
うちの目玉カスタムでもあった
カワサキKSRのKH仕様が譲渡先も決まり🤚
次なる走るデモカーにコイツを関西から引っ張って
久しぶりにベースからカスタム製作を手掛けます☝️
なんじゃこの見たこと無いレプリカは👀👀👀と思う人も多いと思うけど
90年代当時国内ではNS1やTZR50と肩を並べて陽の目みることなく海外のみリリースされたカワサキマグナム
そう
国内で販売するとなればハリボテな名車ARの骨格そのままにレプリカ化したものでは販売負けは確実で
海外では空冷AR80エンジンはかなり長く販売されたが
その最終型でもあるダメ押し的なKSRのユニットを搭載したトドメのモデル
大型中型バイクの旧車は数あれど
ゼロハン小型ミッションクラス旧車は本当に二輪としては絶滅に近い生存率である
うちもガンマをやってRZといきたかったが何せ腐っているものが多く手掛けることすらできないでいた
KSR売却を機に色々と見ていたらこのマグナムを発見した
これならやはり滅多にみることないゼロハンクラスのカワサキARを再現できると入手に踏み切った👌
(でも高いよ)
ARでも1型はマニア車で部品も高騰の一途を辿りパーツすら5万10万がザラで50万円以上の販売であるならいざしらず非現実的
後期外装ならまだ比較的入手もたやすい
今回はフルカスタムというよりは後継モデルからの中期戻しでレストア的な
ネオクラAR80Ⅱの水冷にしようかと思う🧐
ホイールもARの5本キャストではなくテクノマグネシオにも似た90年代カスタムバイクど真ん中なテイストだし
エンジンもサーキットでは定評ある水冷KSRユニット搭載で
カスタムマシンとして見てもいいことづくめ☝️
これで現役カスタム車でKH仕様のKSRを上回る130キロオーバーで乗り回せれば言うことなしでしょ🤚
どこへ乗って参上しても
数ある旧車よりもはるかに目立つこと間違いなさそうだしね🤭
AR定番のカウルはつけずに丸目メッキを多用してカスタムテイストに仕上げようかと思う🧐
Posted at 2024/04/08 00:00:43 | |
トラックバック(0)