
自分はCR6HSAを使うエンジンが無いから
仲間の中華モンキーにダメ元で試して実験お願いして以降
次々と追加注文を頼まれる怪しいプラグ(笑)😂
ネットで知ってはいた3極メッキ処理プラグ大力士
なぜか6~8カバーのワイドレンジ
ネット評判はというと
始動性が良くなった加速感トルクが増えたというのもあれば
数百キロで死んだたいして変わらない意味の無い構造とか悪口がほとんど
そこは中華製ついつい使ってなくてもケチつけてしまう気持ちは分かる分かる😂
だけども🙄
昔から大衆乗用車純正には結構3極は利用されてきたし
高回転でなければ考え方としては利にかなっているわけで
600キロほどのデータだけど
中華125Zエンジンでは
ウオタニコイルこそ入ってるけどCDIは中華純正だから当然マックス8000程度
こいつは良いほうの効果がすべて出て登りも燃費も変わった☝️んだよと歓喜
ホンダ純正の72cc4速ダックスの一人も試して
始動性は明らかに違うと
コイルCDIはホンダだから80キロ~90キロが最高速常用ほぼ全開高回転だから3極ではなく芯が丸くなったのは仕方ない😅と(でも全然悪くもないと💧)
この二人はバイク歴半世紀越えてる整備工なので△つけるなら◯なほうだよと🙄笑ってたら
周りのミニバイク70ティーンズ(歳)が続々と
じゃあネットで頼んでよと注文があれよあれよと増えた💧💧💧
まぁ
中華プラグだから当たりハズレはあって当たり前よ
1年使うというよりは携行して調子で交換すればいいし
ネットにある下馬評は下馬評なんてそれは一個で運が悪かっただけでクソミソ書くんでしょと
何本か積んどくの普通だしとバイクジジイはポジティブ前向き過ぎる~
たかだか600円だろ?って笑ってた🤣🤣🤣
ミリでも一瞬のポイントでもツキが良いなら使い捨てでもいいじゃん😆
乗用がメインの通常回転数ならかぶりにも強いんじゃないか?
それとメッキだからか知らないけど煤けないんだよという
なかなか日中友好的なデータが取れました🤚
うちもこの先CR6HSAで微妙に悩むことがあれば使ってみようかな
また注文するんだし怪しい大力士プラグストックしとこ🤭🤭🤭
ブログ一覧
Posted at
2024/12/17 22:03:10