(^_^;
昨年10月にバイクで長距離を走れば ダイエットできることを実感してますので(笑)

もちろん普通の人から見れば ドン引きしてしまう大きさですが とても美味しそうに見えました(^_^)

まずはラーメンのスープを飲んでみます。

むむっ……これは……
個人的には満点をあげたい理想のスープです(^-^)
麺も好みの茹で具合と太さで こちらもバッチリでした(^_-)
久しぶりに理想のラーメンに巡り会えましたね(^_^)

かつ丼の方も好みの味付けで 食べやすかったです(^-^)

量が多いのでラーメンを優先して 麺が伸びきらないうちに食べてしまいます(笑)

あとはかつ丼をゆっくり食べよう…
サラダはかつ丼の口直し用にするつもりだったので この時点ではほとんど食べてません。
ラーメンのスープはお吸い物代わりにしましょう(笑)

マイペースでゆっくりと食べ進めてましたが あと残り少しのところでちょっとキツそうな感覚になってきたため 少しだけ本気モードを出して完食しました(笑)


最初はガラガラだった駐車場ですが 食べてる最中に他のお客さんが次々と訪れてました(^_^)

立地条件が良いとは言えない場所(周りに民家などが見当たらない)にある店でしたが なぜ人気があるのかよくわかりましたよ(^.^)
個人的には大当たりの店で もちろんお気に入りになりました(^_-)
またいつか訪れてみます(^_^)
唯一の欠点ですが 日曜日が定休日なのです(・_・、)

さて……次はデザートでも……といきたいところなのですが……
この周辺にはカフェなんて贅沢な店は無いのです(。・・)
もし見つけたとしても既に閉店してたり 営業してるかどうか?はっきりしない店だったりします(゜Д゜;)

なのでお気に入りの店がある 大紀町大内山まで走ることにしましたσ(^_^)
お目当てはミルクランドです(^.^)


大内山牛乳のお膝元ですよ(^_-)


一番人気はソフトです(^_^)


大内山牛乳のイメージカラーは青と白なので Tシャツはこの2色しかありません(^◇^;)

黄色があれば即買いなんですけどね(笑)
ライダー歓迎なのもお気に入りのひとつです(^.^)

牛乳の他には焼きたてのパンや土産物が売られてます(^_^)

食堂はありませんが ちょっとしたドライブインのような感じがします(^_-)

19番の抹茶ゼリーバニラ粒あんを選びました(^.^)

選んだ理由は3種類の食感が味わえるから(笑)

もちろん美味しかったですよ(^_^)


さて……それではそろそろ自宅まで戻ることにしますか……
途中の道の駅海山。


尾鷲市~熊野市間ですけど 再び峠越えの修行ツーリングする根性はありませんので 少しでも暖かい海岸線を走る弱虫ツーリングにしました(笑)

熊野市の楯ヶ崎

あれ?ここに石碑なんてあったのかな?

よく見たら最近建て替えられたみたいです(^◇^;)

たまに通ってるのに ずっと前から石碑が建ってることすら気付かなかった 超鈍感などうかしてる人でした(笑)

自宅まであと20分くらいのところで 一定の感覚を保ってついてくるBMWに気づきますσ(^_^)
なんか異様なオーラを感じたので まさか………と思ってコンビニへ入ったら そのまさかで みん友さんのBMWでした(笑)

いつもオフ会でしかお会いしてないので ちょっとびっくりでしたよ(^◇^;)
しばらく立ち話を楽しんでお別れしました。



今回はとてもいい店を新規開拓できたので とても大満足などうかしてる人でした(^_^)
さて次回はどんな展開になるのでしょうか?
Posted at 2020/02/09 17:07:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation