• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

こんにちは青山高原(5月19日)

こんにちは青山高原(5月19日)5月下旬近くなのに予想外の寒さだった 今回の「こん青」でした(´・_・`)

予定よりも1時間早く目覚めてしまい 時間調整するのも面倒だったので出発して オール下道で青山を目指すことにしました(^-^;)


途中のコンビニで昼メシを買います。


10時過ぎくらいに到着しました。
何台か停まってましたが 参加車らしきクルマは見当たりません。

どうやらこん青初の一番乗りらしいです(笑)

それにしても寒い(・・;)
冬物ジャンパー持ってきたのは正解でした(^_^;

一人の参加者がカブで到着しました(^.^)
でもよく見たらスタンドが無い!(゜o゜;)

その辺にあった石やブロックを利用して 倒れないようにしてました(。・・)
これでは気軽に乗れないし 面倒くさそうですね(☆。☆)
本人は慣れてて 何とも思ってないかもしれませんが ある意味どうかしてます(笑)

バイク談義を楽しんでたら 主催者が到着しました。
まずは一緒に駐車場のゴミ拾いをします。


歩き回って………と言っても駐車場をグルッと 1周しただけですが(笑)
腹が減ってきたので 山小屋で昼メシにします(^_^;

デザートの?ヨーグルトはラッキーなことに くじ引きで当たったものです(^.^)

最近のどうかしてる人は クジ運がいいのです(^_^)
では頃合いを見計らって 宝くじでも買ってみようかな?(笑)

このバイクは関係ありません。


天候のせいなのか?
前回よりも参加台数は少なかったけど


中身はとても濃いものでしたよ(^-^)


どうかしてる人はテンションが上昇して 寒いのを忘れ勝手に盛り上がってました(笑)






アストンマーチン


ミゼット2

新車で買えた頃 通勤車として購入を検討したことがありました。

130ZとZ31


130Zのこのカラーリング カッコ良かったね(^.^)
マンハッタンカラーと呼ばれてたかな?


Z32も来てました。


ん? 待てよ………
Z33とZ34も来てたから これでもしも初代のS30Zが来てたとしたら…………

歴代のZシリーズが勢揃いしてましたね(^_^)

懐かしいカローラ

昔はろくに見向きもしなかったのですが……

今はテンションが上昇してしまうようになりました(笑)

旧車イベントでは定番車で 参加台数が多すぎて見飽きたはずのハコスカ


そしてケンメリですけど


ここで見るとなぜかドキドキワクワクですよ(笑)
もちろん穴が開くほど 見て楽しみました(^_-)


ハコスカのエンジン


ケンメリのエンジン

思えばこのL型エンジン搭載車 どうかしてる人も乗ってたんですよね(^.^)
ツインカムではありませんでしたが 頑丈さが取り柄で弄りがいのある いいエンジンでした(^_^)

今時 こんなガソリンはどこにも売ってないでしょうね(^-^;)

有害なのはわかってますが どうかしてる人は有鉛ハイオクガソリンを燃焼した 排気ガスの匂いが好きだったのです(笑)

スケールの大きいアメリカン


レトロなアメリカン カマロZ28
21世紀のクルマをどう思う?

「エコカー?電気自動車?何じゃそれは?遠い未来のクルマか?クルマっちゅうもんは ガソリンをたらふく喰らって 高い税金払ってナンボのもんじゃあ~!!」
って言いたそうですね(笑)

そして帰りのことも考えて 16時頃下山しました。

復路は高速メインです。
奥伊勢PA下り。


ソフトが目当てでした(笑)
今回はスタンダードな?白いの(^^)



参加した皆さん 予想以上の寒さの中お疲れ様でした(^_^)
次回は7月なので 今度は暑さとの戦いになるかもしれませんが またよろしくお願いします(^_-)-☆

それと若い参加者の皆さん
旧車の講義はいつでも受け付けますよ(^.^)
もちろん授業料は無料です(笑)
Posted at 2019/05/22 20:47:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年05月17日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2019

ダイハツ竜王フェスティバル2019昨年は仕事の都合で急遽出張することが決まり よりによって開催日と移動日が重なってしまったため 泣く泣くドタキャンしてしまいました(゜Д゜)

でも当日は雨天であまり楽しめず 閉会式も早かったらしいので
「参加しなくて正解だよ!」と言う意見もありましたけど 実際はどうだったのでしょうか?

まあ今回は参加確実だったし 天気の方も大丈夫なので 昨年の分も楽しんでやろう!と意気込んでました(^_^)

前日11日
10連休の初日に動かして以来 車庫で眠ったまま埃まみれになってた コペンを引きずり出して洗車しました(^-^;)

どうせ会場に着いた頃には フロント周辺が多数の虫の墓場となってますけどね( ̄。 ̄;)

洗車後は昼寝して夕方出発。
亀山市の快活クラブで宿泊します。


寝る前に夜食のラーメンを(笑)


翌日12日
MCA(三重県のコペンクラブ)の仲間たちとの待ち合わせ場所 道の駅関宿へ。
コペン4台プラス


この2台(元・コペンオーナー)の合計6台で 竜王までカルガモします(^_-)


途中ローソンに寄って 朝メシを兼ねて休憩。


そしてあとは竜王までノンストップで走ります。

いつものパターンですね。

そして展示車両の待機所に到着。

見ての通りコペンだらけですね(^.^)

コペン以外の車種は寄せ付けない?
みたいなオーラを感じてしまいました(笑)

まあこれは他車種でも言えてますが………


イベントについてのミーティング。

どうかしてる人はいつものことですが ろくに聞いてません(・・;)

そして展示会場までの移動ですが 最後尾のグループになりました。


待たされはしましたが これなら閉会式終了後の搬出渋滞に巻き込まれないので ある意味ラッキーと言えますね(^_^)


お約束の搬入渋滞(^_^;


今回は展示場所が変更されてました。
展示車両最後尾。


それに伴いショップのブースも 屋根付きから青空ピーカン照りになってしまいました(・・;)


展示車両最前列。


これは全国の峠の名称かな?

どうかしてる人はそれよりも 全国の酷道を知りたいです(笑)

とりあえず一人気の向くまま あっちこっちうろうろしてみました(^-^;)

花にはあまり興味ありませんが
「ツツジ祭り」とも言われてますので 撮影してみましたσ(^_^;


展示会場から見える一般駐車場は ごらんの通り超満員札止め状態となってました(゜o゜;)


大きな消防車が展示されてました。


ミゼット2のトロッコ?




旧車好きのどうかしてる人は コペンよりもこちらの方が気になってたりします(笑)
ミゼットMP5型 昭和39年(1964年)



ミゼットDSA型 昭和36年(1961年)



フェロー 昭和44年(1969年)



コンパーノベルリーナ1000 昭和41年(1966年)



年式不明のミゼット


どうかしてる人は旧車を見る目も変態なので こんなマイナーなダイハツ車も超久しぶりに見てみたいと 思ったりしてますよ(笑)

シャルマン


コンソルテ

知ってる人居るかあ~?
余程の旧車好きじゃないと わかりませんよね?(笑)

このバイクと後方の白黒ツートン車には お世話になりたくないですね(。・・)


うろうろしてたら腹が減ってきたので 飲食店ブースの方へ行きます(;^_^A


どこで何を食べても どうかしてる人の胃袋は満たされないので できるだけ安いものを選ぶことにしますσ(^_^;
質よりも安さです(笑)

インドカレー 350円


かき氷 200円

もちろんイメージカラーの黄色を選びますよ(笑)

ビンゴ大会の景品交換所です。
どうかしてる人も粗品を寄付しておきました(^_^;

真ん中下に注目!

あの恐怖の…………ではなく…………伝説の一本歯下駄が返還されてました(笑)

この下駄に当選した人は責任を持って保管し 半年後の竜王イベントの時に返還する! という暗黙のルールみたいなのが存在します(・・;)

当たりたくないねえ(。・・)
幸運を呼び込むアイテムなら話は別ですが それだったら返還されることはありませんね(笑)

どうかしてる人から見た 一本歯下駄のイメージとは……
これなんですよね(゜◇゜)ガーン

「丑の刻参り」俗にいう「呪いの藁人形」の時に履く下駄のイメージが強いんです(゜o゜;)

これでは幸運もヘッタクレもありませんね(゜Д゜)
単なる呪いのアイテム?

この下駄は愛知県のみん友さんが 引き当ててしまいました(゜ω゜)

みん友さんへ………………決して恐怖のどん底にたたき落とそうとしてる訳ではありませんよ………
どうかしてる人の独り言ですから ここはサラッと聞き流してくださいね(☆。☆)

ビンゴ大会は13時スタート。


当選確率が高めだったので どうかしてる人も余裕でビンゴ!


景品の中身はこれ。


温泉たまご器と小さなフライパン?

使うかどうか微妙なところですね(^-^;)
もしも使うことがなかった場合 何かオマケを付けて半年後の 竜王アウトレットの時に返還したいと思います(笑)

楽しかった竜王フェスティバルも ついにフィナーレを迎えました。


そして仲間たちとお別れして帰路に。
帰りはあまり時間に余裕がないので 高速ルート。
土山SAへ。


ソフト忘れてませんよ(笑)
夕張メロンソフトです(^_^)


なんか凄いのが停まってます(^_^)ゞ
何もかもスーパーなクルマですね(^-^;)

田舎だったら一軒家が買えてしまいます(笑)





予想以上の暑さでしたが 昨年欠席した分も楽しめました(^_^)

参加した皆さん お疲れ様でした(^.^)
またどこかでお会いしましょう!
Posted at 2019/05/17 21:37:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月08日 イイね!

道の駅巡り兵庫県②

道の駅巡り兵庫県②前回からの続きになります。
5月3日 兵庫県の道の駅巡り二日目。
コンプリートまで残りは16。
順調にいけば夕方頃には終わるでしょう(^.^)

スタートは「ようか但馬蔵」から。


「ハチ北」


「村岡ファームガーデン」


「神鍋高原」


「あゆの里矢田川」


「あまるべ」


「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」


「はが」


「みなみ波賀」


「播磨いちのみや」


次の「山崎」ですが この道の駅は何年か前に閉鎖になったらしいです(・・;)
でもCPは獲得できますので とりあえず行ってみます。

場所的にはこのあたりですが 取り壊されてて何の跡形もありませんでした(゜ω゜)

立地的には悪くないと思うのですが どうして閉鎖になってしまったんでしょうね?

閉鎖になってしまった道の駅と言えば 三重県なら
「熊野きのくに」ですが 施設自体はそのまま残ってるし 自販機とトイレはいつでも使用可能です。

10連休の最終日にたまたま寄ってみたのですが ひっそりと営業してましたよ(^-^;)
たぶん10連休限定だとは思いますが………

そろそろ昼になってきましたので 次の道の駅で昼メシにします。
巡るペースは昨日よりも順調でした(^_^)

「ちくさ」


懐かしいの発見!その4
ヤマハRZ250

後のレーサーレプリカブームの火付け役となった バイクかもしれません(^.^)

ほほう…………ここのとんかつ定食は あのキムタクも絶賛したのですか…………
それならば……

……にはなりません(^_^;
気が乗らないのです(´・_・`)

しょうもない理由 その①
カツは昨日食べたから(チキンカツですが…)気が進まない(・・;)
その②
芸能人と俺みたいな変態とは 味覚は絶対合わない!(笑)
その③
実際芸能人が絶賛する店(いつどこで何を食べたのかは思い出せませんが………)
の行列に並び やっとの思いで食べてみたものの……
全く口に合わすガッカリしてしまった(゜o゜;)

以上の理由であっさりと見送りましたよ(^-^;)
別に後悔はしてませんよσ(^_^;
縁が無かっただけ!と思っておきます(笑)

だんご汁定食にしました(^.^)


JAFの会員カード持ってましたので サービスで食後のコーヒーが飲めました(^_-)

うん!やっぱりタダほど美味いものは無い!(笑)

さて……ついでだからソフトも食べようかと思いましたが ここの道の駅はソフトがありません!(゜◇゜)ガーン

ソフトの無い道の駅なんて…………
変態メニューの無いマウンテンみたいなもんですよ(笑)

無いものは仕方ない……次の道の駅で食べよう…

「宿場町ひらふく」


早速ソフト探し(笑)


限定という言葉に弱いので こんにゃくミックスを選びました(笑)

あまりこんにゃくの味がしてるとは 言えなかったです(^_^;
混ぜる量をケチったのだと 思っておきましょう(笑)

「しんぐう」


「あいおい白龍城」


道の駅らしくない………
温泉施設があったのでコンプリートしてから 再び寄るつもりでしたが……


人やクルマの出入りが多く 混雑してて騒がしくて落ち着かないので 他の温泉施設を探すことにしました(・・;)


そしてついに最後の道の駅
「みつ」へ到着しました(^.^)


展望台がありましたので 瀬戸内海でも眺めてみます(^_^)


念願のコンプリートバッジ獲得です(^_-)


そして疲れを癒すため 姫路の温泉施設へ向かいます。


あまり食欲はなかったけど 入浴後の晩メシ
卵かけご飯定食


ソフトもありましたので もちろん(笑)

盛りすきて傾いてますが 気にしないでおきましょう(^-^;)
きっと量をサービスしてくれたんだね(笑)

その後はナビを自宅にセットして(オール下道)気力、体力の限界まで走ることにしました(^_^;

国道2号線で30分くらい ノロノロ運転に付き合わされた以外は順調に走れました(^_-)

大阪に入って限界を感じたので 快活クラブを探して宿泊しました。

久しぶりに びっくりドンキーにも行ってみたいです(笑)

3日の走行記録。




5月3日
予定が終了しましたので あとは無事に自宅へ帰るだけです(^_^)

懐かしいの…………ではありません(^-^;)
ランドセルがユニークだったので撮影しました(笑)

なるほどね……小学生が教科書やノートを入れて 背負うだけがランドセルではありません!
ツーリングバッグに使用するなんて 発想がどうかしてますね(笑)

どうかしてる人だったら 色は赤か黒を選びたいですね(^_-)
この2色は昔からのイメージカラーですから(笑)

懐かしいの発見!その5
ヤマハTDR80

コンパクトな2ストバイク。
酷道を走るのが楽しそうですね(笑)

懐かしいの発見!その6
ホンダCBX400F

これも「族」に大人気だったバイク(;^_^A
フルノーマルの個体を見つけるのは 宝くじを当てるよりも難しい?(笑)

そして昼頃 無事に自宅へ到着しました(^_^)




今回の道の駅巡りは 特にハプニングもなく(時々道を間違えましたが…)渋滞にも遭遇せず 思ってたよりも順調なペースでできました(^_^)

駅間はほとんど田舎道ばかりでしたが 酷道らしい酷道には遭遇しませんでした(^_^;
その点は少し不満かな?(笑)

さて……お次は何県をターゲットにしてみようか?


それはどうかしてる人のみぞ知る!ですね(笑)
Posted at 2019/05/08 20:38:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

道の駅巡り兵庫県①

道の駅巡り兵庫県①2回に分けてアップします。
連休中 平成から令和に変わりましたけど 相変わらずマイペースなどうかしてる人です(笑)

5月2日~4日にかけて 兵庫県の道の駅コンプリートを兼ねた 放浪の旅をしてきました(^.^)

淡路島は昨年 徳島県の道の駅コンプリートの時に 寄ってますから除きます。


コンプリートまで32ヶ所。
予定としては
*2日 午前3時頃出発して16ヶ所巡る。
*3日 残りの16ヶ所巡る。
*4日 予定通りできなかった場合の予備日、そして帰路。
大渋滞に遭遇しない限り 予定通りいけそうですが 10連休の真っ只中なので どこで何があるのかわかりません(・・;)
さてどんなハプニングがおきるのやら?
そのあたりは少し不安ですね(^_^;

5月2日
前日昼寝をしてしまったためろくに眠れず 予定時間を30分程早めて出発σ(^_^;


適度に休憩しながら オール下道で最初の道の駅を目指します。

大阪市内

クルマは多くなってきましたが 特に渋滞することもなく わりとスムーズに抜けられました(^_-)
まずは第一関門突破かな?(笑)

そして最初の道の駅
「いながわ」へ到着。

たどり着くまで約5時間かかりました(´・_・`)
ここに着くまでも大変でしたけど これから先がもっと大変ですね(;^_^A
余裕の日程組んだから 焦らずマイペースでいこう!

「神戸フルーツフラワーパーク大沢」

隣には遊園地があり なかなかスケールの大きな道の駅でした。

「淡河」


「みき」


「とうじょう」


「北はりまエコミュージアム」


懐かしいの発見!その1
カワサキGPz750


「山田錦発祥のまち・多可」


そろそろ昼になりましたので 次の道の駅で昼メシにします。
タイミングが悪く混雑してたので 足元の悪い臨時駐車場へ誘導されてしまいました(・・;)


ここは人気のある道の駅みたいですね(^_^;


「丹波おばあちゃんの里」


ここのレストランで食べることにしましたが……

混雑してて20分程 席が空くのを狙ってましたσ(^_^;

道の駅オリジナルの人気メニューは とっくに売り切れてましたので どこででも食べられるような チキンカツ定食にしました(^-^;)


あっ!チキンカツ定食と言えば…………
これを思い出しますね(笑)

昨年チャレンジした山のようなチキンカツ(・・;)
結構粘りましたが結局5切れ残して ギブアップしてしまいました( ̄。 ̄;)
あれはバケモノです(笑)

ついでに食後のソフトも(^.^)
欲張りなどうかしてる人は ダブルを選びました(笑)

8種類の中から好みのものを選べました(^_-)-☆
まさに一本で二度美味しい?(笑)

「あおがき」


「杉原紙の里多可」(R427かみ)


懐かしいの発見!その2
初代シビック

動いてるの見たのは久しぶりです(^_^)
旧車イベントでもなかなか見られませんね(^-^;)

「銀の馬車道神河」


懐かしいの発見!その3
スズキGT380

とても貴重なフルノーマル車でした(^.^)
「族」に大人気のバイクでしたからね(笑)
偶然いいもの見られましたけど 次は何年後に見られるのだろうか?(^-^;)

次の道の駅は有料道路内になります(・・;)
CPを獲るだけなら別の方法がありますけど せっかく来たんだから見ておきましょう!
どうせ最初で最後だし その区間だけなら通行料金なんて たかが知れてますからね(笑)

「フレッシュあさご」

そして有料道路はさっさと降りました(笑)
ちなみに通行料金ですが たったの100円でした(^.^)
これならコンビニでコーヒー飲んだと思えばいいですね(笑)

「あさご」


「但馬のまほろば」


「やぶ」


二ヶ所で錦鯉が飼育されてました。


そして本日最後で予定通り16ヶ所目の
「但馬楽座」に到着しました(^_^)

まだ明るくて時間に余裕はありましたけど 睡眠不足で体力、気力共に限界でしたので 無理せずここで本日は終了して 車中泊することにしました。

温泉施設、コンビニ、飲食店がセットになってる道の駅ですから 車中泊にはもってこいですね(笑)
でも22時には全て営業終了してしまいます(´・_・`)

やはり車中泊する人に人気があるようで この後駐車場は満杯になりましたよσ(^_^;

そして温泉に入って疲れ果てた身体をリフレッシュします。
入浴後はここで晩メシにします。


欲張りなのでセットメニュー(笑)


これで残りあと16ヶ所。


2日の走行記録。




道を間違えるという ちょっとしたハプニングはありましたが(いつものことです…)他は何もなく順調にできました(^.^)

しかし昼間は暑く 夜は寒かったですね(・・;)
仕事用の防寒着積んでましたので それを着て寝ました(^_^;

次回へ続きます。
Posted at 2019/05/06 18:40:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 旅行/地域
2019年05月04日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!5月10日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
導電性のアルミテープ貼ったくらいでした(笑)

■この1年でこんな整備をしました!
車検、定期的なオイルとフィルターの交換、バッテリーとタイヤ4本交換。

■愛車のイイね!数(2019年05月04日時点)
554イイね!
付けてくれた皆さん、ありがとうございます(^_^)

■これからいじりたいところは・・・
維持がメインとなりますが、アルミテープチューンを極めてみたいです(笑)
まだまだ奥が深そうですから…

■愛車に一言
気がつけば走行距離は19万kmを越えてましたが、特に大きな不具合もなく元気ですね(^.^)
先日受けた車検も普通に通りました(^_-)
これからも通勤車以外では、道の駅巡りの良き相棒として、まだまだ頑張ってもらいますよ(^-^)
コペンで車中泊はきついからね(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/04 06:19:40 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5 67 891011
1213141516 1718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation