• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!6月12日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

もう10年経過したんですね😂
10年前の愛車は、メインカーがYRVで、サブカーがコペン(現在も所有)で、バイクはありませんでした。
その後メインカーは2台買い換え、バイクの世界へリターンして2台増車して、現在に至ってます👍

みんカラに登録してから、積極的にオフ会やイベントに参加するようになり、とても楽しい休日を過ごせるようになりました😄

しかし楽しい出来事ばかりではなく、何度か嫌なことも経験しました😥
でも本気で退会を考えるほどの、トラブルにはならなかったので、ここまで続けることができました☺

この一年を振り返ってみたら、大きな出来事がありました。

昨年10月以降、値上げされたのを機に、40年以上吸い続けてきた、タバコをピタリと止めました❗👍
それまで何度も禁煙にチャレンジはしてますが、意思が中途半端だったため、失敗ばかりしてきました😭
そこで今回は、成功したら自分にご褒美を与える😍😍😍
失敗したら、バイクに乗らない😭😭😭
ある意味強い決心でチャレンジしてみました😅
最初の数日間は禁断症状に苦しみましたが、それを乗り越えたら落ち着いてきましたので、第一弾のご褒美として、高いから………といって諦めてた、アライヘルメットに手を出してしまいました(笑)


そして今年の1月下旬、ご褒美の第二弾として、セカンドバイクをKSR110からZ125PRO(新車)に買い換えました😄👍

まあ贅沢かもしれませんが、今まで灰や煙にしてたことを思えば、ずっとマシですよ😁
たまにタバコ吸ってる夢を見ますけど、禁煙は現在も続けてます😝
もうタバコがどれだけ値上げされようが、気にする必要はありません❗

以上❗
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/06/07 11:09:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

一人で酷道425号を楽しんでみる❗②+ついでにグルメも(笑)

一人で酷道425号を楽しんでみる❗②+ついでにグルメも(笑)前回投稿からの続きになります。
次は最も過酷と言われてる第三区間(十津川村~龍神村)を走りますけど、その前に腹ペコなのでランチタイムにします😂

訪れたお店は通る度に、何となく気になってた、168号沿いのカフェ「ピット」です😄





カレーとオムライスがメインのようです😍



看板メニューのオムカレーのカツのせにしてみました😆

オムライスとカツカレーが合体したようなメニューでしたけど、評判通りとても美味しかったです😍
リピート確定ですね😄👍
大盛りが選べたら、文句無しですけどね(笑)

そして第三区間入り口へ🏍

右が425号で左が168号です😅

ここから少し入った所にある案内看板です😒

県道735号も走ったことありますが、険道でしたのでなかなか走り応えがありました(笑)

そしてその先で第三区間名物、恐怖の赤看板と遭遇します😱

この看板は軽い挨拶代わりみたいなもんです😲
この後県境まで、このテの看板を見ることはありません😓

この辺りは狭い区間ですが、民家や学校があり、バスも走ってます😅
わりと賑やかですが、その分対向車と遭遇する確率が高くなりますので、その点は要注意です😲

民家が途切れると、このようにガードレール無しの区間が出てきます😱

緊張感が高くなりますよ😅

落石に破壊されて、ひん曲がってしまったガードレール😱

直してもらえるのだろうか❓😰
でもこの方が酷道らしいですね(笑)

おやおや……酷道に公衆トイレですか😅
これは珍しい😂

せっかくだからしっかりと利用させてもらいました😝
綺麗なトイレでしたから、またリピートしてみようかな❓(笑)

背の低いカーブミラー😲
こんなのも珍しい😂

よく見たら枠の色がバイクと同じですね(笑)

そして県境へ到着🏍

再び赤看板とご対面です😂

ここから龍神村のまともな場所まで19km…………😓

距離的には大したことありませんけど、平均速度が低すぎるので、とても長く感じてしまいます😭

ガードレール無しの区間が多くなり、電波は圏外………
注意喚起の看板も増えてきました😱

たまに対向車と遭遇します😲
まさに死にGO線です😨
酷道慣れしてますけど、とても緊張しながら走り続けました😒

そしてR371と交差する場所へ到着です👍

無事に425号から脱出しました☺
今回はいろいろ新たな発見ができたので、とても充実した酷道ツーリングになりました😁
いつも思うのですが、425号はとてもスケールの大きな酷道ですね(笑)

そして道の駅龍神へ向かいます🏍

道の駅オリジナル国道ステッカーを購入しました😄

もちろん425号ですよ(笑)

隣のカフェに行き

ソフトを🍦

このソフトですが、濃厚でとても美味しいので、大のお気に入りなんです😍

そして帰路になります🏍
Aコープちかつゆ店で最後の休憩。

以前、この周囲には売店や飲食店がありましたけど、コロナの影響で閉店してしまったため、残ったのはAコープだけになってしまいました😰

そのおかげでトイレも使えなくなってしまいました😞

そして無事に自宅へ到着しました😄
まだ恐怖看板のネタが残ってますので、後日フォトギャラで投稿します😝
Posted at 2022/06/05 11:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月01日 イイね!

一人で酷道425号を楽しんでみる❗①

一人で酷道425号を楽しんでみる❗①長くなりますので2回に分けて投稿します😅
とても内容の濃いソロツーリングでしたから(笑)

今回は始点の三重県尾鷲市~和歌山県龍神村の、酷な区間ばかりを走破してきました👍


始点から少し入った所です😅

いきなり狭くなりますよ😨

クルマ同士だと離合不可能な狭いトンネル😰

平日は大型ダンプが通行してます😱

クチスボダムに設置されてる、通称酷道の自販機(笑)

ここから先、奈良県下北山村まで自販機はありませんから、とても貴重な存在です😂

ほとんどこんな感じの道ばかりですが、たまに対向車と遭遇します😓

でも焦ることはありません☺
広い場所で離合すればいいだけですから😜

奈良県の三重県の県境で、奈良県側。


反対の三重県側。






坂本ダムで休憩しました。




大きな水たまりと遭遇❗😱

危うく突っ込んでしまいそうになりました😲

そしてた第一区間を無事に走り抜けて、池原ダムで休憩しました☺




そしてR169を数km走って、第二区間(下北山村~十津川村)の入り口へ。

近くにはコンビニもありますよ😄

しばらくの間は道幅も広く快適で

民家や学校もあり、バスも通ってますけど………

民家が途切れたら、酷道になってしまいます😨
あれ❓トンネル時間通行止めの予告ですね😓

一瞬嫌な予感がしましたけど、日曜日は工事が休みなので大丈夫でした👍

個人的なお気に入りの場所です😍

なかなかの絶景が見られます😄

ガードレールにケイタイOKと書かれてますが、受信状態は不安定です😅
でも圏外よりかはマシですね(笑)

平日に時間通行止めをしてるトンネルです😂

クルマ同士の離合は無理そうですね😨
酷道のトンネルって、こんなもんですよ😓
照明無し……先に侵入した者勝ち(笑)

これを撮りたかった❗👍

ダブルの425(笑)

またしても大きな水たまりと遭遇しました❗😱


そして第二区間も無事に走り抜けて、R168と交差する近くで休憩しました。

この後はR168を新宮方面に走って、最も過酷と言われてる第三区間(十津川村~龍神村)の入り口を目指します🏍

おっと………その前に腹が減ってきたのて、ランチタイムにします😋
腹ごしらえも大事ですから(笑)

続きは後日投稿します👍
Posted at 2022/06/01 20:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1234
56 78 91011
1213 14151617 18
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation