車検と車の再点検も済んだので、慣らしの仕上げの旅に行ってきました。^^

2015年某日 AM8:00 FSW着
ちょうど、S耐のテスト車両が数台走っているのをメインストレートで
見学してましたが、ST-Xクラス(BMW)の走行は迫力がありますね。(^-^)
他には走行会があったり、通常のスポーツ走行もあったりして
まったりとしている間に・・・・・・
某社長にECUの初期マップデータを作って貰います。
これで、5000~6500の慣らしを日中に行って、翌日最終セッティングに備えます。
FSWを出て御殿場~清水JCT間の各SA/PAで休憩をとりながらループ走行し、
御殿場まで戻ったぐらいで慣らしは丁度終えたんですが、
まだ時間に余裕もあったのと、高速ばかり走っていて、
ちょっと飽きてきたので、ふと思いつきで箱根ターンパイクを目指ことにしました。
向かっている最中に正面衝突の事故があったりしてUターンをさせられたり
迂回路を探しつつ迷いながら、なんとか料金所に到着。
料金所前でしばし休憩中をとって、ターンパイクを走行します。
途中、走り屋さんらしい車に道を譲りつつ、エンジンに負荷をかけずにゆっくり走行。

のんびりドライブでも、気分はMHヒルクライムを・・・
≪MHヒルクライム≫
まぁ、マネなんて、できませんけどね。危なくて・・。(^^;)
ターンパイクを通過して、某社長が待っているお店に向かい、
最終セッティングのため車を預け、この日はホテルで爆睡しました。
翌日も快晴、今回は富士山が良く見えましたね♪
その後の写真は、バタバタして取り忘れてますが、
セッティング完了後のデータを見せてもらうと、良い点、悪い点もあったりして・・。(^^;)
かなり手ごわかったようで、スミマセンでした。<(_ _)>
乗った感じのMAXパワーは以前とさほど変わらず、低速トルクはモリモリ感でいっぱい。
その関係で上まで回さず、早めのシフトアップがよさそうな感じです。
ロギングデータを見ながら、ここでは書けないようなことですが、
今のエンジンの特性と、特性を活かすためのセット方向を教えてもらいました。
あと、EcuTeKのソフトもどんどんバージョンアップされていて
設定が細かく増えることで、セッティングの発想も広がっているとのこと。(社長談)
今回は以前の仕様ではなかった2MAP(アタックモード・ロングモード)を
切り替えれるようにしてもらい、状況に応じて使い分けたいと思ってます。
その後、夏場エンジンを傷めないためのアドバイスをもらい、夕方お店を出発。
名古屋で渋滞はあったものの、全体的に流れもよく予定どおり深夜0時に帰宅できました。
エンジンブローから、復活までの約4ケ月間いろいろとありましたが、
ようやくアタックできる状態になったので、少しほっとしています。
でもそうなると、早く走りたくて、うずうずしてしまうんですよね。^^
梅雨入りの発表となりましたが、まだ本格的に雨が降らないうちに、一度走ってこようと思っています。^^
Posted at 2015/06/06 09:06:39 | |
トラックバック(0) |
86 チューニング | 日記