• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

山奥のカフェ「ちゃや」

山奥のカフェ「ちゃや」あるみん友さんが前から気になってたと言ってた 熊野市の山奥のカフェ「ちゃや」

なんでこんな所にカフェが?
この周辺は何度も訪れる機会がありましたので いつもそう思ってましたσ(^_^;
ある意味秘境のカフェかも……
経営者は初老の夫妻です。

みん友さんに依頼された訳ではありませんが どうかしてる人も気にはなってましたので 先日突撃レポーターとして潜入してみました(笑)
自宅から直接行けば約50分くらい距離です(^_^)

最近バイクに乗れてないので バイクで行くつもりでしたけど 朝から生憎の雨模様だったので バイクは諦めてミラバンで出撃しました(;^_^A

まずは隣町の新宮市で野暮用を済ませてから 開店時間の午前11時に合わせて向かいました。

まだ余裕がありましたので 途中で丸山千枚田を見ながら一休みします(^_-)-☆



天気の状況にもよりますが 運が良ければこの周辺で雲海が見られますよ(^-^)


そして県道40号を奥へ進みますが このようにちょっとした酷道になります(;^_^A


他にもルートはありますけど どこを走っても似たような道との遭遇は避けられません(゜◇゜)ガーン

そして11時過ぎに到着。
道路沿いに看板があるのですぐわかりますが 駐車場まで行くにはご覧のように 車高短殺しの坂道を上らなければなりません(゜o゜;)


ノーマル車高でエアロ無しのコペンでも ちょっとどうかなあ?って感じですね( ̄。 ̄;)
でもこの周辺には適当にクルマを置けるスペースが 何ヶ所かありましたので車高短のクルマはそこに停めた方が 無難と言えますね(・・;)

駐車場の方はそれほど広くなくて 舗装はされてませんでした(^_^;


古民家を改装してるので 一見とてもじゃないけど カフェには見えませんσ(^_^;


何だか怪しげな雰囲気が漂ってるような感じ?(笑)

靴を脱いで上がり 一番手前の丸いテーブルを選びました。
この時点でお客はどうかしてる人のみ!

道瀬食堂の時と同様 束の間の貸し切り気分を味わいました(笑)


メニュー名書いたボードがありますので この中から選びます。


どうやらジビエカレーが人気らしいので 大盛りのセットメニューを発注しました(^-^)


まあ大盛りと言っても量的には知れてるし   
 あまり期待はしませんが…


調理されてる間の待ち時間 周囲を観察してみました(^_^)

古時計が飾られてましたが 全部同じ時刻にセットされたまま 動いてませんでした(笑)


でもレトロ感たっぷりでイイね!

他にもいろいろ


店内はちょっとごちゃごちゃした感じはしますけど


これはこれで良い雰囲気じゃないかと思います(^.^)


店内のBGMはなんと!
このレコードプレーヤーで流されてました(^_^)


これもイイね!
いつの時代にタイムスリップしたのだろうか?(笑)

コーヒーを注文する場合は この中から好みのカップ(自家製です!)を選びます(^.^)


まずはサラダから出てきて


少ししてからメインのジビエカレー


なぜかご飯は黄色くて おまけにレーズンまで乗ってました(笑)

カレールウの方は時間をかけて じっくりと煮込んだ辛口しかありませんので 辛いのが苦手な人はハヤシライスを選んだ方がいいでしょう。


辛さ的にはレトルトカレーの中辛くらいかな?
量的には物足りませんでしたけど もちろん美味しくいただけました(^_-)-☆

選んだカップで出てきた食後のコーヒー。


ちょっとぬるかったのがイマイチでしたけど 美味しいコーヒーでしたよ(^-^)

この後団体客(10人ばかり)が押し寄せてきて 騒がしくなってきましたので店を出ました(^_^;

さて…これから往路と違う酷道でも走って 熊野市街へ抜けてみようか(笑)

県道52号線へ。


雨上がりなので所々大きな水溜まりがあったり 川みたいになってるとこにも遭遇しましたが 慌てず騒がす平常心のまま突き進みます(笑)

これはこれでまた走るのが面白い!(^_-)-☆
台風21号の爪痕がまだ残ってましたσ(^_^;


そして道の駅 花の窟へ寄りました。





にいひめソフトを食べながら一休み。


「ちゃや」はなかなか良い雰囲気で のんびりとくつろげましたので 当然ですがすっかりお気に入りになりましたよ(^_^)
次回はみん友さんと一緒に訪れてみたいですね(^_-)-☆
Posted at 2018/09/30 16:59:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月27日 イイね!

バーデンコペンフェスタ2日目

バーデンコペンフェスタ2日目前回からの続きです。
バーデンコペンフェスタ2日目。

まずは腹ごしらえに108円ダブルモーニングを食べてから出発しました。


今日は朝から晴天で 昨日よりもたくさんの親しい仲間たちが来るらしいので 楽しみです(^_^)
暑くはなりそうですが…


まだ開店までに余裕があったので 途中でコメダに寄って時間調整をします。


あ……モーニングが付いてくるの忘れてた(;^_^A
さっき快活で食べたばかりなのに(笑)


まあいいか…どうせ無料なんだし(^_^;

ハイドラでみん友さんの動きを見ながら店を出て 駐車場で合流し 一旦近くのコンビニへ。


そしてバーデンへ行き 何人かのみん友さんと合流しました(^-^)


昨日よりも活気があり楽しめそうです(^_^)


適当に見て回ってみたり


みん友さんたちとの交流メインで楽しみます(^-^)








いらすと倶楽部に食いついたみん友さん。
自分の愛車を撮影してもらって このようにしてもらえるようです(^_^)


サンプルの配布は一人一枚のようでしたが 欲張って3枚も強奪してました(゜o゜;)
 

こんな時だけきっと心臓に アフロヘアーにできるくらいの毛が ふさふさと生えてるんでしょうね(笑)

無欲で小心者のどうかしてる人には とてもじゃないが真似はできませんよ…汗


このあとスタッフの人と交渉して撮影。


何やらいろいろ質問攻めしてるようでしたけど 交渉は上手くいったのだろうか?


納得しなければキャンセルも可能らしいので…

撮影と交渉が終了して バーデンから去って行くみん友さん。


次回会った時 制作してもらったのかどうか 聞いてみよう!
忘れてなければ(^_^;



ロードスターのシートに座って 説明を受けてるみん友さん。


かなりお気に入りの様子でしたけど…

昼メシは昨日と同じかつさとで チキンカツカレーにしました。


隣にはラーメン店があるので たまにはそちらに行けば?
……と思うかもしれませんが 実は残念なことにここのラーメンは全然口に合わないんですよ(。・・)

大きなオーバーフェンダーが印象的なローブ。


当然ですがナンバーは普通車のに変更されてました。

このあと名古屋のZ乗りのみん友さんが 遊びに来てくれたので 夕方まで楽しみ、その後お別れ。

さてこれからどうしようか?
親しい仲間たちを探してみたけど どこにも居ない!(。・・)
ハイドラ見てみたら どうやら帰路のようでした(;^_^A

前回は暗くなって閉店する最後まで楽しんだのですが……
今回は誰もそんな気分になれなかったようです(´・_・`)

長居は無用ってことでバーデンを後にしました。

今夜もどこかで泊まる予定なので 下道でのんびりと走れる所まで走ることにしました。

連休の中日のせいなのか?
R23の渋滞に巻き込まれました(☆。☆)


渋滞を抜けたあとは鈴鹿市内で晩メシ。


ここではいつもギョーザ付きのセットを発注します(^_^)

ま、ギョーザさえ付いたセットなら あとはラーメンだろうがチャーハンだろうが 別に何でもいいんですけどね(笑)

そして松阪市の浪漫館に寄って暇つぶし。


立ち読みで粘った後 マンガの単行本3冊購入しました(^_^;

そして目の前に快活クラブがありますので 今夜はここに泊まります。






翌日24日
午前9時30分頃 無事に自宅に到着し 疲れてたので夕方近くまで眠りました。

参加したコペン仲間の皆さん お疲れ様でした(^_^)

しかし今年のコペンフェスタはイマイチでしたね( ̄。 ̄;)

*ショップのブースがいつもより少ない。
*コペンオーナーたちの出入りもいつもより少ない。
*親しいコペン仲間たちの参加もいつもより少ない。
*なのでとても楽しめた!と言う気分にもなれなかったし 充実感もない。

悪い意味での ないないづくし でしたね(゜◇゜)ガーン
これでは一日だけで良かったのではないか?
そしてこのまま先細りになってしまうのだろうか?

気軽に参加できるイベントだから 来年以降の巻き返し そしてかつてのような活気が戻ってくることを 期待するしかありませんね(;^_^A
Posted at 2018/09/27 20:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンイベント | クルマ
2018年09月25日 イイね!

バーデンコペンフェスタ初日

バーデンコペンフェスタ初日昨年は台風情報に振り回されて 車庫を台風対策してしまったためにコペンが出せなくなり 両日参加するのを断念してしまったどうかしてる人でした(゜◇゜)ガーン

今年も3連休になり昨年のリベンジのつもりで 両日参加する!と意気込んではいましたが……

終わってみたら 何かスッキリとしない気分のままの帰り道となってしまいました(。・・)

22日の早朝出発し途中で給油したいので まずはR42の下道で向かいます。
生憎の雨模様でしたが


天気予報では回復するとのことなので テンションは下がりません(^-^)


勢和多気インターから高速へ。


バーデンには10時ちょっと前に到着。




同じ黄色の隣に停めます(笑)


スバルR1の黄色は珍しいですね(^_-)-☆


顔見知りのオーナーは何人かいたものの


親しいみん友さんたちはまだ誰も来ていませんでした( ̄。 ̄;)


これではまるで一人ぼっちみたいなもの(・・;)


何人かは来てくれるとのことだったので それまで適当に暇つぶししながら待つことにしました(^-^;)




参加車両だとは思ってましたが 湾岸線走ってた時このセロに抜かれてしまいましたσ(^_^;


暑さを感じてきたので店内に避難しました(^-^;)
ここでウトウトしながら暇つぶし(^_^;


店内をブラブラしてみたものの 物欲&購買意欲も湧かない(☆。☆)
唯一これに目が行ったけど コペンのはありませんでした(゜ω゜)


いつもよりショップのブースも少なくて


前みたいな活気を感じられませんでした(;¬_¬)


コペンオーナーたちの出入りも少ないし…orz


なんか寂しさを感じてしまいました(゜o゜;)


ようやく昼前くらいに 親しい仲間たちと合流できました(^-^)


とりあえず昼メシを一緒に食べに行きました。
いつものかつさとへ。




車種は違えど黄色いパーツが付いてると やはり気になってしまいます(笑)


この2台はレンタカーです。
1時間あたり2000円と2500円だったかな?


両車は試乗したことありますが どちらも楽しいクルマでしたね(^.^)
でも乗るんだったら街中ではなく ワインディングを走ってみたいですね(^_^)
さすがに酷道は遠慮しますが(笑)

コペンを涼しい場所に移動して


ここで夕方までダベりを楽しみました(^-^)

解散後は近くの温泉施設へ行き


のんびりと浸かって身体をリフレッシュしました(^_^)


入浴後は晩メシのため名古屋市内へ移動します。
もうどこへ行くかお解りでしょうけど やはりここへ来てしまいました(笑)


今日は一人なので安全なハイキングコース?にしますσ(^_^;
マイクロバスで団体さんが訪れてました(^_^;


まさかの奇食ツアーだったりして?(笑)

今回発注したのは 墨汁………じゃない!
イカスミスパですよ(笑)


見た目はとても悪くて食欲が失せてしまいそうですけど ピリ辛味で意外と美味しかったですよ(^_^)
甘口スパシリーズと比べたら 何十倍も食べやすいと思います(笑)

その後はコメダ珈琲本店へ行き


これを発注して(メニュー名忘れた!)時間調整。
でもよりによって全席禁煙デーだったので 喫煙者のどうかしてる人にとっては ちょっと辛い時間でしたね(゜o゜;)
たぶん次は無いと思いますσ(^_^;



23時頃快活クラブへ入店しました。


あとはドリンクバーとソフトを好きなだけ飲み食いしてから寝るだけです(笑)




明日は親しいみん友さんたちが もっと来るとのことなので楽しみです(^-^)

2日目へ続きます。
Posted at 2018/09/25 19:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンイベント | クルマ
2018年09月20日 イイね!

こんにちは青山高原(9月16日)

こんにちは青山高原(9月16日)開始時間は12時からなので のんびりと気ままに休憩しながら下道で向かいます(^.^)

荷坂峠


道の駅奥伊勢木つつ木館


腹が減ってはオフ会が楽しめない?ってことで(笑)
コンビニへ寄って昼のエサを買います(^-^;)
山小屋で食べるつもりで(;^_^A


11時過ぎくらいに到着。


主催者含む何名かが既に到着してました。


とりあえずメシ(笑)


予想よりも暑かったので 日陰でダベる変態たち(^_^;


会話の内容はあまりにもレベルが低過ぎて 卑猥で下品で汚すぎるため ここでは書けません(・・;)

……と 言ってみたものの どうかしてる人もしっかりと 輪の中に入り盛り上げてましたよ(笑)

そして昼過ぎくらいから 参加者が次々と集まってきました(^.^)


ピーク時の台数初数えてませんが


50台以上は確実でした(^-^)


車種は不問なので


色々な車種が集まり


見てるだけでも飽きてきませんよ(^.^)




赤いFCとFDが揃い踏み(^_-)-☆


久しぶりにミゼット2が間近で見られました(^-^)


そのミゼット2に興味津々などうかしてる人(笑)


実は発売当時 通勤&マイカーとして購入を検討したことがありましたね(^-^;)
結局購入は見送りましたけど もし買ってたとしたら……

当時は黄色い人ではなかったので 黄色以外になってたと思いますよ(笑)

今ならこの色を選ぶのは間違いないです(笑)


珍しくモーガンが2台揃いました(^.^)


後ろから。


どうかしてる人には全然似合わない所思いますが 一度運転してみたいですね(^-^)

コペンがやけに小さく見えますが(笑)
左のシトロエン どうやら映画で使われた車両だそうです(^o^)


映画館には10年以上行ってませんから この事は全然知りませんでした、汗濁流

そう言えば映画館で最後に観た映画と言えば……

「リング0バースデイ」でした(笑)
実はホラー映画も好きなんですよ(^_^;

黄色いクルマが5台 
黄色は黄色を呼び寄せる? ってことで並べて撮影しました(^_-)-☆


団結力の強さなら他のカラーには絶対負けてませんよ!(笑)

まだまだ楽しみたかったのですが 翌日が仕事だったので16時半頃 お別れして帰路に.




参加した皆さん お疲れ様でした(^-^)
とても楽しかったよ! ありがとう(^_^)

次回11月にまたお会いして楽しみましょう!
Posted at 2018/09/20 20:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月19日 イイね!

バイクツーリングがてら気になってた食堂へ行ってみました(^.^)

バイクツーリングがてら気になってた食堂へ行ってみました(^.^)前からずっと気になってた 三重県紀北町の道瀬(どうぜ)食堂へバイクツーリングがてら行ってみました(^-^)

立地条件はあまり良いとは言えませんが 意外にも人気店でバイク乗りは大歓迎らしいとのこと(^_^)

オーナーは民宿と食堂を同時に経営してます。

当日はもちろんバイクで行きましたよ(^.^)
道の駅きのくにで一休み(^-^)


既に閉鎖してるのでトイレと自販機しか使えませんが 休憩するだけならこれで十分ですよ(笑)

R42から少し入ったところに案内看板があります。


R42沿いにも案内看板はあったのですが いつの間にか撤去されてました(・・;)

まだ開店時間には早かったので 港の方へ行き適当に暇つぶしをしました(^-^;)


開店と同時に駐車場へ。
もちろん一番乗りです(^.^)


一応屋根付きの駐輪場がありましたね(^-^;)


屋根が無いよりかはマシな程度ですけど(笑)

入り口はなんかちょっぴり 怪しそうな雰囲気を感じました(;^_^A


さらに奥へ進み玄関でブーツを脱いで 民宿へ入ります。


テラス席に座ります。


この時点でお客さんは どうかしてる人のみ!


この後お客さんがぼちぼちと入ってきましたので 束の間の貸し切り気分を味わいました(笑)


バイク乗りには何かプレゼントがあるそうなので これも楽しみですね(^-^)

メニュー表


これとは別に黒板にも書かれてます。


人気メニューは石釜で焼いた 焼きたてで熱々のpizzaらしいです(^_^)


どうかしてる人は猫舌なんですけど まずはpizza(ビスマルク)を発注してみました(^-^;)
オーナー自らこの石釜で焼いてくれます(^_^)


そして自作レールに乗せて運び


フォークとナイフ……ではありませんねσ(^_^;
カッターかな? を添えて奥様がテーブルまで運んできてくれます。

これが発注したビスマルクです(^.^)
半熟の目玉焼きが乗ってて 見た目は美味しそうです(^_^)


もちろん焼きたてなので美味しかったのですが 大きさはSサイズくらいなので 3枚くらい食べないと物足りないかもね(笑)

オーナーからのプレゼント(^.^)
南三重のツーリングガイドとステッカーです(^_^)


バイク乗りだけの特典でした(^-^)
オーナーはとても気さくな人でバイク好きだったから バイク談議で盛り上がったのは言うまでもありません(^_-)-☆

さて…1枚のpizzaだけでは物足りないので デザートを発注しました(^.^)
もちろんかき氷です(笑)


一番豪華な練乳小豆入りにしました(笑)

営業時間は昼間の数時間だけなので


行く場合は注意してください。

なかなか居心地が良くのんびり過ごせる 雰囲気の良い食堂でした(^.^)

さて…この後は帰路ですけど 来た道をそのまま戻るのも面白くないので 酷道を楽しむことにしました(笑)

R42~県道760号へ。
最初は2車線の快適な道でしたが 奥へ行くにつれて酷な道になってきました(^_^;


看板の脅し文句? このくらいでビビるようなどうかしてる人ではありません!
「上等じゃねえか!さあどっからでもかかってきなさい!」(笑)
↑↑↑↑
こんな強がりな台詞はバイクだから言えるのであって もしも3ナンバーサイズのクルマだったとしたら……

即Uターンして逃げ出してしまうかもしれません、汗濁流
でも軽カーだったら突撃します(笑)

このような道でしたけど


所々に待避所はありました。

そしてR425へ
まだ奈良県まで抜けられない…(☆。☆)


工期は今年中みたいだが 果たしてその頃には通れるようになってるのだろうか?
まああまり期待はしないでおこう……
工事車両が現場へ行くだけでも酷なのですから(・・;)

先程の場所から少しだけ上って クチスボダムまで行きました。


この後は下って尾鷲市内を目指します。

この区間は酷道だから大型車とは遭遇しないだろう…と油断してはいけません!
平日は大型車が通行してます(゜◇゜)ガーン


運が悪ければ10㌧ダンプどころか トレーラーとも遭遇してしまいます(゜ω゜)

しかしまあなんですね……
こんな狭いトンネルを大型車で通り抜けるなんて…


いくら仕事とは言えど…
完全にどうかしちゃってますね( ̄。 ̄;)

そして海岸沿いのR311へ。


酷な区間を眺めながら休憩しました(笑)





道瀬食堂はすっかりお気に入りとなりました(^.^)
自宅からは片道約90分くらいだし pizza以外にも美味しそうなメニューがありましたので 次回行った時食べてみようと思います(。>ω<。)ノ またねぇっ
Posted at 2018/09/19 20:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19 202122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation