• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

TPMS用パッキンについて思ったこと

エアバルブの先端に取り付けるTPMS用のパッキンについて思ったこと

Oリングって素材を大きく分類するとニトリル、バイトン、シリコンに分けられることが多いと思います。

ニトリルは安いのが特徴です。
おそらく標準で取り付けられているパッキンはこの素材を使っていると考えられます。
だって、割と早い段階でボロボロになりますからね。

バイトンは耐熱性が高いのが特徴です。
耐熱性を要求されるような部品のパッキンにはバイトン製が指定されることが多いです。オイルフィルターのパッキンもおそらくバイトン製が使われていると思われます。

シリコンは耐熱性と摩擦抵抗の低さが特徴です。
シリコンの耐熱性は電子レンジ用の調理器具に使われていることからも耐熱性には定評ありますし、ラジコン用のダンパーシールの高級グレードとしても使用されるくらいに摩擦抵抗が低いです。

なので、個人的にTPMSのパッキンを交換するならシリコン製が一番理想的かなと思います。
真夏にTPMSの温度が40℃軽く突破してるってことはホイールやバルブも同じかそれ以上にまで熱くなっていることが考えられますし、空気圧調整の度に脱着が必要となると締め込んだ時の摩擦でボロボロになることも避けられるのではないでしょうか。

もし、今後TPMS用のパッキン交換を考えている人がいれば、シリコン製のP3サイズのOリングをお勧めしたいと思います。
Posted at 2024/02/10 15:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

TPMSセンサー部パッキン交換

スイフトに後付けタイプのTPMS付けてるんですが、空気入れるたびにセンサーを脱着しなくてはいけません。
取り付けるたびに空気漏れしないようにしっかり締め付けているうちにパッキンがボロボロになってきました。
特にフロント用の劣化が激しいので、おそらく熱による影響が大きいのではないかと思われます。

今使っているのはカシムラのTPMSなんですが、パッキンだけっていうのが出ないんですね。センサー丸ごと交換するしか選択肢が用意されていません。

いやいや、そんなん無理無理

で、パッキン交換している人がいないかと調べてみたら、どうもP-3というサイズのOリングが該当するらしいです。

Oリングの規格なんですが、PっていうのはOリングの太さの規格です。
3っていうのは内径です。
なのでP規格の内径3ミリのOリングで簡単に修理ができてしまうということ。

ホームセンターで調達しようかと思ったんですが、だいたいこういうパッキン系って大量売りされていることが多いので少量販売されているものを考えた。

ラジコンのオイルダンパーのパッキンってそんなサイズじゃなかった?
検索してみるとどうやらビンゴっぽい。

ということで、近所の模型店で仕入れて交換しました。
一応、空気漏れも起こしていないようなので一安心です。

詳細は整備手帳見てください
Posted at 2024/01/28 17:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

とりあえずついた



モモステ付きました。

バッテリー復旧でホーンが鳴る現象に焦ってもとに戻しましたが、理由さえわかれば慌てる必要はありません。

落ち着いて正しい手順を踏んで無事取り付け終わりました。
と、言いたいところですがスペーサーとホーンリングに遊びがあるせいでホーンが鳴りません。
多分アース不良だろうなあ。
ステアリングスペーサーが気持ち厚いので交換ついでに対策を試みようと思います。
Posted at 2022/09/19 15:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

バースデイ特典回収中

今月誕生日を迎えるMARS、バースデイ特典を回収してます。

アストロプロダクツはアストロオリジナル商品30%引きを利用して組み立て式クロスレンチ買ってきました。

オートバックスは500円引きと粗品がもらえるという事だったので、オイルフィルター買ってきました。
腐るもんでもないし、いくつあっても困りませんからね。
粗品はオートバックスオリジナルのウェットティッシュ(小さいボトルタイプ)でした。

ジェームスも500円引きクーポンがアプリに来てたけど、気づくのがちょっと遅かった。
オイルフィルター以外の何かを買おうかと考えています。
Posted at 2022/09/11 20:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

最近の車はメンドクサイ

スイフトのステアリング交換しようと試みたんです。

正しくは一回完成したんですが、元に戻してしまいました。

というのも・・・


エアバッグ放電させるのにバッテリー外して、作業しててトイレで部屋に戻るのに物理キーでドアロックの開閉させたのが悪かった。

ドア開けたまま組付け完成してバッテリー端子戻したところ

①ピーピーって音がする
②ハザード点滅する
③クラクションが一定間隔で鳴りはじめる

これ、いったい何事って思うじゃないですか。
瞬時に
「あ、これヤバい奴かもしれん。いったん戻すか」
で元に戻してしまいました。

でも、症状が直らない。

そこでMARSひらめいた。
分からなければDに聞こう。
スズキのディーラーに電話して質問しました。

相手はさすがにプロ。
症状と作業手順からセキュリティの動作してるっぽいとアドバイス。

無理矢理ドアこじ開けられたと車が勘違いしている可能性があるので、本来あるべき形に戻してみてください。

それで、ドアロックしてバッテリーの端子繋いでみた・・・
問題なし。

キーレスからドアロック解除・・・
問題なし。

エンジンスタート・・・
問題なし。

よっしゃ~!とりあえず明日出勤できる。

スズキアリーナ豊川東店の整備のKジマ様ありがとうございました。

手順は覚えたので来週仕切り直します。

それにしても、ステアリングスイッチとか純正イモビとかチャチャっと外してチャチャっと付け替えてオシマイっていかないとか最近の車はメンドクサイですね。

もっと昔の車持ってる人からしたら、エアバッグ付いてるだけでもメンドクサイって言われるかもしれないですけどね。
Posted at 2022/09/11 20:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation