2011年09月11日
我が家のエゴカーも、10月に車検が切れるので、どうするか検討中。
車検の見積と並行して、新車・中古車の見積もりを取ってます。
もし乗り換えるなら21世紀の車ということで、ABS・エアバッグ付きですね。
とりあえず、一人でキューブ、モコ、フィット・・・辺りを見てきました。
新車はちょっと厳しいけど、中古車だと、R33危うしって感じです。
(ポンコツ中古車価格-R33下取り)÷3年ローンなんてやっちゃうと、
ブログタイトルが「修復歴ありフィットに乗ってるパパでもいいよね?」になりそう。
悩ましい・・・。
Posted at 2011/09/11 22:17:18 | |
トラックバック(0) |
R33-R | クルマ
2011年09月10日
思わず見入ってしまった。。。
Posted at 2011/09/10 16:04:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年06月08日
エンジンではなく、インターネットのお話なのですが・・・。
今日はIPv6 Dayといって、普及があまり進んでないIPv6の普及促進と、実際に切り替えたらどうなるかの検証を世界的にやっております。
といっても、一般の方で影響を受けるのはごくごく一部の人だけのはずなので、実際世の中平和なわけですが。
IPv6のアドレスを使ってホームページにアクセスしようとしても、実際にはフレッツ網の仕様の関係で接続できないので、IPv4のアドレスを使うように・・・なんて、いちいちみんなに言ってたらキリがないので、インターネットプロバイダさんの方で、トラブルになりにくいよう調整してくれてるみたいです。
なので、特に気にしなくてヨイです。
Posted at 2011/06/08 13:00:03 | |
トラックバック(0) |
仕事 | パソコン/インターネット
2011年05月07日
電気自動車普及協議会から「コンバージョンEVのガイドライン」なる、ガソリンエンジンからモーターに積み替えて電気自動車を作る時に注意することをまとめた資料が出てました。
こんな資料が出るぐらい、一般化しちゃってるんですかね。
バッテリーがうーんと安くなって、税金も国策で安く抑えてくれたら、何となく電気自動車の時代が来ちゃうのかなと思いましたヨ。
Posted at 2011/05/07 20:02:19 | |
トラックバック(0) |
妄想 | クルマ
2011年05月05日
休日1000円制度が無くなるので、当分車で帰省することなんか無いでしょう。
ということで、備忘のためにドライブ日記を書いておきます。
1時過ぎ、岡山の実家を出発。
山陽道山陽ICで渋滞の文字を見るが強行 →やっぱり渋滞でイヤになる。
名塩に着く頃には休日の疲れがどっと出て、睡魔が……→とりあえず仮眠。
朝の第二名神→伊勢湾岸は特に渋滞無く良く流れてた。
名港の上で、橋の欄干から見える海を見て、思わず右足が緩む。
観覧車のある刈谷PAで同窓会に来なかった旧友にバカ電。
「今日は僕たちの日だね、おめでとう」
いつまでも大人になれないピーターパン。
成り行きで名古屋某所の旧友宅に立ち寄り、ひまつぶし・・・ではなく、ひつまぶしをご馳走になる。
再出発すると、妙にハンドル重い。またパワステ壊れた。
おまけに出発が遅れたので、当然のごとく渋滞にハマる。
浜名湖SA手前でMDを交換しようと、カーコンポのフロントパネルを開けると、閉まらなくなる。
SAで停車したが、手前にせり出した蓋にシフトレバーが引っかかってPレンジに入らない。
とりあえずNレンジでエンジンは止めたものの、キーが抜けない。
車から離れられないので、給油だけ済ませる。
燃費を見ようにも、トリップメーターが回っておらず、計測不能。
岡山から200kmも走ってなかったことになってた。
もう、壊れすぎ。
走り初めても、やっぱりせり出したオーディオのフロントパネルは邪魔。
画面が天井を向いているので、操作しにくいし、時々ピピッとなるのも鬱陶しい。
泣きそうになりながら叩いてみたら、ロックが解除されて、手で動くようになった。
動くならもう何でもいいよと開き直り。
東名はいろんなところで渋滞。厚木から先は、もう真っ赤っか。
何時間かかるんだか。
1時間分の事故渋滞を避けようと菊川で降りたら、そこはバイパスも何もないエリア。
仕方なく茶畑の間を迷走してR1バイパスへ。
大渋滞で2時間ロス。
ワインディングを堪能したが、高速をそのまま走った方が間違いなく早かった。
泣きそうになりながら、のんびり富士市へ。
道の駅富士の展望台に上がってみるが、富士山なんか全く見えない。
富士市の人も、いつもいつも富士山見てるわけじゃないのね。
そこからiPhoneの指示に従って、R469で御殿場へ。
一人では絶対に走りたくない暗いクネクネ道。
御殿場から高速に上がろうかと一瞬思ったけど、大井松田から混んでたので、そのままR246。
秦野までは快適。秦野からは最悪。
やっぱり高速を走った方が良かった。
既に周りは夜。
泣きそうになりながら、もう絶対東名にはのらねーぞと意地になって横浜町田、青葉も通過。
でも、最後は観念して首都高に。
長旅のご褒美にC1を一周したけど、休日ということや夜遅かったこともあって、あまり街はキラキラしてませんでした。
さすが日本のグランドツーリングカーというオチで締めたかったけど、色々壊れすぎ。
本当は、きちんとお金掛けてやらないといけないんだろうなと反省しました。
無事に帰れて良かったですけどね。
Posted at 2011/05/07 18:23:31 | |
トラックバック(0) |
R33-R | 日記