
そろそろ九州でも紅葉が見頃になってきた先週の日曜。
せっかくの良い天気なので、スイスポで紅葉狩りに出かけることにしました。
この日最初の目的地は、唐津市厳木町にある「環境芸術の森」。
作礼山の中腹、標高500mの山あいに広がる紅葉の森です。
出かける前に洗車し、ピッカピカのスイスポで出発します。
秋晴れの下、唐津を目指してのんびりドライブ。
厳木町からクネクネと山を上ると、少しずつ紅葉が増えてきました。
ほぼ満車の駐車場にクルマを停め、しばらく歩くと「環境芸術の森」に到着です。
入り口にある茶店の脇にも、大きなモミジが枝を広げていました。
園内の紅葉は6分ほどでしょうか。
赤く染まった紅葉と緑の葉が混在していて、なかなか趣のある眺めです。
園内には小川も流れていて、紅葉とせせらぎとの取り合わせも楽しめます。
黄色や橙、燃えるような赤など、紅葉の色も様々。
東屋から眺める紅葉と庭園も、また独特の風情がありますね。
庭園を周遊すること約1時間、美しく色づいた紅葉をじっくりと楽しむことができました。
超メジャーな紅葉名所「九年庵」ほど人も多くないので、のんびりと紅葉を楽しみたい方にはオススメです。
紅葉を楽しんでいたらだいぶ日も傾いてきたので、唐津を離れて次の目的地へ移動します。
この日2つ目の紅葉スポットは、小城市の「清水の滝」。
この時期は、清水の滝周辺を竹灯りで飾り、滝と紅葉をライトアップするイベント「清水竹灯り」が開催されています。
シャトルバスにぎゅうぎゅうに詰め込まれ、小城の市街地から清水の滝を目指します。
滝へ到着すると、日が完全に落ちて周囲は真っ暗に。
闇の中に、竹灯りの幻想的な光が揺れています。
竹灯りに照らされた道を登っていくと、目の前にはライトアップされた清水の滝が。
滝の青と木々の緑、不動明王像の赤、それぞれのコントラストがなんとも美しいですね。
紅葉はまだ3分、といったところ。
みどころは今週末以降になりそうですね。
この日は紅葉とライトアップの両方が楽しめて、とても充実した1日でした。
さて、今週末はサガン鳥栖のアウェイゲームを観戦に、4度目となる四国ドライブ。
鳥栖の応援はもちろん、グルメと観光もしっかり楽しんで来ようと思います♪
Posted at 2014/11/19 20:10:41 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域