• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

ポチっちゃいました!

一昨日に嘔吐下痢症を発症し、心身ともにボロボロ。

代休をとって寝ていたところに、とあるショップからメールが届きました。


それは、私が今回購入を決めたマフラー「GReddy コンフォートスポーツGTS センターパイプ付き ダブル」の、在庫有りのお知らせ。





実は、そろそろスイスポに大物を逝ってしまおうかと思い、いくつかのパーツについて問い合わせをしていたんです。


もともとはホイールを考えていて、昔から決めていたレイズを物色していました。
ところが、さすがは人気のブランド、どこにも在庫が無く、納期は数ヶ月待ちになりそうでした。


スイスポ自体イヤになるほど待たされた自分にとって、もう数ヶ月も納期待ちするのは考えられない…

そこで、今回はマフラー逝っちゃうことに決めたんです。




さっそく入金をしたので、早ければ3、4日で届きそう。

同マフラーを装着された方のレポを見ても、車検対応とは思えないほどイイ音がするみたいです。
週末には新しいマフラーを装着して、お山でブイブイいわせたいですね~。

うん、また楽しみが増えた!



では、マフラーを装着したら、またレポします(^-^)v
Posted at 2012/11/27 17:25:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月20日 イイね!

国の名勝・九年庵の紅葉

国の名勝・九年庵の紅葉先日、仕事のついでに神埼市にある「九年庵」に行って来ました。

九年庵は全国的にも有名な紅葉の名所で、毎年紅葉が見ごろの時季に9日間だけ一般公開されます。



この日も平日だったにもかかわらず、関西方面を中心に多くの観光ツアー客でにぎわってましたよ。



仕事中で一眼を持っていなかったのですが、なんとか携帯のカメラで紅葉を撮ってみました。











まだ赤くなってない木も多かったんですが、さすがに国の名勝と言われるだけあって、なかなか見事な紅葉です。

趣のある茶室や庭園との組み合わせも風情がありますね。




九年庵は一応見学順路があるんですが、ガイドの方に「振り返って見るのも素敵ですよ」と言われたので、途中で振り返ってみました。





ウン、逆の角度から見る紅葉と茶室もイイですね(^^;




九年庵を出た後は、お隣にある仁比山神社へ。
こちらも紅葉の名所として知られています。








こちらの方が紅葉が進んでいるみたいで、木々が燃えるような赤に染まっていました。




この日は平日でそれほどでもなかったんですが、休日には周辺道路が渋滞して、園内もまともに歩けないほど混雑するそうです。

一般公開は23日までなんですが、もし可能なら平日に見に行くことをオススメします。
Posted at 2012/11/20 10:36:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

紅葉と滝と竹灯りのトリプルコラボ!

紅葉と滝と竹灯りのトリプルコラボ!通勤路の木々も色づき、九州もすっかり紅葉狩りシーズン。

日中なかなか時間がとれない私は、夜に行われるとある紅葉イベントにでかけることにしました。




そのイベントとは、夏にも紹介した小城市・清水の滝で行われる「清水竹灯り」。

小城の名所・清水の滝と、その周辺をライトアップするイベントで、滝へと至る道沿いには8,000本の
竹灯篭が設置されているそうです。




小城市内からシャトルバスに揺られること5分、山間の清水地区へとやってきました。

入り口で300円の入場料を払い、会場に足を踏み入れると…













真っ赤に染まった紅葉と竹灯篭のほのかな灯りが織りなす、幻想的な風景が広がっていました。











ライトアップされた紅葉もすごく綺麗です。
昼間に見る紅葉とは、また違った魅力もありますね~(^^;





滝のそばまで歩を進めると、また違った風景が広がっています。


 




清水の滝がライトアップされていたのですが、滝周辺はまだ紅葉が始まっていないみたいでした。残念!


 





紅葉は見られなかったのですが、滝と竹灯篭のコラボレーションも素敵でした。





 




竹灯りを堪能した後は、たき火にあたりながら、あったかい豚汁を飲んで体を温めました。

冷え切った体に染み渡る、温かい豚汁の美味しかったこと!






この「清水竹灯り」、今年で7回目を迎えるそうですが、実は行ったのは今回が初めて。


この間紹介した「シチメンソウライトアップ」もですが、スイスポに出逢って、みんカラでブログを始めて、今まで以上にアクティブになったような気がします(笑)。



さて、次は紅葉とスイスポのコラボを撮りたいなあ…
Posted at 2012/11/16 10:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月12日 イイね!

行ってきました、北海道大物産展!

休日出勤の代休をとった今日は、なぜか母を連れて佐賀唯一のデパート「玉屋」へ。

母のパート先でウワサになっている「冬の北海道大物産展」にどうしても行きたかったらしく、今日は運転手も兼ねてお供しました。



平日の昼前にもかかわらず、会場は北海道グルメを求める人でいっぱい。
いつもはガラガラのデパートですが、やはり北の味覚のパワーはスゴイですね~。



会場を一通り見て回った後は、札幌ラーメン「武蔵」で味噌ラーメンをいただきました。





普段味噌ラーメンを食べることがないので、なかなか美味しかったです。
ただ、あまりスープにコクがなかったのと、売りのはずのチャーシューが硬かったのが残念だったかな。



他にも、海鮮丼やら煮豚やらチョコやらおやきやら、色々買い込んで会場を後にしました。

今までも北海道物産展が開催されていたのは知っていたのですが、実際に行ったのは初めて。
だいぶお金使っちゃいましたが、目移りするほど色々なグルメがあり、とても楽しめましたよ。





帰宅してからは、先日の雨でドロドロになったスイスポを洗車しました。

一度工事中の道路を通ったせいか、アスファルトの飛沫みたいなのがサイドにたくさん付着していて、完全に取り除くのに時間がかかっちゃいました。





ウン、頑張ったかいがあってピカピカです(^^;

そろそろノーマルの見た目にも飽きてきたので、今年中にはホイールいっちゃおうかな、とも思っています。

でも、レイズは人気あるらしいから、年明けの入荷になっちゃうかな…





洗車の後は、北海道物産展のお土産をみんなでいただきました。





「雑魚亭」の海鮮丼(1,575円)です。
カニのほぐし身やうに、いくら、イカにホタテにサーモンと、北海道の海の幸がてんこもりでした^-^;






そしてこれが、ロイズのポテトチップチョコ。

サクサクの新じゃがポテトチップに、口どけの良いクリーミーなチョコがたっぷり。
ポテトのほのかな塩味と、チョコの上品な甘さが相性バツグンです。

ちょっぴり高かったけど、値段だけの美味しさはありますね~。




北海道大物産展、かなりイイです。

期間中に、もう一回行っちゃおうかな~(^o^;)
Posted at 2012/11/12 18:37:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年11月03日 イイね!

燃え上がる“海の紅葉”

燃え上がる“海の紅葉”今日は仕事を昼過ぎに終わらせて、とある「紅葉」を見に出かけました。

紅葉見物といっても、山に行ったわけではありません。

実は、珍しい「海の紅葉」を撮りに、有明海の干潟まで行って来たんです。






これが、有明海の干潟です。

干満の差が非常に大きく、様々な海の恵みを育む有明海。
その沿岸には、「シチメンソウ」というユニークな名前の塩生植物が群生しています。


そのシチメンソウ、なんと11月になると、燃え上がるように真っ赤に紅葉するんです。





これが、その“海の紅葉”シチメンソウです!








うん、だいぶ赤いですね(笑)。

シチメンソウが群生している場所は遊歩道が整備されていて、紅葉を見学しながら散策することが出来ます。

今日はちょうど「シチメンソウまつり」なるイベントが行われており、露店もいっぱい出ていました。





これは、観賞用のムツゴロウです。

決して、今から露店で調理するわけではありません(笑)。
(佐賀市内には、ムツゴロウを食べさせてくれるオドロキの店もありますが…)










そんなこんなで陽も傾き、これでシチメンソウ見物も終了かと思いきや…

実は、まだ続きがあります。




なんと、期間限定でシチメンソウの夜間ライトアップが行われているんです!






夕日が完全に沈んだ頃、遊歩道に設置された紙灯篭に火が灯り…

“海の紅葉”夜間ライトアップがスタートしました。











う~ん、まさに「燃え上がる海の紅葉」。


真っ赤に浮かび上がるシチメンソウと、紙灯篭のほのかな灯りが織りなす幻想的な風景。

昼間とはまた違った風情がありますね。






海の紅葉をしばし堪能した後は、寒くなったのでクルマに戻りました。

シチメンソウのライトアップを見るのは今年が始めてだったのですが、山の紅葉とはまた違った魅力がありました。

確か10日くらいまでライトアップされるので、お近くの方は見物に出かけられてはいかがでしょうか?








最後に、いつものようにグルメ画像を(笑)。

帰り道に食べた、佐賀市内の「光陽閣」のラーメンです。





豚骨の濃厚な香りと、中細でちょっと柔らかい麺。

唇に付くとカピカピになってしまうくらいのコラーゲンたっぷりのスープは、まさに昔ながらの佐賀ラーメン。


やっぱりラーメンはこうじゃないと!
Posted at 2012/11/03 20:38:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 12131415 1617
1819 2021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation