2018年02月11日

悪戦苦闘した前足から
これまた厄介なメインハーネスっ
通し所が無いから
見えてしまう(仕方ないのね)
問題の接続が説明文とは
違う通電するとこもあってさ
繋いだ抜いたの繰り返しよ
なんとか繋ぎを見つけたら
繋いだ箇所をなるべく
カプラー化にして一段落

なかなか疲れますが
だけどイメージ通りの雰囲気は
見えてきた
残すは
ヘッドライト
メーター
テールライト
シート前寄り加工
後ろ足一式
よりどりみどり
盛りだくさん
まだまだあるね
Posted at 2018/02/11 15:53:38 | |
トラックバック(0)
2018年02月10日

カラーやら加工で
なんとか前足は攻略
後ろ足は部品揃えてからやるとして
あるものから
進めましょ
明日明後日はハーネスやるかな
中華は説明文があっても
端子が滅茶苦茶だから
面倒なのね
Posted at 2018/02/10 18:26:04 | |
トラックバック(0)
2018年02月09日

メインフレーム塗っただけだった
ザックス
届いてたエイプ社外フロント回りを
加工移植するにも
エンジンを載せないと
ジャッキが安定しない
先にエンジンをとっとと載せ
ステム回りをあの手この手で試行錯誤して
仮組みまでしてみたけど
一応ステムは入るのはわかったけど
ロアベアリングが肝
(アッパーはザックスの使える)
さてはて工業規格に流用できるのがあれば
フロント攻略なんだけどね
Posted at 2018/02/09 18:03:12 | |
トラックバック(0)
2018年02月08日

暮れにヤフオクで売ったMR50が還ってきた
というのも
60代の方で
昔のあれで買ってはみたけどってやつで
当然ながら
この時代で乗るとなると
色々気を使うという訳で
うちが出していたカブと
入れ替えて欲しいとの申し出
若い世代と違い
保管もよく
ほぼ買ってそのまま
(寒いから乗らないよね)
楽なカブのが現実的だもんね
せっかくだから
カラーリング変えるか
TY仕様にしてみようかな
Posted at 2018/02/08 12:20:23 | |
トラックバック(0)
2018年02月07日
昨日に続き
まだ走り続け
これまた納車まで時間があるのね
アプガレ行ったりしたけど
それでも時間がね(笑)
そんで
久々にラーメンショップ二ツ橋に行ったけど
相変わらずキレッキレです
単なるネギチャーシューなんだけどね
それでも時間があるのねぇ~
墓があるのを思いだし墓参り
ここなら静かで昼寝も出来る
戸塚カントリーは
いつもながら
楽しい道っ
かつては強者のめっかです
下手っくそは
死にますので気をつけて
Posted at 2018/02/07 14:26:39 | |
トラックバック(0)