• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

久しぶりに訪れたカフェ

久しぶりに訪れたカフェここ最近の休日は予定もなく 天気にも恵まれなかったので 引き込もってばかりでした(・・;)

さすがに我慢できなくなり昨日(29日) 気まぐれですが以前何度か訪れてたカフェ カントリーハウス(三重県玉城町)へ久しぶりに行ってみました(^.^)


このカフェは知人(コルベットオーナー)に紹介してもらい 気さくな女性がオーナーで居心地が良かったので すっかりお気に入りになってしまい それ以降何度か訪れてました(^-^)


初めて訪れたのはいつ頃だったのか はっきり思い出せませんが 
*コペンを購入してそれ程経過してなかった
*地元のスポーツカーグループに所属してた
*まだ尾鷲熊野道路が工事中だった
*みんカラにはまだ登録してなかったかもしれません

…だとしたら7~8年くらい前になりますね。


そして何年前かはっきり憶えてませんが 店舗が全面リニューアル工事をすることになり 長期間の休業となってしまいました。

そしてリニューアルしてから あるオフ会の後訪れてみましたが 運悪く臨時休業してました(*゜д゜*)
それが約3年前くらい………

その後何度か近くは通りましたけど 訪れる機会には恵まれず現在に至りました(´・_・`)

果たしてオーナーはどうかしてる人のこと 憶えてくれてるだろうか?
ちょっぴり不安にはなりましたが まあコペン見たら思い出してくれるでしょう(笑)

開店時間に合わせて行きましたが まだクローズのまま…


あれ? 時間間違ったのかな?
とりあえず隣のコンビニ駐車場で待機して 様子を伺ってみます。

そしてオープンしたのを見計らって移動します。


お客はどうかしてる人だけですσ(^_^;
とりあえず貸し切り状態ですね(笑)

オーナーとは久しぶりのご対面となりましたが まだこの時点では思い出せてないようでした(^-^;

ここの人気メニューは 大きなエビフライが3匹乗った エビフライ定食なので それを発注しました(^.^)


調理中に店内を観察してみます。
たまにバンドが生演奏してる 小さなスタジオはリニューアル前の店舗から引き継がれてました(^-^)


カウンター席の近くには レトロなレコードプレーヤーが置かれてました(^.^)

これも確か前の店舗からの引き継ぎになると思います。
まだ現役で動いてるようですね(^^)

そしてエビフライ定食が運ばれてきた時 意を決してオーナーに話しかけてみました(^_-)-☆
「お久しぶりですね(^.^)前の店舗の時何度か来てた、黄色いコペン乗りですけど、憶えてますか? まだコペンは乗ってて今日もそれに乗ってきましたよ!」

ちゃんと憶えてくれてましたよ(^-^)
まあどうかしてる人は 一度見たら忘れられない人ですからね(笑)

あれからお互いどうしてたのか?
そして近況など いろいろな話題で盛り上がりましたよ(^_-)-☆

あ……肝心のエビフライ定食ですねσ(^_^;
食べログの通り大きなエビフライが3匹乗ってました(^-^)


長さは20センチくらいありそうですね(^.^)
ひょっとしたら割り箸より長いかも(笑)

これで1350円ですけど 完食する自信の無い人は エビフライを2匹に減らして 価格も下げることが可能です(^_-)-☆

どうかしてる人は逆に増量して 5匹くらいがちょうどいいかも(笑)

食後はテーブル席からカウンター席へ移動し アイスコーヒーを発注して オーナーと談笑しました(^.^)


昼が近づくにつれ他のお客さんも増えてきて 店員は二人居るのですが 忙しくなってきましたので 
「またいつか来るよ!今度はお友達も連れてくるから。」
と言って店を出ました(^.^)

さて……これからどうするか……

久しぶりにパールロード走ってみたくなりましたので 鳥羽展望台へ行くことにしました。

その前にせっかくだから 昨年訪れた個人経営の
「乗りもの博物館」へ寄ることにします(^-^)

開館日は土日だから開いてるはずなんですが………
シャッターが降りててお休みしてました(゜◇゜)ガーン

う~ん……とても残念だ(´`:)
あの変態オーナーと旧車談義楽しみたかったのに……
また出直しですね(^_^;)

気を取り直して鳥羽展望台へ向かいました。


土曜日ですが天気がイマイチのせいなのか?
観光客は少なめでした(・・;)


さて…ここへ来たら目当ては伊勢エビソフトなんですが(笑)
あれ?何か違うぞ!
いつの間にか値上げされてました(´・_・`)

記憶が曖昧だけど前は 大内山ソフトが310円で 伊勢エビソフトは360円だったから 大幅な値上げになりますね(゜Д゜)

中身も値段もパワーアップした 伊勢エビソフトです(^-^;

看板の謳い文句通り ワッフルコーンでさらに美味しく!
なってましたよ(^-^)
量の方も増えてたし(笑)

懐かしいバイクを見てたら


さらに懐かしいのがやってきました(^.^)
カワサキRS750とホンダCB750

この当時は 国産のバイクは750ccが上限でしたから 最高峰の2台になりますね(^-^)

免許制度は緩かったし ノーヘルで乗ってもOKの時代でした(^^)

今は自転車でもヘルメットを着用する時代ですが この時代はとても大らかだったのですよ(笑)

帰り道は海岸沿いにしました。






また伊勢志摩周辺へ行く機会があれば 都合をつけてカントリーハウスに寄ってみようと思います(。>ω<。)ノ またねぇっ
Posted at 2019/06/30 11:52:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気の向くまま放浪 | グルメ/料理
2019年06月23日 イイね!

仮面ライダーDVDコレクション

仮面ライダーDVDコレクションみん友さんがブログアップしてたのを読んでたら 急に欲しくなってしまい 安さにつられて買ってみました(笑)

初回だけ490円で 次回からは1380円になります。


今後昭和ライダーシリーズが 続けて発売されるみたいですが 1号2号ライダーのエピソードだけ購入するつもりです。


全部揃えたら金額がどうのこうのと言う問題ではなく ライダーシリーズはV3の途中から 一切観るのを止めてしまったため 1号2号以外のライダーには全く思い入れがなく 敵の組織の名称すら知らないくらい チンプンカンプンなのです(^◇^;)

どうかしてる人の場合 ライダーは1号2号だけで 敵もショッカー(ゲルショッカーは含む)だけしか知らないのです(^-^;)
だからオタク並みに詳しいのですよ(笑)

仮面ライダー1号はバッタと人間を合体させた改造人間として ショッカーが製造しましたけど 途中でこの先ずっと後悔するような大ミスをやらかしてしまいました(゜Д゜)

肉体改造を優先して脳改造を後回しにしてしまったため 組織の裏切り者によって逃がされてしまったのです(゜∀゜)

脳改造を優先して洗脳してれば強力な仲間となって 念願の世界征服も楽々と達成できたでしょうけど これで一番厄介な邪魔者となってしまいました(´`:)

その後苦肉の策として2号ライダーを製造し 打倒1号ライダーの目論見だったようですが……

これも肉体改造を優先してしまい 洗脳する前に敵の1号ライダーによって逃がされてしまいます(´・_・`)

また厄介な敵を増やしてしまうなんて……まったくもう………何をしてるのやら……ですね(゜Д゜)

2回続けて同じ大ミスをやらかすなんて………
ショッカーって組織は学習能力が全く無い!
……としか思えません!

これでは「悪の秘密結社」どころか
「阿呆の秘密結社」と呼ばれてもおかしくありませんね(笑)

ショッカー首領は世界征服の「せ」の字も知らないとしか思えません(笑)

せっかく優秀な人材
「本郷猛」の拉致に成功した 怪人蜘蛛男と戦闘員の努力は これで水の泡となってしまいました( >_<)

ショッカーよ! はっきり言わせてもらうぜ!
「てめえら頭悪すぎるから 世界征服をしようなんて 100万年早いわ!(笑)」

さて……ここで10年ぶりくらいに観た 第一話の感想を少し書いてみます( ^-^)

部屋のモニターはまだブラウン管のテレビを使用してますよ(笑)

古い映像のDVD鑑賞が主な目的ですから これでいいのだ!
どちらかといえば最近の液晶テレビよりも こちらの方が気分が盛り上がりますよ(笑)

初期の頃2回だけ登場した 女戦闘員です。

顔はよく見えませんが男戦闘員同様 顔面ペイントは施してます(^o^;

読者の皆さんは戦闘員と言えば 覆面を被った全身黒づくめのイメージが強いと思いますが 第13話まではこのようなベレー帽バージョンだったのです。

このスタイルだと顔がわかりますので コンビニから入店拒否はされないと思います(笑)

後方には現場監督の蜘蛛男が控えていますσ(^_^;


まずは戦闘員が武器を手にして ライダーを取り囲みますが……


毎度お決まりのパターンで 武器を奪わたあげく


ライダーによって殴る蹴るの暴行をされて

あっという間に全滅してしまいます(・・;)
もしかしたら ウルトラマンの地球滞在時間よりも 短かったかもしれません(笑)

だったら戦闘員にも怪人並みのパワーを与えてやれば ライダーを集団暴行でボコボコにすることも可能ですけど そこまでの予算と時間は無いのかもしれませんね(笑)

かすり傷ひとつつけられないザコキャラの戦闘員は ライダーにとっては準備運動なのでしょうね(笑)

そして蜘蛛男とライダーのタイマン勝負になりました^_^;

パワーならライダーの方が上なので 蜘蛛男は徐々に劣勢となり 最後はトドメのライダーキックを食らって死亡!

この時のライダーですが お決まりの
「ライダーキック!」のかけ声は無く 無言のまま放ってましたよ(゜∀゜)

約10年ぶりに観たのですが とても面白かったです(^_-)-☆

撮影の時に使用してるクルマやバイクも 今思えば旧車ばかりですから 突っ込みどころは満載ですね(笑)

次回の発売も楽しみにしてます(^.^)
Posted at 2019/06/23 16:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昭和の戦士 | 趣味
2019年06月18日 イイね!

6月9日のオフ会(コペン仲間とBBQ編)

6月9日のオフ会(コペン仲間とBBQ編)一緒に楽しむメンバーは総入れ替えになりますが どうかしてる人にとっては 前日からの続きになります(^-^;)

宿泊時間の都合により 明け方に快活クラブを出ました。
まだ集合時間にはかなり早すぎるので その辺で適当に時間調整をします。

最初はコンビニ駐車場で暇つぶしをしてましたが コペンに乗ったままだと エコノミー症候群になるかもしれないので(笑)
コメダへ行くことにしました。


モーニングのトーストは いつもなら小倉あんを選ぶのですが 後のことを考えてまだこの時点では糖分を封印して マーガリンのみにしました(^_^;

コーヒーの方はもちろん 無糖ブラックですよ(^^)

その後集合場所へ移動。

雨が降ってきました(。・・)
しかし心配することはありませんよ(^.^)
屋根付きの場所でやりますので 台風か大雪にでもならない限り決行します(笑)

参加者勢揃いしたところで

スーパーに入り 飲み物やおにぎり その他各自で食べたいものなどを 購入しました(^_^)

そして某所へ移動します。

どうかしてる人は一番遠いところからの参加なので 一番先に出られるように駐車させてもらいました。


準備に取りかかります。




まずは火起こしからですね。






肉焼けるの待てない人は これを食べて飢えを凌ぎます(笑)


飲み物はこのよう冷やしておきます。


用意した肉は 飛騨牛、豚肉、ホルモン

飛騨牛なんてこんな時しか食べられませんから 滅多にないチャンスですね(笑)

さてそれでは焼きましょう!




今回もどうかしてる人は 焼き役になってしまいました(;^_^A

最初のうちは飢えた皆さんの 胃袋を満たすため焼くのは大変でしたけど 落ち着いてきてからガッツリと食べさせてもらいました(笑)


あれ? まだホルモンが残ってた(。・・)
しかし皆さん食が進まない……
しかしそれでも焼いて

どうかしてる人よりも食欲旺盛な人に ほとんど無理矢理平らげてもらいました(笑)

ここの飼い犬です(^_^)
肉をひたすら食いながら 馬鹿騒ぎしてる変態な人間を見て どう思ってるのでしょうか?

「人間っていいよなあ……好きな時に旨いもん腹一杯食えるから……俺は飼い犬だからそれはできない……おい!てめえらばっかで食ってねえで 俺にも食わせろ!!」
……ってとこかな?(笑)

さて……肉を腹一杯食べても デザートは別腹ってことで 今回もコストコで購入した 巨大ティラミスが用意されてました(笑)

1500グラムです(;^_^A

何人前なのかなあ?
ま………それはどうでもいいか(笑)


ここでどうかしてる人 ついに24時間ぶりに糖分摂取を解禁しました(^-^;)

実はこれのためにマウンテン楽しんだ後 糖分摂取を断ってたのです(笑)

デザートも一通り行き渡り その後後片付けをしてますが……


どうかしてる人は前回同様 残ってしまったティラミスの後片付けの方を頑張ってます(笑)

また今回も押し付けられてしまいましたけど ちゃんと容器だけにしましたよ(笑)


そしてダベりを楽しんで


15時頃離脱させてもらいました。




参加した皆さん 天気の方はイマイチでしたが お疲れ様でした(^_^)
次回も楽しみにしてますよ(。>ω<。)ノ またねぇっ
Posted at 2019/06/18 11:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べオフ会 | グルメ/料理
2019年06月14日 イイね!

6月8日のオフ会②(トヨタ博物館編)

6月8日のオフ会②(トヨタ博物館編)前回からの続きです。

喫茶マウンテンで危険な登山を満喫後 まだ時間に余裕がありましたので トヨタ博物館へ行くことにしました(^_^)




駐車場で気になったクルマ
古き良き時代の大食いアメリカン(笑)

これ以外特に気になったクルマは無し(。・・)

博物館へ


ボンネットバスが置かれてます。

1970年代半ばくらいまで どうかしてる人の地元では 定期バスとして運行されてましたので 何回か乗車したことはありますよ(^_^)
ちなみに乗車券は車掌の手渡しでしたね(笑)

JAFの会員カードを利用して 全員2割引料金で入館しました(^.^)
利用できるものは何でも利用してしまいましょう(笑)

あまりにもクラシックすぎて 車名わかりません(´・_・`)

タイヤはゴムの固まりの超極細です(^_^;
ママチャリのタイヤよりも細い!(笑)



ロールスロイスは昔から超豪華だったのですね(^_^)


イメージカラーの黄色には目を奪われてしまいます(笑)




この時代のエンジンはどんなのだったのか?


DOHCエンジンやスーパーチャージャー付はありましたが


ターボエンジンはありませんでした。




16気筒エンジン搭載車もありましたが どんなエンジンなのか見てみたかったです(^-^;)
まだ12気筒までしか見たことありませんから(笑)


このクルマのメーカーですが


「トヨタ」ではありませんよ!

「トヨダ」なのです(笑)



どんなクルマでもゴールドは 豪華に見えてしまいます(^-^)




このカラーリングですが

プリンを連想してしまいました(;^_^A
プリンカラーとでも呼びましょう!(笑)



このあたりになると 見ただけで車名が分かります(^_^)
ポルシェ356


ガルウイングのメルセデス


観音開きのクラウン


バカデカいアメリカン(゜Д゜)

日本の田舎道は狭すぎますね(笑)

車体は小さくてかわいいが 一つ目は不気味に見えてしまいます(´・_・`)


やはりかわいらしさで勝負するなら 二つ目ですね(笑)


初期型スバル360

通称「出目金」と呼ばれてます。

ファミリア、サニー、カローラ

ライバル同士?





トヨタのクラシックカーの名車と言えば やはりこの2台でしょう(^_^)


初代シルビア


正式名称は
「コルトギャランGTO-MR」
後方は117クーペ

今思えば3つの車名が一緒になってたのですねσ(^_^;
その後はそれぞれ独立してしまいましたが(笑)

初代セリカとS20エンジン搭載のS30Z


Z432のエンブレムが誇らしげなのですけど……

外見はL20エンジン搭載車と ほとんど変わらないのが悲しいところ(。・・)
見た目よりも中身で勝負ですね(笑)

フェラーリ512BB

どうせなら隣にライバルのカウンタックでも 並べてもらいたいもんです(笑)

当時憧れてた初代ソアラ

この頃はまだ ドアミラーが認可されてませんでした(笑)

AE86レビンとユーノスロードスター

某人気漫画の影響でトレノの方が人気高いみたいですが どうかしてる人は昔からレビン派なのですよ(笑)

レクサスLFA

なんかねえ………あまりにも良すぎてため息しか出ない(^_^;

前回訪れた時と展示車両は変わってないみたいでした。



そしてリニューアルされた別館へ移動します。
前回訪れた時はトヨタ2000GT.数台と その他いろいろなクルマが展示されてましたが………

今回は見ただけでは車名の分からない 古すぎるクラシックカーに変わってて テンションが上がりません(。・・)

その奥の資料館へ進んでみます。

ここもリニューアルされてて 前回訪れた時は古い家電などが 展示されてましたが今回はどうなのか?

興味が湧かない物ばかりで ガックリしてしまうのか?

それとも どストライクの物を見つけ 大興奮して鼻血を吹き出してしまうのか?(笑)

それでは見てみましょう!

おお!これは!
どうかしてる人がクルマ好きになる きっかけとなった漫画
「サーキットの狼」の第1巻!
隣はカウンタックのプラモ

プラモの方は主人公の風吹裕矢仕様の ロータスヨーロッパだったらもっと興奮してましたね(笑)

ファミコンの隣は なめ猫免許証です(^_^;

当時持ってましたよσ(^_^;
検問で止められた時 お巡りさんに面白半分に見せたら
「なめんなよ!」と返してきました(^-^;)
なかなかシャレのわかるお巡りさんでした(笑)

スーパーファミコンとプレイステーション

どうせならセガサターンも一緒に置いてほしかったですね(笑)
90年代のどうかしてる人は クルマよりもゲームに夢中だったのです(^_^;

数ある名車のプラモの中から








一番のお気に入りはこの
「たこ焼きキャリイ」になりました(笑)


キャノンボールとガムボールラリー(日本名は激走5000キロ)

有名なキャノンボールと無名のガムボールラリー。
キャノンボールは世界的に有名な俳優たちが出演してましたが ガムボールラリーの方はほとんど無名の俳優たち。
元祖キャノンボールと呼ばれてる ガムボールラリーは1976年に日本で上映され 映画館まで観に行きました(^_^)
今でもガムボールラリーの方が好きなのです(^-^)
久しぶりに観たくなりました(^_^)

懐かしいシングルレコード。
ケンとメリー

ケンメリスカイラインのCMで流れてた曲ですね(^.^)
知ってる人はそれなりの年代になります(笑)

80年代のヒット曲
なみだ涙のカフェテラス/ジューシーフルーツ
哀愁でいと/田原俊彦
ロックンルージュ/松田聖子


飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
メイドインジャパン/近藤真彦
モニカ/吉川晃司


ドラマティックレイン/稲垣潤一
翼の折れたエンジェル/中村あゆみ

皆さんとでもお若い!
もちろんどうかしてる人も この当時は若者だったのです(笑)
この人たちの中から ドライブミュージックとして 中村あゆみ、稲垣潤一、中森明菜は好んで聴いてましたよ(^-^)

クルマの展示よりも資料館の方に 大興奮してしまったどうかしてる人でした(笑)

そして館内のカフェでコーヒータイムですが………
糖分過剰摂取のランチだったため 無糖ブラックにしました(´・_・`)




そしてここで解散となりました。

どうかしてる人は翌日 コペン仲間たちとBBQを楽しむ予定なので どこかで一泊します。

とりあえず三重県に向かって走ります。
大きなGTウイングが印象的。

このようなクルマを長時間眺められるのなら 渋滞は全然苦にならない?(笑)

そしていなべ市の温泉施設へ。


閉店間際まで過ごし晩メシは抜きで 桑名市の快活クラブへ。

食べ放題のソフトは封印し ドリンクバーの飲み物も無糖のものを選びましたσ(^_^;





マウンテン及びトヨタ博物館まで お付き合いしてくれたみん友さんたち お疲れ様でした(^.^)

また次回も楽しみにしてますよ(^_^)

翌日のBBQ編へ続きます。
Posted at 2019/06/14 22:22:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月11日 イイね!

6月8日のオフ会①(喫茶マウンテン編)

6月8日のオフ会①(喫茶マウンテン編)6月8日~9日にかけ 一泊二日でオフ会を楽しんできました(^.^)
文章が長くなりそうなので ちまちまと3回に分けてアップしてみます(^-^;)

まずは喫茶マウンテン編からですが 今回の登山オフ会は前回(4月14日)都合が悪くて行けなかった みん友さんのためのリベンジ企画になります(^-^)

そのみん友さんは登山初心者ですが もちろんチャレンジしてもらうのは 危険なコースのみです(^_^;
厳しいようですが選択の余地は与えません(笑)

今回の参加者は4人(初心者一人、二回目二人、大ベテラン一人 笑)になります(^-^)

前回同様各自で現地入りすることになりました。

いつものことですが 早く目覚めてしまいます(^-^;)
今回も余裕がありますから とりあえずオール下道で名古屋を目指します(^_^)

途中の多気町で給油。

ガソリンはシェルのハイオクがお気に入りなのです(^-^)
皆さんはどのガソリンがお気に入りなのでしょうか?

四日市市内。

ちょっと渋滞してましたが 集合時間には余裕で間に合いました(^_^)

早く到着してたみん友さんが既に看板の前を 確保してくれてましたので すかさず横へ停めました(笑)


変態メニュー談義で盛り上がってたら 残りの二人が到着しました。


既に四人とも チャレンジする変態メニューは決めてます(^-^;)
さて……それでは危険な登山口に向かいましょうか(笑)


ボードメニュー 前回よりも少し増えてたような……
気になるものが幾つかあります(^_^)


どうかしてる人は今回 新手の変態メニューに戦いを挑んでみます(笑)
それはこの「きな粉抹茶スパ」

写真がないからどんな変態メニューなのかは 自分で想像するしかありません!
予想ではあの人気変態メニュー
「甘口抹茶小倉スパ」にきな粉がかかってるものだと 思ってましたが 実際はどうなんでしょうね?
まあどんなのが出てきても 完食するのみ!ですよ(笑)

注文が終わるとまずは取り皿が出てきました。

シェアする時必要になりますから(^_^;

初心者🔰が居るので 今回も保険はしっかりと掛けておきます(^-^;)
選んだ救済メニューはこれですよ(^_-)-☆

墨汁ピラフ……………じゃなかった(;^_^A
 イカスミピラフですよ(笑)
真っ黒けだから見た目はどうかしてますが 味の方はまともです(^^)

ここからは変態メニューが続きます(;^_^A
ロバライス

一見普通のピラフに見えると思いますが 実は塩コショウ味のご飯と 缶詰めのフルーツなどを一緒に炒めたシロモノなのです(゜Д゜)

甘口抹茶小倉スパ

一番人気の定番変態メニューですね(^_^;
これを食べなきゃマウンテンは語れない?(笑)

甘口メロンスパ

大量の生クリーム(´・_・`)
見るからに甘ったるそうです(゜Д゜)

きな粉抹茶スパ

あれ?生クリームは?小倉餡は?フルーツは?
抹茶の麺にきな粉がかかってるだけ?
なんか拍子抜け……これは大したことないな!

これで全部揃いましたが まともな人から見たら
「なんじゃ、こりゃ~!」の世界でしょうね(笑)


恒例の写真撮影を済ませてから実食をします(^-^;)

ロバライスを注文した みん友さんは二回目でのチャレンジでは まだハードルが高かったらしく悶絶してました(゜ω゜)
まだ変態メニューに対しての 免疫力は低いようです(・・;)
回数をこなせばどうかしてる人みたいに 平気な顔して食べられるようになるでしょう(笑)

甘口抹茶小倉スパを注文した みん友さんは初心者ですが やはり苦しそうな雰囲気でした( ̄。 ̄;)
変態メニューの洗礼はいかがでしたか?(^_^;
どうかしてる人も通った道なのです(笑)

甘口メロンスパを注文した みん友さんは前回よりも余裕が感じられましたね(^_^)
難易度を下げたからだとは思いますが……

さて……きな粉抹茶スパなんですけど 食べ進めてたら麺の下に小倉あんが隠れてました(笑)

生クリームは既に溶けてしまって ドロドロ状態でした(・・;)
本家との違いは 付け合わせのフルーツは無いけど 代わりにきな粉がかかってる、というものでした(^_^;
個人的な感想としては 本家よりも難易度は低くて食べやすい?(笑)

今回も救済メニューに頼らず 全員登頂成功しましたよ(^_-)

なんか皆さん………意地になって救済メニューに手は出しませんね(・・;)
あとでどうなっても知りませんよ(´・_・`)
それでは次回から救済メニュー抜きの ガチンコ勝負にしますか?(笑)

そして丸々残ったイカスミピラフは 四人で仲良く分け合って食べました(^_^)

危険な登山のあとのハイキングでしたけど 登山隊の隊長はまだチャレンジを続行しました(笑)
久しぶりに和風パフェ 食べてみたくなったのです(^_^;


小さなたい焼きが笑えますね(;^_^A
もちろん温まってますよ(^^)
マウンテンのパフェはボリュームがあって そのわりには安いと思うのでお勧めです(^_^)

みん友さんたちは 驚きの表情を隠せません!
きっと血迷ってしまったと思ったでしょうね( ̄。 ̄;)

実は…………半分ほど血迷ってましたが それから24時間 甘いものの飲み食いは封印してたのです(笑)
さすがにこれでは糖分過剰摂取になりますからね(。・・)
でも………糖尿病とは一切縁が無いんですよ(笑)
しかし油断は禁物ですね(゜ω゜)

とても楽しかったマウンテンオフ終了後 トヨタ博物館へ向かいました(^-^)

次回へ続きます。
Posted at 2019/06/11 20:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 変態メニュー食べオフ会 | グルメ/料理

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 56 78
910 111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation