• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!③+伊勢のりもの博物館

一人でグルメを楽しんでみる!③+伊勢のりもの博物館今週末もオフ会参加の予定はありませんでしたけど 2日間引きこもるのも嫌でしたので 出かけたくなるような理由を二つほど考えて放浪してきました(笑)

理由その①
年末に片付けをしてたら 懐かしいLPレコードが出てきたので それを伊勢の変態博物館に寄付する(笑)

理由その②
中華飯店ワスケに一人で完食したら オリジナルステッカーが貰える大盛りメニューがありますので それにチャレンジする(笑)

もうこれは行くしかありませんねσ(^_^)

変態博物館に寄付するレコードです。

合計27枚

一部を掲載してみます。





皆さんとてもお若いですね(笑)

配送先へ向かいましたが……


あれ? 土曜日なのにまさかの臨時休業か?( ̄。 ̄;)

変態館長に電話してみたところ 只今お出かけ中で30分くらいしたら帰るとのことでしたので 待たせてもらうことにしました(^_^;)

噂ではリニューアルされたとのことなので どのようになってるのか? 楽しみですね(^.^)

しかし駐車場には相変わらず ボロっちいクルマが放置されたままになってます(笑)




館長が戻ってきましたので 新館?の方に案内してもらいました(^_^)

まだ看板などは付けられてませんが どちらがメインになるのでしょうか?

むむっ……これは…………


とても綺麗に整理整頓されてるではないですか!(^_^;)


あのゴミ屋敷みたいな雰囲気はどこへ行った?
らしくないぞ!(笑)


でもここは入り口が狭いため クルマは小さいのしか搬入できないとのことでした(^◇^;)


特撮ファンのどうかしてる人は 懐かしいカメラよりも

ウルトラ怪獣フィギュアの方に興味津々なのです(笑)

足踏み式のオルガン……そして木琴(右上)

これを見るのは小学生の時以来かな?(笑)

そして館長と変態トークを楽しみました(^_^)
寄付したレコードの中にとても貴重なのが1枚あったらしく とても喜んでくれましたよ(^-^)

今までの展示場所の方も見に行きました(^_^)

こちらも片付けられてますねσ(^_^)
現在は展示車のメンテナンス場所にしてるとのことでした(^.^)

このオープンカーをトラックから下ろして 展示車にしてくれるよう

館長に強く要望しておきました(笑)
期待してますよ(^_-)-☆

ここは大きなクルマの展示場所にする予定らしいですよ(^_^)


奥の方は相変わらずのままでしたけど(笑)

ここも片付けて展示場所にするらしいですよ(^_^;)

今回もいろいろと見所がありました(^_^)
次回確実に訪問するのは3月21日(遠くから来てくれるみん友さんをご案内するため)なので 予約を入れておきました(笑)

もっと変態トークを楽しみたかったのですが 次の予定がありますので移動しましたσ(^_^)

目的地は中華飯店ワスケですが………

人気店なので駐車場は目一杯(゜o゜;)
そして行列(・_・、)
ダメだ、こりゃ!
近くのコンビニで待機して 30分後に再び行ったら何とか駐車できました(^◇^;)

人気メニューのランキングです(^.^)


このミゼットは出前に使用してるのだろうか?

それとも単なるマスコットカー?(笑)



スーパーメニュー(大盛り)が売りですけど

ちゃんと普通盛りメニューもありますから

少食の人でも安心かな?(^◇^;)

それでも量は多めですね(^_^;)

品数も多いですね(^.^)

限定という言葉に弱い人はこちら?(笑)


今回はオリジナルステッカーが目当てなので これにチャレンジします!


初訪問の時スーパー飯を余裕で完食しましたから 量的にそれ程変わらないのであれば ステッカーはもう貰ったのも同然なのですが どうせタダでは済まないだろうと思い 事前調査をしてみたところ…………
やはり他のスーパーメニューとは違いました(゜Д゜)


これマジでヤバい……
卵13個使用してるなんて 正直ビビりました(゜Д゜;)

普通盛りとの比較

お得なのはわかりますが……玉砕覚悟でチャレンジするしかありません!

失敗したら笑ってください(^_^;)
そしてオフ会でお会いした時 遠慮せず弄り倒してください(^◇^;)

そして運ばれてきたのがこれです(^o^;


一見それ程驚異的なオーラは感じませんでしたが スーパーメニューのラスボス的存在なのかもしれませんね(^◇^;)

水はなるべく飲まずに食べ進めていきます!
半分食べたところの断面図(^_^;)

玉子焼きぶ厚い(^_^;

ここまでは順調でしたが 残り1/3くらいからペースが落ちてしまいます(゜Д゜;)
正直ナメてました(^_^;)

余裕が全然無くなってしまいましたので ここからは本気モードに突入します(^o^;

残り1/4からはかなり苦しくなり 一口食べては休み 時間を置いてからは再び食べる! の繰り返しになりました(・_・、)

もうダメかもしれない……諦めそうになりましたが 胸やけは感じないし 制限時間も無いからは焦ることはありません!

この際だからデザート用の別腹も利用してしまえ!(笑)

そして無事に完食しましたよ!(^.^)

量的にはベビーフェイスの相撲レスラー級と 変わらない感覚でしたね(^◇^;)
許容範囲ギリギリってところでした(゜o゜;)

気分が悪くなったとか 吐き気がするとかは感じてませんから 体調の方は大丈夫でしたよ(^_-)

そして景品のステッカーを貰いました(^_-)-☆
プロのイラストレーターがデザインを担当したようです(^.^)

後日コペンのリアウインドウに貼っておきます(^_^)

少食の人が自力でステッカーを貰うのは 至難の業ですから どうしても欲しい場合は 大食いに自信のある人を連れて行き あとは全て丸投げして代わりにステッカーをゲットしてもらいましょう!(笑)

実は近くに赤福二見支店がありますので デザートに赤福餅を考えてたのですが 別腹も使い果たして脳と胃袋が固形物の拒絶反応をしてたので また出直しすることにしました(・_・、)

帰り道を走ってたら胃袋の方が少しづつ落ち着いてきましたので 始神テラスに寄って


休憩がてら大内山ソフトを(笑)




今回は本気モードを出さなければいけないほど苦しめられましたが これからも懲りずに大盛り系にチャレンジは続けていきます!(^_-)-☆
Posted at 2020/01/26 11:35:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年01月21日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!②

一人でグルメを楽しんでみる!②1月19日
オフ会参加の予定はありませんでしたが 出かけたくてウズウズしてましたので 和歌山県内を放浪してきました(^_^;

海岸沿いのR42を走り 道の駅くしもと橋杭岩で一休み。

ちょうど日の出と重なりました(^.^)
ここは日の出の人気スポットらしいので カメラを構えてる人が何人も居ました。

さらに南下して無料高速に乗る前 道の駅すさみで一休み。


高速から寄れる道の駅くちくまの。

この後高速を降りて 再びR42へ。

今回の目的ですけど 昨年10月に酷道425号ツーリングを実行した翌日 モーニングを食べるため あるカフェに寄ったのですが 大のお気に入りとなってしまいましたので またいつか機会があれば再訪しよう!と思ってました(^_^)

でもカフェのメニューではガッツリ系が無く どうかしてる人の胃袋は満たされないので 食後のデザートのために寄ることにします(笑)

さて……まずはどこかで昼メシでも食べて 胃袋を満たしましょう(笑)

和歌山県とくれば和歌山ラーメンが有名ですね(^_^)
久しぶりに食べてみようかな………
でも今までリピートしてみたい! と思わせてくれるような和歌山ラーメンには巡り合えてないのですよ(^◇^;)

相性が良くないのでしょうか?
それとも汚食家の口には合わないような 味付けがされてるのでしょうか?(笑)
……などと変なことを考えてしまいましたが まずは食べてみないとわからないですね(^_^;

今回の店はどうだろうか?
御坊市の中華そば まるよしへ寄ってみました。


開店と同時に突入します(^_^;)


店内はきちんと清掃されてて 清潔感がありました(^_^)
見た目はいいのですが 味の方はどうなんでしょうね?

汚くても美味しい店はいくらでもありますから 綺麗な店だからといっても美味しいとは限りません(笑)

普段からテレビ観ないので 誰のだかわかりませんが 有名人が訪れてたようです(^_^;)


限定という言葉に弱いどうかしてる人ですけど これは見送りました(^◇^;)

店内で食べたら汗びっしょりになってしまいますので 外に出て寒風に吹かれながら食べるのがベストだと思いますよ(笑)

メニューです。


スタミナ丼セットにしてみました(^_^)
増量可能なのでもちろんやります(笑)

中華そばを麺大盛りにして もやしを追加(^.^)
以前はミニスタミナ丼を 普通サイズにも変更可能だったのですが 現在はできないとのこと(^_^;

う~ん……残念だ……と最初は思ってたのですが……
結果を先に言ってしまえば 増量しなかったのは正解でした(・_・、)
口コミの悪い評判通りだったからです( ̄。 ̄;)

まずはラーメン(大)から出てきました(^.^)

まずはスープを飲んでみました。
濃度と味付けは好みから離れてますが 許容範囲内でした(^_^;)
麺の太さと茹で具合は好みでしたから 個人的な評価はまずまずの合格と言ったところですね(^_^;

少ししてからミニスタミナ丼が出てきました。

謳い文句は
「玉ねぎとお肉を特製のタレで炒めたものがご飯の上にのってます」
……ですけど そのようには全然見えません(・_・、)
どうもレトルトっぽいですね( ̄。 ̄;)

それに温まりきってなかったので 冷えてる肉や玉ねぎがあって 味、食感 ともによろしくありませんでした(。・・)
これは汚食家からみても不合格ですね(°°;)

完食はしましたよ(^_^;

スープ全部飲み干したら胃袋は満たされました(笑)

誰かがこの店に行ってみたいと言えば お付き合いはすると思いますが 自分一人ではリピートしないでしょう(。・・)

チャーシュー丼セットか餃子セットにするべきでしたね(。・・)

そして日高川町の「かなうかふぇ」へ向かいました(^.^)
マスターの奥様がお出迎えしてくれたのですが 前回は緑色スタイルでバイク 今回は黄色スタイルでコペン……

イメージがガラッと変わってたのにもかかわらず 顔を見ただけで即思い出してくれましたよ(^◇^;)
どうかしてる人はそれだけのインパクトがあるようですね(笑)

前回雨降りでしたから カバーがかけられてて見えませんでしたけど 店の前にはマスターの愛車のハーレーが置かれてます(^_^)

でもよく見てみたら錆びてる所もありますし シートも破れてます( ̄。 ̄;)
どうやら不動車のようですが 目印にもなりますので
「招き猫」ならぬ「招きバイク」……とでも呼びましょう(笑)

バイク好きには効果抜群かな?(笑)

本日のお勧めメニュー


他のお客さんは数人居て女子ばかり……
なんか一瞬 場違いな空間に入ってしまったような気分になり 一人だけ浮いてましたが 女性専用カフェではありませんから 気にしないでおきましょう(笑)

レトロなオーディオからは懐かしい曲が流れてましたけど

どうかしてる人の好みのジャンルではありませんでした(^_^;


今回のマスターは上半身緑色スタイル。

確か前回は黄色スタイルだった……

好きな色を聞いてみたところ 黄、緑、青が好みだと言ってました(^_^;)

回りをよく観察してみたところ 黄色の壁(^o^;


反対側は緑色の壁で ソファーも緑色(^o^;


厨房は青色(濃いけど)がメインでした(^o^;


あれ?これでは色の好みがどうかしてる人と一致しますよ(笑)
黄色のコペン、緑色のバイク……
青色に関しては 1990年にスカイブルーのアルトワークスを新車で購入して10年乗ってましたから その当時は青い人だったのですよ(笑)

どおりで同じ匂いがしたし 初対面でも即意気投合できたのですね(笑)

あれ? アース渦巻きはどこへ行ったのだろう?
……と思ってたら

前回と違う場所で発見しました(^_^;)

アメリカンコーヒーとチーズケーキのセットを注文しました(^.^)

盛り付け方がお洒落で 食べてしまうのはもったいないような感じで どうかしてる人には全く似合いません!(笑)
まさに見た目良し!味良し! でしたよ(^_^)

コーヒーの方はぬるかったけど まあ許しましょう(^_^;)

このカフェの唯一の欠点は駐車場が少ないこと( ̄。 ̄;)
それ以外は特に不満とかはありませんので 自信を持ってお勧めしますよ(^_-)

忙しくてバタバタしてる時はできないかもしれませんが お客さんが帰る時は夫婦で外に出て見送りをしてました(^_^)
これはとても素晴らしいことだと思いますね(^.^)

そしてまたいつか訪れることを約束して店を出ました(^_^)
ルームミラーで見てたのですが コペンが見えなくなるまで見送りしてましたよ(^_-)

ますますお気に入りとなってしまった「かなうかふぇ」
もしも自宅から近い場所に存在してたとしたら?
間違いなく常連客になってるでしょうね(^.^)

その少し先には酷道ツーリングを楽しんだ後 宿泊させてもらったライダーハウス ラルクがありますので 顔見せがてら挨拶するために寄ってみました(^_-)-☆

ここの大将はイメージがガラッと変わったどうかしてる人を見抜けませんでした(^o^;
まあ数多くのライダー達と巡り会ってますから 全員の顔を覚えるのなんて どう考えても無理だから仕方ないですよ(笑)

あの時の状況を説明したらようやく思い出してくれました(^_^;)
また今年もツーリングがてら泊まりに行ってみます(^_-)-☆
そしてまたバイク談義を楽しみたいですね!(^_^)

帰り道は山間部の国道424号~311号の最短ルートにしました。
どちらも酷道ではありません!
思わずアクセルを踏みたくなるような 通行量の少ないまともな国道ですよ(笑)

急にソフトが食べたくなってきましたので 途中の道の駅へ。


この こすげ茶屋のソフトがお気に入りなのですが……
ソフトの置物が無いから なんか嫌な予感がします(。・・)

その嫌な予感が的中(゜◇゜)ガーン
冬場はソフトが食べられないのです(゜o゜;)
また春以降に出直しですね(^_^;)

往生際が悪く諦めたくないので 別の店を探します(笑)
Aコープちかつゆ店へ。


すぐに見つかりました(^_^)


和歌山ミカンとバニラのミックスソフト(^_-)-☆


走行距離は285kmですが ハイドラ過疎地?をメインで走ったためか? 日曜日なのにハイタッチ0の珍記録になりました(。・・)


次回はいつになるかわかりませんが 気が向いたら更新します(^-^)
Posted at 2020/01/21 23:23:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理
2020年01月08日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる!①

一人でグルメを楽しんでみる!①今更ですが今年もよろしくお願いします(^_^;)

正月の3日間は 元日仕事、2日お休み、3日仕事でした(・_・、)
いつもなら2日に奈良の旧車イベントを見に行き それが毎年恒例となってたのですが……

今年から諸事情によりイベントは中止に追い込まれてしまいました(゜o゜;)
せっかく楽しみにしてたのに残念ですよ( ̄。 ̄;)

予定が狂ってしばらく何もする気がおきず 今年の活動スタートはスローになってしまった どうかしてる人です(。・・)


前置きはこれくらいにして 本題に入ります(^_^;
今後このタイトルのブログは 不定期で更新していきます(^.^)
参加するオフ会が無いけど 出かけたくてウズウズしてる時とか 気が向いた時限定になりますけど……

自称「汚食家」のどうかしてる人はグルメに関しては 質よりも量重視なので ガッツリ系がメインになります(笑)
ほとんどが初めて訪問する店になりますので 期待はずれの店に当たったり 山石のようなツッコミどころありのどうかしてる店に当たったりする可能性もありますので 期待半分、不安半分ってところですね(^o^;


今回は(1月6日この日は平日で正月の代休)三重県鳥羽市のハクタカ水産を訪問してみました(^.^)

それにしても他のお客さんが見当たらない……
大丈夫なのか? 少し不安になりましたが 混雑しまくってて手抜き料理を出されるよりはマシだ!
………とポジティブに考えてみます(笑)

初めての訪問で 目当ては牡蠣フライ丼ですよ(^_^;)


1階が土産物売り場で 2階がお食事処になります(^.^)


お代は1階で前払いします。

お客さん少ないのに 完売メニューがありますけど 本当なのでしょうか?
ちなみに訪れた時間は10時半過ぎくらいでしたけど…
まさか……食材の仕入れをサボったんじゃないのかな?(^o^;

まあそんなことどうでもいいか……目当てのメニューが食べられれば それで良し!ですから(笑)

あるみん友さんが ここの牡蠣フライ丼にチャレンジした時 やっとの思いで完食したそうですが その後胸やけに苦しめられてしまったようです(゜o゜;)
なので胸やけ防止、胃の洗浄、口直しを兼ねて お吸い物も注文しておきました(笑)

2階へ案内されました。


この時点で食事のお客は どうかしてる人だけでしたので


この広間を独占させてもらいます(笑)


暇つぶしに窓の外でも覗いてみようかな……


なんか汚いですね(。・・)

それに異臭が漂ってきそうな雰囲気です( ̄。 ̄;)

そして目当ての牡蠣フライ丼が運ばれてきました(^.^)

ご対面した瞬間 思わず笑ってしまいました(^_^;)
見た目通り 牡蠣フライのマウンテンですね(笑)

せっかくだから高さを測ってみました(笑)

約17㎝でした(^_^;

このままだとごはんにアクセスできないので 別の皿に移しがてら 何個あるのか数えてみました(笑)

15個ありましたよ(^_^;)

そういえば過去に牡蠣フライを15個 一気に食べたことあったのだろうか…………
「記憶にございません!」という言葉しか出てこなかったので 初チャレンジになりますね(^o^;

ソースが2種類ありますので味に変化をつけ 時々ごはんやお吸い物を挟み 順番にバランスよく食べてみました(^.^)

丼の大きさは普通なので 量的には問題なくずっと同じペースで食べられましたが 後半になると牡蠣フライの油がじわじわとボディーブローのように効いてきて 少し胸やけ気味になってきましたが 余裕で完食できました(^_^)


それにしてもどうかしてて面白い丼物でしたね(^_^;
またいつかリピートしたいと思います(^_-)
次はマグロ丼(大)でお決まりかな?(笑)

どうかしてる牡蠣フライ丼を満喫した後 デザートを求めて玉城町のカントリーハウスまで移動しました(^_^)


昼時は混雑してるだろうと思い 時間をずらして久しぶりに訪れてみましたが……

人気店なのでそれでもお客さんは多かったです(^_^;

1人なのでカウンター席へ座ります。


後ろにはレトロなオーディオが置かれてて


そこから流れるメロディーは 大好きな80年代の海外ポップスがメインです(^-^)


どうかしてる人にとっては とても居心地の良い空間なのです(^_-)-☆

アメリカンコーヒーとチーズケーキを注文しました(^.^)

そして店のオーナーや地元の顔なじみのお客さんと トーク(下ネタとか下品な会話は一切ありません!笑)を2時間程楽しんだ後 店を出ました。

たまには1人でグルメを求めて放浪するのもイイね!
またネタが出てきたら更新します(^_-)
Posted at 2020/01/08 20:49:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ巡り | グルメ/料理

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation