昼間預かった
パンクしているチューブタイヤ
パンク修理といえば
一般的にはタイヤパッチとタイヤボンドね
(俗に言うパンク修理キット)
ロードレーサーまで扱う
ウチは違うんですね~
シマノやタイオガからリリースされている
イージーパッチ

携帯便利セイロガンより小さい(笑)
車バイク諸君
チャリと一概に言うなかれ
700Cやチューブラーのタイヤは
あの細いタイヤに
普通に7~9Kgの空気圧なんで
モトクロス、トライアル、ヨーロピアン等の
スポークホイールのチューブタイヤ修理なら
これで十分
ツーリング先でパンクしても
ミニタイヤレバーとミニポンプさえ携行してあれば
穴に貼るだけ
ボンド塗った乾いたなんて必要なし
おまけに
チューブの凸凹も出来ないスグレモノ!!
どうよ見た目で分かる?
凸凹ないしスッキリだし
貼って指で押して30秒で組めるんだから~
バイクも自転車も出先でパンクして
えっちらおっちら押すより
携行してて直した方が断然早いって
どんなに良いもの乗ってても
出来ない持たない
パンクしちゃいまして…
ちょっとカッコ悪いもんね
男も女も
そのくらい出来て損はないよ
ウチなんか客に教えて常に持たせてるから
年間とおしても1~2台しかパンクなんか修理ないものね
(本音は困ってるのは本人なのに、儲からないうえ直して当たり前みたいな顔されて感謝もされないからね…笑)
ありがちだけど
同じ出来ないでも
チェーンなんて履かないし雪降らないしの
チェーン装着のが
同じいつやるの今でしょ!!でも
設備工具要らずで
感謝もされるし断然儲かるんですから
パンクして直しも
まぁ受けるのは
もっぱら近所の年寄りのカブやママちゃり程度よ
ライダーよ路上で直してる姿を笑うのはむしろ逆と思ってね
(ネットに書いて優越感浸るやつも)
いざ自分がなって
直せないでなにも出来ない方が
まさに愚の骨頂ですよ
それこそ
いい笑い者っ
Posted at 2014/09/05 23:31:37 | |
トラックバック(0)