• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

涼を求めて・再び ~秋芳洞編~

先日の小城・三瀬に続き、今日も家族でおでかけ。

家族の「せっかくだから涼しい場所に行きたい」というリクエストを受け、今日は山口県にある東洋屈指の大鍾乳洞・秋芳洞へとロングドライブにでかけました。



晴れたり降ったりとはっきりしない空の下、山口へ向け高速をかっとばします。

もちろん、クルコン大活躍です。やっぱりラクチンですね~。




そんなこんなで、2時間ちょっとで秋芳洞に到着。

お腹が空いたので、入り口そばのレストランで「ぜんじかっぱそば」(950円)という名物料理をいただくことに。



同じ山口県内にある川棚温泉の名物・瓦そばに似てるのですが、麺は蕎麦ではなく中華麺のようでした。

瓦で焼いたパリパリ感もあまりないし、本家の瓦そばほどのクオリティはないかも。



食事の後は長~いお土産品屋ロードを通り、ようやく秋芳洞入り口へ。





なんとも趣のある入り口ですね~。

冒険心に火がつくというか、何か胸が高鳴る風景です。




木の橋を渡って洞窟内に入ると、まるでクーラーをガンガンに効かせているかのような涼しさ。

それのそのはず、洞窟内は一年を通して17度に保たれているそうです。

半袖だと風邪をひいてしまいそうな涼しさでした。




そして、これが鍾乳洞入り口からの眺めです。



まるでロールプレイングゲームのダンジョンに足を踏み入れたような、壮麗で幻想的な光景。

思わずテンション上がってしまいました。




ひんやりとした空気の中をしばらく歩くと、秋芳洞屈指のみどころポイント「百枚皿」が姿を現します。





名前の通り、段差ごとに無数のお皿が並んでいるような、なんとも不可思議な眺めです。

まさに、自然が作り出した芸術品ですね。




これは「傘ずくし」と呼ばれる、鍾乳石の連なり。




そしてこれが、秋芳洞最大のみどころ、黄金柱です。



鍾乳洞の天井まで延びる特大の鍾乳石の迫力に、しばし圧倒されました。

これだけの鍾乳石が出来るのにどれほどの年月がかかるのか、想像するだけで気が遠くなりそうです。




これは「岩窟王」と呼ばれる特大の鍾乳石。



見る角度によっては、このように怪獣が口を開けて咆哮しているようにも見えます。




この壁に連なる奇妙なオブジェは、「クラゲの滝のぼり」と呼ばれています。



確かに、無数のクラゲが滝を登っているようにも見えますね。





秋芳洞の途中にはエレベーターがあり、上ると秋吉台の展望台へ行くことが出来ます。

これが、展望台から眺めるカルスト台地の景色。



売店では、もちろんソフトクリームを食べましたよ。



これは「夏みかんソフト」。
適度な甘さと酸味が、歩きつかれた体にはうれしいですね。




そんなこんなで、約2時間の秋芳洞巡りが終了しました。

涼しいのはもちろん、他では決して見られないユニークで幻想的な光景が続く秋芳洞。

九州からは少し遠いのですが、夏場には特におすすめの場所です。

Posted at 2012/08/13 22:05:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

国見オフ!

国見オフ!昨日は小城や三瀬で遊んだ後、夜は国見で何じゃそれ@ZC32Sさんの納車オフでした。

国見道路をクネクネ上って待ち合わせ場所の駐車場に着くと、すでに何じゃそれ@ZC32Sさんとまちゅじゅんさんが先着されてました。


しばらくだべっていると、tektiteさんも到着。

とりあえず、明るいうちにと思い写真をパチリ。





ああ、まちゅじゅんさんの黒粋が隠れちゃってる…



やっぱり、スイスポが並ぶとカッコいいですね~。

ちなみに、この3台はSWK足トリオです。

一番走ってるせいか、tektiteさんの赤粋の方がちょっと車高が低い気がするなあ。




周囲が暗くなってくる頃、まぁー@○Sさんとマシャ雪さんも到着。

今日の参加者6台が揃ったところで、あらためて記念撮影を。





うん、6台も揃うとやっぱりナンバーを消すのが面倒…
もとい、壮観な眺めですね(笑)。


全員集合した後は、国見道路を下って伊万里市内の「牧のうどん」で食事&だべり。



自分は地元で用事があったため、途中で中座しました。





今回のオフも、色々な方の話が聞けて楽しかったです^-^;

今度は、阿蘇オフをぜひ実現させましょう!
Posted at 2012/08/12 11:00:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月11日 イイね!

涼を求めて…

涼を求めて…昨晩の日韓戦のモヤモヤをひきずりった、なんともスッキリしない目覚め。

朝からボーっとしていたら、「せっかくみんな休みなんだから、どっか涼しいところに行こう」と母親から提案され、思い切っておでかけすることにしました。


まずはおいしものでも食べに行こう、ということで、母親のリクエストで「鯉の洗い」を食べに行くことに。


佐賀県小城市には「清水の滝」という有名な滝があるんですが、その周辺には鯉料理を食べさせてくれる料理店が軒を連ねており、小城の名物として定着しています。



その中の一軒、「滝見屋」に予約を入れ、さっそく隣町の小城までおでかけしました。




店に入り個室で待つことしばらく、お待ちかねの鯉の洗いが運ばれてきました。



千切りキャベツの上に薄切りにされた鯉の洗いが並べられ、その上には氷が乗せられています。

氷でキュッとしめられた鯉の洗いを、特製の酢味噌につけていただきました。



新鮮な鯉はぷりぷりとした食感が楽しく、川魚特有の臭みもまったくありません。

甘さ控えめの酢味噌と柚子胡椒の相性もバツグンで、淡白な鯉の味わいをうまく引き出しています。


かつて大阪の番組「ロケみつ」で、エヴァンゲリオン・アスカのものまねでおなじみの稲垣早希が清水の鯉の洗いを食べたのですが、その時の第一声が「無味無臭!」でした(笑)。

確かに臭みはまったくないんですが、「無味」はないでしょう。

いったいどんな舌をしてんだか…(`Δ´)!





鯉の洗いを食べ終えたタイミングで、今度は鯉こくという、鯉のアラ入りの味噌汁がご飯と一緒に運ばれてきました。



この鯉こくがまた絶品なんです。

鯉のアラから出た出汁が効いたちょっぴり甘めの味噌汁で、これだけでご飯が何杯でもいけます。

鯉の白子と卵が、ねっとりとしてまた美味しいんですよ。

九州にお住まいの方でまだ食べたことがなければ、ぜひお勧めしたい料理です。




鯉料理を堪能した後は、近くにある清水の滝へ。



滝の周囲は涼感たっぷり、まさに天然のクーラーです。

昨日の雨で水量が増していて、水しぶきが舞う滝つぼ周辺はいつも以上に涼しかったですね。


鯉料理で滋養をつけ、清水の滝で癒され…

まさに、夏にぴったりの避暑スポットです。







このまま帰るのももったいなかったので、清水から富士町を抜け、三瀬まで足を延ばしてドライブすることにしました。



清水からクネクネ道を富士町方面に抜け、嘉瀬川ダム上流にかかる銀河大橋を渡り三瀬へ。




三瀬高原でひとおおり遊んだ後は、手作りソーセージの店「イブスキ」へ。

今日はハム盛り合わせ、ソーセージ盛り合わせ、ベーコンサンドをオーダーしました。




ドイツ仕込みのハム・ソーセージは、ジューシーで肉の旨みたっぷり。

ここのを食べると、スーパーで売ってるソーセージがもう食べられなくなりそうです。

まあ、その分お高いので、そうそう食べられないんですけどね。



ハムとソーセージでおなかいっぱいになった後は、のんびりドライブしながら山を下りました。







涼しい避暑地で英気をやしなった連休初日。

明後日は、山口の秋芳洞に行こうかと計画中です。



と、その前に、今晩は国見で何じゃそれ@ZC32Sさんの納車オフでした。

それでは、今から伊万里へ行ってきま~す!
Posted at 2012/08/11 17:14:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年08月07日 イイね!

平日の三瀬ドライブ

みなさんがなでしこ観戦の眠気と戦いながら仕事をしていた頃、私は昼近くまで寝ていました。

先週の土日が仕事だったので、その代休をとったのです。

いや~、平日に自分だけが休みって、なんか気持ちいいですね~。



せっかくの良い天気に家でボーっとしてるのもアレなんで、スイスポで避暑地へとおでかけすることに。

佐賀市民が気軽に行ける避暑スポットといえば、やっぱり三瀬です。

三瀬は涼しいのはもちろん、気持ちよいクネクネ道や山間ならではの地産グルメ、家族で遊べるレジャースポットなどもあり、週末には福岡ナンバーの車でにぎわいます。




猛暑の市街地を抜け出して颯爽とドライブし、最近出来た三瀬の直売所「さと山」に着いた頃には、車載温度計がこんな感じに。





家を出た頃は37度だったので、10度近く下がってますね。これはすごい。





色々とお買い物をした後は、三瀬峠のクネクネ道をドライブ。

三瀬峠はこれといった展望スポットが無く、小休止できそうな広場や駐車場もほとんどありません。

眺望重視の自分にとっては、ちょっとだけ物足りませんね。


コースとしては、きつい低速コーナーが連続していて、シフト操作が忙しいったらありゃしない。

SWKのバネの具合も確かめながらドライブしていると、あっという間に福岡へ抜けてしまいました。




せっかく早良まで来たんだからと、以前から気になっていた「地鶏食堂」に行ってみました。




店頭で地鶏のももを焼いているのは知っていたんですが、今日は店内で食べることにしました。





ここは地鶏を石の上で豪快に焼いて食べる、野趣あふれるスタイル。

にんにくが効いた甘めのタレが地鶏にマッチしていて、なかなかのお味でしたよ。



地鶏食堂を後にした後はふたたび三瀬峠を越え、最後は道の駅大和でお買い物。

もちろん、ご当地ソフトもいただきました。




こちらは、大和町の特産品・干し柿を練りこんだ「干し柿ソフト」。

以前食べた時より干し柿の風味が抑えられていて、さっぱりとして食べやすかったです。

これだったら、干し柿が苦手な人でも食べられるかも!


ってか、干し柿苦手な人なら最初から食べないですよね(笑)。





今日は数時間だけのドライブでしたが、涼しい上にグルメやお買い物スポットも充実していて、やっぱり夏の三瀬は楽しいです。

カート場なんかもあるし、そのうち三瀬オフもやってみたいなあ。
Posted at 2012/08/07 17:22:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月04日 イイね!

スイスポ夏祭りinSAB東福岡

先日のブログでもふれた通り、今日はスイスポ夏祭りinSAB東福岡に行ってきました。

昨晩なでしこの試合をしっかりと最後まで見てしまい、寝不足のままにまずは金立SAに集合。


そこで、昨日スイスポが納車されたばかりの何じゃそれ@ZC32Sさん、青のRSに乗ってるettaso@青粋 さんと合流し、カルガモ走行で一路福岡へと向かいます。



先頭の人間ナビ(わたくし)がポンコツだったため、途中降りるインターを間違えそうになったり、SABの入り口を間違えてぐるっと回ったりと多少のトラブルはあったものの(笑)、なんとか無事に会場へとたどり着きました。


駐車場へ入ると、すでに赤粋に乗ってるtektiteさんが到着済み。


これで赤、青、黄のスイフトがそろったので、さっそく「信号機 スイフトver.」を撮影しました。


 


うん、やっぱりスイフトでやると一味違うな~。




そんなこんなでマシャ雪さん、まちゅじゅんさん、しんのすけんさんと合流してしばし駄弁っていると、何じゃそれさんがまさかの「今からリアエンブレム外します!」宣言。


SABでエンブレム外しキットを購入されたので、自分も同乗させてもらうことに。
 




うん、なかなかいいんじゃないでしょうか!

リアビューがさらにシンプル&スポーティーになりました。





もちろん駄弁ってたばかりではなく、ショップの方もちゃんとチェックしましたよ。

色々なパーツがあったんですが、どれもイベント価格で安い!

工賃コミコミで定価より安い商品もありましたよ。



カーボンリアウィングむっちゃ欲しかった…






そして、今回の目玉はこのトラストデモカー。





今回はスタッフの方が運転する車に同乗させていただきました。


給排気系のみのチューニング(ECUは調整段階)なのであまりパワーの変化は感じなかったんですが、フロントパイプ交換タイプのマフラー(パワーエクストリームR)がすごくよかったです。


リアピース交換タイプ以上に音量が高く、とても刺激的な音質でした。

アイドリングは静かなんですが、回すと本当に気持ちよかったですよ。

吹けもかなりよくなっていて、回転数の目盛りが跳ね上がるのがとても爽快でした。



値段は高くなってしまうんですが、自分もフロントパイプ交換式が欲しくなってきました…







ショップで物欲を燃え上がらせた後は、近くのファミレスに移動してしばし歓談し、それから解散しました。



佐賀組は福岡ICから高速に乗り、途中の基山SAで小休憩。

SAと言えばソフト、ということで(なんか、誰かさんみたいですが笑)、店内にあったチョコレートショップ「COCORO」で生チョコソフトなるものをいただきました。


何じゃそれさんが生粋の生チョコソフトを注文する横で、無難に生チョコとクリームのミックスタイプを注文した私。


何じゃそれさんが「チョコが濃い…(x_x)」と連呼していたので、どうやらかなりビターで濃厚な生チョコだったみたいです。


うん、やっぱりミックスにしておいてよかった…







そんなこんなで、今日はとても充実したイベントでした。

参加者のみなさん、次は国見オフでお会いしましょう!
Posted at 2012/08/04 21:53:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
56 78910 11
12 131415 16 1718
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation