• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

スポーツコンパクトフェア@SAB東福岡

スポーツコンパクトフェア@SAB東福岡今日と明日の2日間、福岡のSAB東福岡で開かれている「スポーツコンパクトフェア」。

九州ではなかなか見ることのできない、トライフォース&アールズのデモカーやパーツが直に見られる貴重な機会です。


色々と気になるパーツもあったので、自分も福岡まで足を延ばしました。







みん友のにしーとさんと鳥栖で待ち合わせをして、まずは腹ごしらえ。

今回は、筑紫野市に8月にオープンした、ちょっと変わったラーメン店を訪れました。






店名は「えびえびそば」。

その名の通り、海老を使ったラーメンの専門店です。




店内に入ると、香ばしい海老の香りが鼻をくすぐります。

さっそく「えびそば」をオーダーしました。






スープは豚骨と味噌がベースで、とろみがあってクリーミー。

スープを口に運ぶと、濃厚な海老の風味が広がります。

麺は九州では珍しい太目の縮れ麺で、モチモチとした食感で食べごたえも十分。
スープとの絡みも良く、コクのある味わいと海老の香りを堪能できました。

豚骨とはまた違った趣で、とても美味しいラーメンでした。








えびそばを堪能した後は、高速に乗ってSAB東福岡へ。






駐車場には、たくさんのスイフトが並んでいました。








さっそく、アールズとトライフォースのデモカーのもとへ。









アールズのフロントバンパーは、シンプルな造型でメッシュの使い方が巧みです。

塗り分けによって、また表情が違ってきそうですね。








リアビューもいい感じ。

ディフューザーが大きくなっていて、よりスポーティーなイメージです。







そして、こちらがトライフォースのデモカー。











カーボンボンネットとフロントグリルのデザインが、なんともエグくて素敵です。








トライフォースのエアインテークを導入している自分には、インテークへの導風ダクトが付いたグリルはとても魅力的に見えました。






会場では足回りやECU、エキマニなど、色々なパーツがイベントならではのお得な価格で販売されていました。

商品を実際に見ると、やっぱり物欲がフツフツと沸いてきます。

色々と迷った挙句、せっかくのイベントだからと、前から欲しかったあの商品を買ってしまいました。















今回購入した商品は…





























K&Nのフィルタークリーナー(5%OFF!)です!!




…本当はトライフォースのフロントグリルとか逝きたかったんですが、この秋は遠征の計画もあり、ちょっと財布の中が寂しくて…

冬棒の後だったら、なんか買っちゃってたかもしれません。



とりあえず、時間が出来たらフィルターを綺麗にしてあげようと思います。
Posted at 2014/10/04 19:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月28日 イイね!

晴天の週末に三瀬ドライブ

晴天の週末に三瀬ドライブ特に予定もない晴天の土曜日。

せっかくの良い天気の日に家でボーッとしてるのももったいないので、家族でランチを食べにでかけることに。

家族のリクエストで、この日は三瀬に蕎麦を食べに行きました。






263号線を北上すること約20分、平地よりもほんの少し涼しい三瀬村に到着。

この日のランチに選んだのは、三瀬でも屈指の人気店「三瀬そば」です。






30分ほど待って、ようやく店内に案内されました。





オーダーしたのは、三瀬そば名物の「板そば」。

大きな木のせいろに乗せられたそばは、ゆうに3~4人前はありそう。

ボリューム満点の蕎麦を、家族でシェアして食べます。


十割ではないんですが、その分コシが強くて食べごたえのある蕎麦でした。








そして、こちらがサイドメニューの親子丼。

この店は蕎麦はもちろん、丼メニューが美味しいことでも有名なんです。

ほんのり甘味のあるつゆとトロッとした卵、プリッとした食感の鶏肉の組み合わせがたまりません。

う~ん、蕎麦屋の親子丼って、どうしてこんなに美味しいのでしょうか?







蕎麦と親子丼をお腹一杯堪能した後は、デザートを食べようと直売所「さと山」へ。







ここで販売しているソフトクリームが絶品なんです。






三瀬産のフルーツを使ったその名も「みっちぇるんソフト」。
こちらは、地元のリンゴを使ったソフトです。

クリームの濃厚な味わいの中、リンゴの爽やかな風味がアクセントになっていて飽きさせません。

ご当地ソフトとしては、かなりレベルが高いと思います。








産直所でソフトと買い物を楽しんだ後はいつものお店へ。





三瀬といえばやっぱりココ、ソーセージの「イブスキ」です。

さすがにお腹いっぱいだったので、ホットドッグやサンド類を買ってお持ち帰りに。






写真を撮り忘れたので、せめて以前撮った写真をイメージ画像に(笑)。






夕方には帰宅して、スカパーでサガン鳥栖vsガンバ大阪の試合を観戦。

今日はアウェイゲームですが、先ほど買ったイブスキのホットドッグを食べながら、ホーム・ベアスタのつもりで盛り上がりました。



しかし、結果は1-4の完敗で順位も5位まで後退…

ガンバの出来も良かったのですが、それ以上に鳥栖のディフェンスラインがガタガタでしたね。

これじゃあ、GKの林もCBの坂井も、次の代表には呼ばれないかな…


来週はまたホーム戦がありますので、気を取り直してしっかりベアスタで応援したいと思います。
Posted at 2014/09/28 18:35:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年09月15日 イイね!

晴天の長崎・鷹島で釣りと海鮮丼

特に予定もない三連休最終日。

今日は何をしようかと考えていたら、友人から「釣りに行かないか」というお誘いの電話が。

こんな天気の良い日に海を見るのも気持ちいいかなと思い、一緒にでかけることにしました。




今日のポイントは、お隣長崎県の鷹島。

肥前町から鷹島大橋を渡り、まずは道の駅鷹ら島へ。






展望台からは、さっき渡った鷹島大橋が見えます。





天気も良いし、すごく気持ちのいい眺めですね~。




ちょうどお腹も減ってきたので、道の駅の中にある食事処でランチ。

鷹島といえば海の幸、ということで、食べるのはもちろん海鮮丼です。





鷹島でとれた海の幸がたっぷり、ネタも新鮮でとても美味しかったです。

地元の漁師めしを再現したということなんですが、タレが甘めなのがユニーク。

力仕事で疲れた漁師のために、あえて甘く作ってるんでしょうね。

お刺身にも合ってて、なかなかよく出来たタレでした。








お腹を膨らませた後は、波止場に行って釣りをスタート。

まずは、エギングでイカを狙います。






2時間ほど粘ったのですが、釣果は0。

イカはいないという結論に達し、ジギングに変えて魚を狙います。

しばらく頑張ったのですが、エソが2匹かかっただけで、思ったような釣果は上げられませんでした。












その後はテトラポットの方でカサゴを狙ったりしたんですが、ベラが一匹釣れただけで、夕飯に出来るような釣果は無し。

暗くなってきたので、今日は引き上げることにしました。






半日釣りをしてお腹が空いたので、夕飯は前から行きたかった唐津の「ももや」へ。

ここはハンバーグと餃子が名物という、ちょっと珍しい店です。






アツアツの鉄板で運ばれてくるハンバーグは、箸を入れると肉汁がじゅわっとあふれます。

塩味がついているので、ソースはつけずにそのままいただきます。

ソースで味わうハンバーグが多い中、塩のみの味付けは新鮮で、肉の旨みがダイレクトに楽しめました。







こちらは、セットの餃子。

ゆず胡椒の香りがアクセントになっていて、ふだん食べる餃子とはまた違ったおいしさでした。





今日の釣果は散々でしたが、天気がよく海風も気持ちよかったし、海鮮丼とハンバーグ(と餃子)もおいしかったし、なかなか充実した休日でした。


さて、明日からまた仕事がんばります!
Posted at 2014/09/15 21:38:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年09月07日 イイね!

フグとパフェと時々サッカー

フグとパフェと時々サッカーサッカー日本代表の対ウルグアイ戦で、サガン鳥栖所属のDF坂井が致命的なミスをして、鳥栖サポーターが悲嘆にくれた金曜日(笑)。

明けて土曜日は代表戦の影響でJ1の試合がなかったので、またまた九州のJ2の試合を見に行くことにしました。


今回の遠征は、まだ行ったことのない北九州市の本城陸上競技場で行われたギラヴァンツ北九州vsアビスパ福岡の“福岡ダービー”です。





洗車&トリートメントでピッカピカにした黄スポに乗って、高速で北九州を目指します。








18時からのキックオフを前に、まずは腹ごしらえ。

関門海峡を越え、下関市の唐戸市場まで足を延ばしました。






唐戸市場前の桟橋からは、先ほど通ったばかりの関門橋が見えます。

あいにくの曇り空でしたが、なかなか気持ちの良い眺めですね。







昼時の唐戸市場はたいへんな賑わい。






市場にはとれたての魚介を使った海鮮丼やお寿司が並び、いやがおうにも食欲を刺激します。







市場内で、ひときわ多くの観光客でにぎわうお店を発見。

さっそく、こちらでお寿司をいただくことに。







ここはマグロで有名らしく、中トロや赤身をはじめ、腹身やアタマといった珍しい部位も揃ってました。

しかも、これだけ盛って1050円と、お値段もとてもリーズナブル。

特に、中トロとアタマは脂がのってる割にさっぱりしていて、とても美味しかったです。




下関といえばフグ、ということで、フグのお寿司やから揚げも購入。








このフグのから揚げ、5匹でなんと500円!

1匹100円という、信じられない安さでした。


プリプリのフグは淡白な味わいで、ホント美味しかったです。

さすが、下関のフグですね~。








唐戸市場で新鮮な魚介を堪能した後は、関門トンネルを通って門司へ。

試合までまだ時間があったので、門司港レトロを散策することにしました。









まずは、高層マンションの31階にある門司港レトロ展望室に上ります。









展望室からは、関門海峡や門司港レトロを見下ろす景色が楽しめました。







そうそう、31階から見ても、黄スポはやっぱり目立ってます(笑)。







門司の眺めを楽しんだ後は、旧税関の中にあるフルーツパフェ専門店へ。





果物店が経営する店らしく、店内は多くの観光客でにぎわっていました。

自分は、旬の黄金桃を使った桃パフェをオーダー。





オレンジの果肉が目にも鮮やかな黄金桃は、甘味が強くてなんともいえない良い香り。

アイスクリームも美味しくて、大満足のパフェでした。






パフェを食べ終わった頃にはちょうど良い時間になり、都市高速に乗って八幡西区の本城陸上競技場へ。

競技場は北九州と福岡の多くのサポーターでにぎわっていました。


スタジアムといえば、やっぱりスタジアムグルメ。

今回はホットドッグと、北九州名物の焼きカレーを食べました。









味の方は、どちらもまあそこそこ、といったところですね。








試合は3-5でアウェイ福岡の勝利。

自分達が応援に行くと、九州のホームチームはなかなか勝てませんね…






そんなこんなで、この日の北九州遠征は終了。

久しぶりに食べた唐戸市場の魚は、やっぱり美味しかったです。

次はぜひ、天気の良い日に角島まで足を延ばしたいですね。

Posted at 2014/09/07 20:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年08月31日 イイね!

大宰府の絶品珈琲&欧州Bセグ試乗

大宰府の絶品珈琲&欧州Bセグ試乗昨日土曜は、家族のリクエストで大宰府へドライブ。

目的地は、大宰府駅そばにある「蘭館」というカフェです。

なんでも、スタッフがコーヒーをテイスティングする世界大会で3位に入ったらしく、「一度彼が淹れるコーヒーを味わってみたい!」と思ったようです。





佐賀から1時間ちょっとのドライブで蘭館へ到着。

店内に入り、名物のたまごサンドとコーヒーをオーダーしました。





これが、私が注文したキリマンジャロ。

ふだんそれほどコーヒーを飲まない自分にとっても、なんとなく味の違いはわかりました。
雑味がなくて飲みやすく、ほんのり甘味もあっておいしかったです。






そして、これがたまごサンド。

たまごがふんわりしていて、オリジナルソースもいい感じ。
うん、美味しい! これはオススメです。





蘭館でコーヒーを堪能した後は、せっかくだから久しぶりに太宰府天満宮を参拝することに。

駐車場にクルマを停め、参道を歩きます。






大宰府では、スタバもこんな感じ。




大宰府といえばやっぱりコレ、名物の梅ヶ枝餅です。





焼きたての梅ヶ枝餅はやわらかくて香ばしく、とても美味しかったですよ。













赤い橋を渡って、本殿を参拝。

菅原道真公を祀る太宰府天満宮は言わずと知れた学問の神様ですが、知り合いに受験生がいない自分は、とりあえず仕事運と良縁を祈っておきました(笑)。







大宰府を出た後は、鳥栖へ南下してベストアメニティスタジアムへ。

J1リーグのサガン鳥栖vs清水エスパルスの試合を観戦しました。






結果は、2-2のドローで2位を堅持。

首位浦和を追撃するためにも勝ち点3が欲しかった試合でしたが、負けなかっただけよしとしましょう。









明けて今日日曜は、再び所用で福岡市へ。

用事をすませた後は、せっかくなので佐賀にはないメーカーのディーラーに寄ってみることに。


スイスポに乗って丸2年。

運転が楽しい上に燃費も申し分なく、スイスポ自体には何の不満も無いのですが、それだけに気になるのがBセグメントの欧州車。

欧州ではBセグのホットハッチが売れているだけに、やっぱり魅力的なクルマが多いですよね。





最初に寄ったのは、以前メガーヌRSを試乗したルノー

今回は、より現実的なルーテシアRSに乗ってみました。












まさにフランス車、というデザインで、国産車には無い優雅さとエスプリを感じます。

それでいてしっかりとスポーツを主張しているあたり、デザイナーのこだわりがヒシヒシと伝わってきますね。

特に、リアビューは大好物(笑)。


日産製のテンロクターボエンジンは、下からのトルクがあって乗りやすく、回した時のパワーも十分。
試乗したシャシースポールは足回りもしなやかで、200馬力のパワーをしっかり受け止めてました。

デュアルクラッチのみでMTが無いのが残念ですが、とても魅力的なクルマですね。







ルノーの次は、近くにあるプジョーのディーラーへ。

試乗するのはもちろん、208GTiです。












2ドアということもあり、ルーテシアに比べるとコンパクトで引き締まった印象。

ゴテゴテとした部分が一切ない、本当にシンプルなデザインですね。



試乗して感じたのは、やっぱりMTは楽しい、ということ。

ルーテシアRSとエンジンスペックはほぼ同じですが、やはりパドルシフトより3ペダルの方が圧倒的に楽しいです。


足回りはルーテシアよりさらにしなやかで、ギクシャクする場面も皆無。

プジョーの足に惚れる人が多いのもわかりますね~。






今日は欧州Bセグメントを代表するスポーツカー2台に試乗して、それぞれの魅力を体感することができました。

自分的には、ルックスとエンジンフィールではルーテシア、足回りとトランスミッションを含めた乗り味では208が好みですね。


あと、ディーラーの対応では圧倒的にルノーかな。
担当してくれた女性がとってもキュートだったし(笑)。



スイスポをまだまだ楽しみたいのでばらく乗り換えは考えていませんが、次期スイスポの出来次第では、欧州車に浮気してしまうかもしれません。

ただ、両車の見積もりを見て「う~ん…」と唸ってしまったのも事実ですが(笑)。
Posted at 2014/08/31 18:44:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation