
1月19日
オフ会参加の予定はありませんでしたが 出かけたくてウズウズしてましたので 和歌山県内を放浪してきました(^_^;
海岸沿いのR42を走り 道の駅くしもと橋杭岩で一休み。

ちょうど日の出と重なりました(^.^)
ここは日の出の人気スポットらしいので カメラを構えてる人が何人も居ました。
さらに南下して無料高速に乗る前 道の駅すさみで一休み。
高速から寄れる道の駅くちくまの。

この後高速を降りて 再びR42へ。
今回の目的ですけど 昨年10月に酷道425号ツーリングを実行した翌日 モーニングを食べるため あるカフェに寄ったのですが 大のお気に入りとなってしまいましたので またいつか機会があれば再訪しよう!と思ってました(^_^)
でもカフェのメニューではガッツリ系が無く どうかしてる人の胃袋は満たされないので 食後のデザートのために寄ることにします(笑)
さて……まずはどこかで昼メシでも食べて 胃袋を満たしましょう(笑)
和歌山県とくれば和歌山ラーメンが有名ですね(^_^)
久しぶりに食べてみようかな………
でも今までリピートしてみたい! と思わせてくれるような和歌山ラーメンには巡り合えてないのですよ(^◇^;)
相性が良くないのでしょうか?
それとも汚食家の口には合わないような 味付けがされてるのでしょうか?(笑)
……などと変なことを考えてしまいましたが まずは食べてみないとわからないですね(^_^;
今回の店はどうだろうか?
御坊市の中華そば まるよしへ寄ってみました。
開店と同時に突入します(^_^;)
店内はきちんと清掃されてて 清潔感がありました(^_^)
見た目はいいのですが 味の方はどうなんでしょうね?

汚くても美味しい店はいくらでもありますから 綺麗な店だからといっても美味しいとは限りません(笑)
普段からテレビ観ないので 誰のだかわかりませんが 有名人が訪れてたようです(^_^;)
限定という言葉に弱いどうかしてる人ですけど これは見送りました(^◇^;)

店内で食べたら汗びっしょりになってしまいますので 外に出て寒風に吹かれながら食べるのがベストだと思いますよ(笑)
メニューです。
スタミナ丼セットにしてみました(^_^)
増量可能なのでもちろんやります(笑)

中華そばを麺大盛りにして もやしを追加(^.^)
以前はミニスタミナ丼を 普通サイズにも変更可能だったのですが 現在はできないとのこと(^_^;
う~ん……残念だ……と最初は思ってたのですが……
結果を先に言ってしまえば 増量しなかったのは正解でした(・_・、)
口コミの悪い評判通りだったからです( ̄。 ̄;)
まずはラーメン(大)から出てきました(^.^)

まずはスープを飲んでみました。
濃度と味付けは好みから離れてますが 許容範囲内でした(^_^;)
麺の太さと茹で具合は好みでしたから 個人的な評価はまずまずの合格と言ったところですね(^_^;
少ししてからミニスタミナ丼が出てきました。

謳い文句は
「玉ねぎとお肉を特製のタレで炒めたものがご飯の上にのってます」
……ですけど そのようには全然見えません(・_・、)
どうもレトルトっぽいですね( ̄。 ̄;)
それに温まりきってなかったので 冷えてる肉や玉ねぎがあって 味、食感 ともによろしくありませんでした(。・・)
これは汚食家からみても不合格ですね(°°;)
完食はしましたよ(^_^;

スープ全部飲み干したら胃袋は満たされました(笑)
誰かがこの店に行ってみたいと言えば お付き合いはすると思いますが 自分一人ではリピートしないでしょう(。・・)
チャーシュー丼セットか餃子セットにするべきでしたね(。・・)
そして日高川町の「かなうかふぇ」へ向かいました(^.^)
マスターの奥様がお出迎えしてくれたのですが 前回は緑色スタイルでバイク 今回は黄色スタイルでコペン……

イメージがガラッと変わってたのにもかかわらず 顔を見ただけで即思い出してくれましたよ(^◇^;)
どうかしてる人はそれだけのインパクトがあるようですね(笑)
前回雨降りでしたから カバーがかけられてて見えませんでしたけど 店の前にはマスターの愛車のハーレーが置かれてます(^_^)

でもよく見てみたら錆びてる所もありますし シートも破れてます( ̄。 ̄;)
どうやら不動車のようですが 目印にもなりますので
「招き猫」ならぬ「招きバイク」……とでも呼びましょう(笑)
バイク好きには効果抜群かな?(笑)
本日のお勧めメニュー
他のお客さんは数人居て女子ばかり……
なんか一瞬 場違いな空間に入ってしまったような気分になり 一人だけ浮いてましたが 女性専用カフェではありませんから 気にしないでおきましょう(笑)
レトロなオーディオからは懐かしい曲が流れてましたけど

どうかしてる人の好みのジャンルではありませんでした(^_^;
今回のマスターは上半身緑色スタイル。

確か前回は黄色スタイルだった……
好きな色を聞いてみたところ 黄、緑、青が好みだと言ってました(^_^;)
回りをよく観察してみたところ 黄色の壁(^o^;
反対側は緑色の壁で ソファーも緑色(^o^;
厨房は青色(濃いけど)がメインでした(^o^;
あれ?これでは色の好みがどうかしてる人と一致しますよ(笑)
黄色のコペン、緑色のバイク……
青色に関しては 1990年にスカイブルーのアルトワークスを新車で購入して10年乗ってましたから その当時は青い人だったのですよ(笑)
どおりで同じ匂いがしたし 初対面でも即意気投合できたのですね(笑)
あれ? アース渦巻きはどこへ行ったのだろう?
……と思ってたら

前回と違う場所で発見しました(^_^;)
アメリカンコーヒーとチーズケーキのセットを注文しました(^.^)

盛り付け方がお洒落で 食べてしまうのはもったいないような感じで どうかしてる人には全く似合いません!(笑)
まさに見た目良し!味良し! でしたよ(^_^)
コーヒーの方はぬるかったけど まあ許しましょう(^_^;)
このカフェの唯一の欠点は駐車場が少ないこと( ̄。 ̄;)
それ以外は特に不満とかはありませんので 自信を持ってお勧めしますよ(^_-)
忙しくてバタバタしてる時はできないかもしれませんが お客さんが帰る時は夫婦で外に出て見送りをしてました(^_^)
これはとても素晴らしいことだと思いますね(^.^)
そしてまたいつか訪れることを約束して店を出ました(^_^)
ルームミラーで見てたのですが コペンが見えなくなるまで見送りしてましたよ(^_-)
ますますお気に入りとなってしまった「かなうかふぇ」
もしも自宅から近い場所に存在してたとしたら?
間違いなく常連客になってるでしょうね(^.^)
その少し先には酷道ツーリングを楽しんだ後 宿泊させてもらったライダーハウス ラルクがありますので 顔見せがてら挨拶するために寄ってみました(^_-)-☆

ここの大将はイメージがガラッと変わったどうかしてる人を見抜けませんでした(^o^;
まあ数多くのライダー達と巡り会ってますから 全員の顔を覚えるのなんて どう考えても無理だから仕方ないですよ(笑)
あの時の状況を説明したらようやく思い出してくれました(^_^;)
また今年もツーリングがてら泊まりに行ってみます(^_-)-☆
そしてまたバイク談義を楽しみたいですね!(^_^)
帰り道は山間部の国道424号~311号の最短ルートにしました。
どちらも酷道ではありません!
思わずアクセルを踏みたくなるような 通行量の少ないまともな国道ですよ(笑)
急にソフトが食べたくなってきましたので 途中の道の駅へ。
この こすげ茶屋のソフトがお気に入りなのですが……
ソフトの置物が無いから なんか嫌な予感がします(。・・)

その嫌な予感が的中(゜◇゜)ガーン
冬場はソフトが食べられないのです(゜o゜;)
また春以降に出直しですね(^_^;)
往生際が悪く諦めたくないので 別の店を探します(笑)
Aコープちかつゆ店へ。
すぐに見つかりました(^_^)
和歌山ミカンとバニラのミックスソフト(^_-)-☆
走行距離は285kmですが ハイドラ過疎地?をメインで走ったためか? 日曜日なのにハイタッチ0の珍記録になりました(。・・)
次回はいつになるかわかりませんが 気が向いたら更新します(^-^)