2014年10月14日
今日気づいた…
キックがなんとささってるだけ(笑)
プーリー開けるのにスルッと取れたから
あれれっ!?
よく見たら
クランク側にボルト溝もなければ
キック側にも切り割れも
ボルト穴すらない
笑っちゃいます
もしかして
台湾流の圧入でしたか!?
よくまぁ生き残ってたこと…
Posted at 2014/10/14 15:20:33 | |
トラックバック(0)
2014年10月14日
E-TONバギーは
よくよく見ると
初期型ユナリに比べても
なかなか造りがいい
(その分重いと思うけど)

アームは車並みのプレス補強入り
(丸パイプだけだと平気で曲がる)

各部にグリスポイントがある
(あるとないとでは大違い)

リアスイングアームも角パイプ
(たいていは丸でハシゴ型だよね)

シャフトは太いタイプ
(ユナリやちゃんとしているほうはコレなんだよね)
とりあえず
セル一発でかかり
走る曲がる止まるはでき
下駄にはなるし
塗装、カスタム、チューニングは
時間と余裕見てからだね
Posted at 2014/10/14 10:52:24 | |
トラックバック(0)
2014年10月14日
現在館山市は小雨程度ですが
風は強めで雨粒は横殴りに感じる
(先週のほうが雨風は明らかに倍ひどかった)
館山市の公表はというと
避難準備は無し(南房総市は全域で出た)
前回のコミュニティーセンターではなく
市庁舎4号を解放
高齢者一人世帯や周辺に不安のある方は
ご利用下さいというスタンス
(一度だけ放送)
ホームページで確認すると
必要なものは持参して来ると記載が…
年寄りがどうやって毛布やら食料やら
必要なものもって
そんなとこまで行けるのかが疑問…
(自治会館や学校のが明らかに徒歩圏内なんだよね)
また幼稚園小中学校は10時登校らしい…
(休校にはしないんだね)
消防団の巡回も
前回は皆無で台風収まってから一度
今回はすでに何度か回っている
土砂崩落災害地域だらけなのに
市は災害に対して
いったいなにがしたいのか
相変わらず支離滅裂で笑えます
まぁ館山市は
防災より観光優先だから
観光来て災害に巻き込まれたら
保護される期待は持たないほうが無難ですね
その前に全域避難警報出したとて
収容人数受け皿なんてないし
備蓄も公開予算から見ても明らかに無いですからね
昔から館山はなににしても
陸の孤島とはよく言ったものですね
過去の偉人は名言を残しますね~
Posted at 2014/10/14 00:51:23 | |
トラックバック(0)