
土曜の三瀬に続き、日曜は海沿いの港町・太良におでかけしました。
一昨日は山で、昨日は海。
美味しいものを求めて、この週末もおでかけ三昧です(^-^)v
佐賀市内から白石、鹿島を抜け、有明海沿いの国道を走ります。
太良に入ってしばらく走ると、道路沿いに牡蠣焼き屋台が何件も並んでいました。
この間の「三瀬蕎麦街道」に対し、こちらは「太良カキ海道」と呼ばれています。
今回訪れたのは、牡蠣焼き屋台の「勇栄丸」。
去年のさがスイオフ以来、約1年ぶりの訪問です。
駐車場からは、雄大な有明海を見渡せます。
昨日の山も良かったんですが、海もやっぱり気持ちいいですね~。
この日は天気も良く、有明海を望むテラスで、多くの観光客が牡蠣焼きを楽しんでいました。
自分達も牡蠣やサザエ、ウィンナーや豚バラなどを買い込み、さっそくバーベキュー場へ。
これだけの牡蠣が入って1カゴ1000円ですから、広島の観光地とかと比べるとコスパがハンパないですね。
牡蠣を網の上にのせて、炭火でじっくりと焼いていきます。
牡蠣の口が開いて、じゅわっと汁が出てきたらもう食べごろ。
今年の太良牡蠣は身がびっしり詰まっていて、味も濃くて最高(^-^)v
特に、貝柱の部分がとても濃厚な味わいでした。
今年の牡蠣はなかなか出来が良さそうです。
そうこうしている間に、サザエも食べごろになってきました。
プリップリのサザエがとっても美味しそう。
湯気が出ているサザエの身を、ひとくちでいただきます。
ウン、こりゃ旨い!
かみしめるたびに、磯の香りがぷ~んと口に広がります。
普段は苦手な肝の部分も、苦味が少なくて食べやすかったですね。
そして、コレも絶対に外せないカニ飯とカニ汁。
カニの旨味がとけだした味噌汁は、あいかわらず絶品です。
カニ飯にもカニのエキスがしみ込んでいて、なんとも言えない美味しさ。
値段もリーズナブルだし、カニ産地ならではのメニューですね。
牡蠣をお腹いっぱい堪能した後は、道の駅太良でお買い物。
10月に火事で建物の一部が消失してしまったんですが、今は仮設テントで営業を続けています。
太良といえば、カニや牡蠣と並んでみかんが有名。
太良みかんは、皮が薄くて甘味が強いのが特長です。
しかも、10個以上入って150円という、とんでもない安さ!
試食を何度もしながらお気に入りの生産者を探し、大量に買い込んで太良を後にしました。
牡蠣にカニにみかんと、太良の魅力を思いっきり満喫した一日でした。
太良みかんは、さっそくその夜から、爪が黄色くなるくらい食べまくってます(笑)。
やっぱり美味しいものを食べてる時が一番幸せですね~。
Posted at 2013/12/09 20:43:31 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理