• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠れ改造屋のブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

館山に来てから製作した代表的なカスタムバイク

30を境に館山に来てから6~7年は介護やらもあり
バイクはなにもやってなかった
その間に取引するようになった自動車業関係者がきっかけとなり
自動車業の傍らで
台数こそ少なく小型で片手間ながらもカスタムマシン製作を復活した

CBX250S改(125?)記念すべき1号車?
足回り、キャブ、ハンドル回り、フレームまで手を入れた



スーパーモレV100
(保管画像ナシ)
エンジン、マウント、フレーム補強、ハンドル回り、ホイール移植、


クインキーBTL125・150の2台
(保管画像ナシ)
エンジン駆動系、ワンオフマフラー、オールペン等


ピアジオヘキサゴン、
駆動系、キャブ、ワンオフチャンバー、塗装、

ベクスター150
駆動系、ワンオフマフラー、ペイント、


中華エイプ
外観CBヨンフォア仕様、
(画像ナシ)


NS50F
走り仕様(68ccハンドル回り他)


ZOOK
エンジンディオ仕様



ビーウィズ(3AA)
セミレストア



KH125M(GTO)
KH250SS仕様(ペイント、外装、3本出しチャンバー、他)


●現在進行形&予定

SR125
ハレーダビッドソンスポーツスター883仕様
外装流用、ペイント、ハンドル回り他(マフラーはこれから)



ラビットS601
(エンジンスワップ計画中)



RG125E2
(電装修理、RG&GT混同仕様計画中)
画像は今後のお楽しみ




その間に
車整備、レーシングカート、ATVバギー、中古バイク仕上げ、
カスタム依頼なんかもやりながらだから
なかなか台数はできないけど
それなりに製作してるほうじゃないかね


大きさや人気車もいいけど
そうでもないものも乗り物には可能性は大いにある
その辺に売ってるようなの乗るより
自分だけの1台のが断然いいもんね


冬場は寒いからなかなかやらないけど
熱い車種が控えてるから
凍える寒さも吹き飛ばしてくれるかな


その前に神奈川の家のほうのカスタム???やらなきゃだね

Posted at 2015/11/14 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

飛燕119をハイゼットバンに入れる(笑)

はぁ~
これもうちの立派な顧客なんだけどさ~

毎回単なるユーザー車検だけ
それもS200Vハイゼットバンのガラクタ

ダイハツのEFエンジンはお漏らしがとにかく多い

「こいつも例外なく漏れている」

毎度毎度思う
コレうちにくれて中古買ってくれよ~~~~
きちんと直せば距離も行ってないしさ


話は逸れたけど
車検ですよ車検それも明日


(もう2年かよ!!早いな)

そうですよお漏らしは
車検アウトなんですよ~
だから毎回脱脂作業が大変なんです


しかし今回は
添加剤を投入してから4年経過なので
また投入です


オイル漏れにはやっぱりコレしかない
(これでダメなら修理しろよ~)


「飛燕119エステルブースト」


イタ車や英車界では
8年くらい前から効果のほどは定評あるシロモノ
ただお高いんです6500円(300ml)


しかしながら世の中に
こんな車に2回も投入している人も少ないでしょう(笑)


午前中車ひきとってきて
タイせー部品屋でファンベルト買って(3本かよ!!)
オアシスでオイル交換して
帰るなり即交換作業で車の下から…
それから丹念に
脱脂作業と下回り防錆塗装作業して
始動してぶん回したらやはり煙る…
ここで飛燕の出番!

オイルは新油だし脱脂もOK
では投入

やや高めでアイドル15~30分した後
やや負荷気味で30分ほど走行
(これで説明書とおり作業は完了)

これで
一度自宅でエンジンを完全冷却←ここ大事

意図的に漏れさせて冷やすことで空気に触れさせ
化学反応を誘発させると
出てきたオイルがカサブタ状になるって訳です



ただし施工後は患部への
スチーム洗浄やパーツクリーナーはご法度
ウエスで患部を避けた周辺を拭く程度で済ませる
(これで2年~4年近く耐える場合もある)


さ~て明日は車検場だ
ウエスとパーツクリーナー持参して
ライン直前に再度確認しないとだね



下駄だけのガラクタはホント大変です





※飛燕119エステルブーストと
ニューテックNC81やドライブジョイNC81も
同様の性質&効果です(価格もほぼ同じ)

うちではオイル添加剤などは
エンジンのためを考え
「一切推奨していません」が
漏れ止めという点で優れているから
これだけは使っています



オイル添加剤がどうしても使いたきゃ
ループエンジンリカバリー、
モーターアップスタンダード、
これくらいしか、
数値に現れるような効果は無し
(カーショップで銭失いしないように)

ワコーズはじめ呉工業やホームセンターなどにある
モリブデン系など
どれもこれもオカルトチューンは気休め商品ですね


 




Posted at 2015/11/11 17:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

SR125の改造~途中経過

とりあえずSR125の原型はコレです

とにかくヤマハSRという貫禄は無いので
見た感じでイメージして
こうしてみたいと思ったのが883



背伸びし過ぎだけど
小っちゃいけど大きなふりしてみたくて
現況でここまで変貌した



SR125だとチョッパーのタイヤ丸出し系にされがちだけど
あえて形あるほうで製作してみた
なかなか冗談としても
形も雰囲気も装備も
イイ線キテると思うんだよ


このあとのマフラーとかも笑いどころを詰めたいね
Posted at 2015/11/10 23:33:45 | コメント(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

ラビット貰ってきた

今日ラビットを貰ってきた



車体は錆びこそ味わい深い割りに
腐りがないから






あえてこのままで
エンジンだけスワップしてみたいな




エンジンもたいして壊れてなさそうだけど
直したところで
安心して乗れるとも思えないからね


しかし
601だか603だかの200は
昔の便器みたいだよね
90はかわいいのに





Posted at 2015/11/08 17:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月04日 イイね!

SR125タペット調整に紙クネスゲージ

SR125の入庫からタペットから音が出ていた

数回ほど(経験上応急の)手ペット調整で試みるものの
気持ち程度しか音も変わらず


やはりシクネスゲージが必要かぁ…と
使用頻度も低いことから買うのもなぁ~と考えつつ

ふと純正規定値に着目した
IN側が0.05~0.09
OUT側0.15~0.19


すると…
INの0.09という数字にヒントがあった

それは

ズバリ「コピー用紙」なんです
コピー用紙も大きく分けて厚さは2種類です
安い一般的なものが実は「0・09」なんですね~(誤差はあるでしょうが)


単純にこれを
ややきつめに調整すればIN範囲内になるはずで
さらに2枚重ねだと純粋にOUT範囲内になる計算


ダメ元で実践してみたら「あら不思議」
メカ的要素はさておきタぺタぺ音はかなり解消されてるでは
あ~りませんか~

「Oh~紙よ紙様よ~!!」
シクネスゲージ改め紙クネスゲージです





※インクに強いせいか油にもそこそこ耐えてくれる
(何度も繰り返しは破けるかも)
関西流二度漬け禁止かな???




人生どこでどう役に立つ瞬間があるか分からないもんですね~
色々経験しとくもんです
無駄に費やしたと思われた時間こそが
ある瞬間に知識につながるんですね


GOOD JOB
Posted at 2015/11/04 20:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒さん うちのとこも今月横ばいの現金会員で174で同じ~
ガソリン高いよね~」
何シテル?   09/06 17:47
隠れ改造屋みんから 千葉県館山市にあるチューニングファクトリー ライダースエリアの代表です 普段施工製作しているカスタムとチューニング記事から 日々のくだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4567
89 10 111213 14
1516 1718 19 2021
2223242526 2728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 第一印象が悪い仕事バン (日産 NV350キャラバン)
NV350キャラバンL-DXロング標準 黒いバンというだけでガラ悪い車と決めつけられてし ...
ホンダ ゼルビス VTじゃなきゃダメですか? (ホンダ ゼルビス)
メインだった原付2ストミッション二台の譲渡で カスタムデモカーが無くなり 急遽即席即興で ...
日産 NV100クリッパー 日産NV350キロチョロバン (日産 NV100クリッパー)
キャラバン修理があまりに長くかかり 増車してう暴挙に出てしまいました🤣 25年式のマ ...
スズキ ギャグ イニシャルC(comical)公道復活理論編 (スズキ ギャグ)
ヤフオクで宮城から出品された中華50やっつけ車両でギャグとしては貴重な外装欠品少なく原型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation