
前回からの続きです。
喫茶マウンテンで危険な登山を満喫後 まだ時間に余裕がありましたので トヨタ博物館へ行くことにしました(^_^)
駐車場で気になったクルマ
古き良き時代の大食いアメリカン(笑)

これ以外特に気になったクルマは無し(。・・)
博物館へ
ボンネットバスが置かれてます。

1970年代半ばくらいまで どうかしてる人の地元では 定期バスとして運行されてましたので 何回か乗車したことはありますよ(^_^)
ちなみに乗車券は車掌の手渡しでしたね(笑)
JAFの会員カードを利用して 全員2割引料金で入館しました(^.^)
利用できるものは何でも利用してしまいましょう(笑)
あまりにもクラシックすぎて 車名わかりません(´・_・`)

タイヤはゴムの固まりの超極細です(^_^;
ママチャリのタイヤよりも細い!(笑)
ロールスロイスは昔から超豪華だったのですね(^_^)
イメージカラーの黄色には目を奪われてしまいます(笑)
この時代のエンジンはどんなのだったのか?
DOHCエンジンやスーパーチャージャー付はありましたが
ターボエンジンはありませんでした。
16気筒エンジン搭載車もありましたが どんなエンジンなのか見てみたかったです(^-^;)
まだ12気筒までしか見たことありませんから(笑)
このクルマのメーカーですが
「トヨタ」ではありませんよ!

「トヨダ」なのです(笑)
どんなクルマでもゴールドは 豪華に見えてしまいます(^-^)
このカラーリングですが

プリンを連想してしまいました(;^_^A
プリンカラーとでも呼びましょう!(笑)
このあたりになると 見ただけで車名が分かります(^_^)
ポルシェ356
ガルウイングのメルセデス
観音開きのクラウン
バカデカいアメリカン(゜Д゜)

日本の田舎道は狭すぎますね(笑)
車体は小さくてかわいいが 一つ目は不気味に見えてしまいます(´・_・`)
やはりかわいらしさで勝負するなら 二つ目ですね(笑)
初期型スバル360

通称「出目金」と呼ばれてます。
ファミリア、サニー、カローラ

ライバル同士?
トヨタのクラシックカーの名車と言えば やはりこの2台でしょう(^_^)
初代シルビア
正式名称は
「コルトギャランGTO-MR」
後方は117クーペ

今思えば3つの車名が一緒になってたのですねσ(^_^;
その後はそれぞれ独立してしまいましたが(笑)
初代セリカとS20エンジン搭載のS30Z
Z432のエンブレムが誇らしげなのですけど……

外見はL20エンジン搭載車と ほとんど変わらないのが悲しいところ(。・・)
見た目よりも中身で勝負ですね(笑)
フェラーリ512BB

どうせなら隣にライバルのカウンタックでも 並べてもらいたいもんです(笑)
当時憧れてた初代ソアラ

この頃はまだ ドアミラーが認可されてませんでした(笑)
AE86レビンとユーノスロードスター

某人気漫画の影響でトレノの方が人気高いみたいですが どうかしてる人は昔からレビン派なのですよ(笑)
レクサスLFA

なんかねえ………あまりにも良すぎてため息しか出ない(^_^;
前回訪れた時と展示車両は変わってないみたいでした。
そしてリニューアルされた別館へ移動します。
前回訪れた時はトヨタ2000GT.数台と その他いろいろなクルマが展示されてましたが………
今回は見ただけでは車名の分からない 古すぎるクラシックカーに変わってて テンションが上がりません(。・・)
その奥の資料館へ進んでみます。

ここもリニューアルされてて 前回訪れた時は古い家電などが 展示されてましたが今回はどうなのか?
興味が湧かない物ばかりで ガックリしてしまうのか?
それとも どストライクの物を見つけ 大興奮して鼻血を吹き出してしまうのか?(笑)
それでは見てみましょう!
おお!これは!
どうかしてる人がクルマ好きになる きっかけとなった漫画
「サーキットの狼」の第1巻!
隣はカウンタックのプラモ

プラモの方は主人公の風吹裕矢仕様の ロータスヨーロッパだったらもっと興奮してましたね(笑)
ファミコンの隣は なめ猫免許証です(^_^;

当時持ってましたよσ(^_^;
検問で止められた時 お巡りさんに面白半分に見せたら
「なめんなよ!」と返してきました(^-^;)
なかなかシャレのわかるお巡りさんでした(笑)
スーパーファミコンとプレイステーション

どうせならセガサターンも一緒に置いてほしかったですね(笑)
90年代のどうかしてる人は クルマよりもゲームに夢中だったのです(^_^;
数ある名車のプラモの中から
一番のお気に入りはこの
「たこ焼きキャリイ」になりました(笑)
キャノンボールとガムボールラリー(日本名は激走5000キロ)

有名なキャノンボールと無名のガムボールラリー。
キャノンボールは世界的に有名な俳優たちが出演してましたが ガムボールラリーの方はほとんど無名の俳優たち。
元祖キャノンボールと呼ばれてる ガムボールラリーは1976年に日本で上映され 映画館まで観に行きました(^_^)
今でもガムボールラリーの方が好きなのです(^-^)
久しぶりに観たくなりました(^_^)
懐かしいシングルレコード。
ケンとメリー

ケンメリスカイラインのCMで流れてた曲ですね(^.^)
知ってる人はそれなりの年代になります(笑)
80年代のヒット曲
なみだ涙のカフェテラス/ジューシーフルーツ
哀愁でいと/田原俊彦
ロックンルージュ/松田聖子
飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
メイドインジャパン/近藤真彦
モニカ/吉川晃司
ドラマティックレイン/稲垣潤一
翼の折れたエンジェル/中村あゆみ

皆さんとでもお若い!
もちろんどうかしてる人も この当時は若者だったのです(笑)
この人たちの中から ドライブミュージックとして 中村あゆみ、稲垣潤一、中森明菜は好んで聴いてましたよ(^-^)
クルマの展示よりも資料館の方に 大興奮してしまったどうかしてる人でした(笑)
そして館内のカフェでコーヒータイムですが………
糖分過剰摂取のランチだったため 無糖ブラックにしました(´・_・`)
そしてここで解散となりました。
どうかしてる人は翌日 コペン仲間たちとBBQを楽しむ予定なので どこかで一泊します。
とりあえず三重県に向かって走ります。
大きなGTウイングが印象的。

このようなクルマを長時間眺められるのなら 渋滞は全然苦にならない?(笑)
そしていなべ市の温泉施設へ。
閉店間際まで過ごし晩メシは抜きで 桑名市の快活クラブへ。

食べ放題のソフトは封印し ドリンクバーの飲み物も無糖のものを選びましたσ(^_^;
マウンテン及びトヨタ博物館まで お付き合いしてくれたみん友さんたち お疲れ様でした(^.^)
また次回も楽しみにしてますよ(^_^)
翌日のBBQ編へ続きます。