• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月14日

動体撮影修行 しまりす編

動体撮影修行 しまりす編 桜が満開の、先週日曜日のこと。

暖かくなるとみんな行動的になって、
公園などではお花見をしているファミリーやグループなどで賑わう。



alt

alt

桜が満開。
この日は初夏のような清々しい気温でお花見日和。
これは、お弁当を持って来るべきだったなぁ。





今回訪れたのはお花見をする為ではなく
暖かくなって冬眠から目覚めたしまりすを見るため。

alt

さいたま市りすの家

公園の一角にあるりすの飼育小屋。
なんとこのりす園は無料で入園できる。








alt

大きなケージ内にしまりすたちが自然に近い状態で飼われている。

受付をした後、飼育員さんの案内を聞いてから二重になっているドアから中へ入る事が出来る。







alt

アミなどで囲われていないので、足元をリスが通過することも!







alt

うわ〜カワイイ〜〜。

子どもが結構大きな声を出しても、臆することなく
自由気ままに生活をするりす達の自然な姿を見ることが出来る。








alt

しまりすの特徴でもある縞模様が保護色となり
自然界において外敵(猛禽類やヘビ、イタチなど)から身を守ることが出来ている。








alt

ここではえさやりの時間が一日に3回ある。

11時、13時30分、15時15分になると飼育員さんがえさ場にごはんを置くので
そのタイミングに行くと、陰に隠れていたりすたちがごはんにつられて顔をだす。








alt

13時半のごはんは人参やリンゴなどの果実類。







alt

器用に両手でリンゴをかじっている姿は、もうたまりません💕
りすもリンゴの皮はあんまり美味しくないと思っているのか
皮の部分を下に持ち、器用に果実の部分だけをかじかじ。








alt

2個同時に持って、欲張っている姿も萌え〜。








alt

いただきま〜す!








alt

カワイイしまりすたちに、もうすっかりメロメロ。

常にエサがあるこのリス園では冬に冬眠しない子たちもいるそう。
春は繁殖期で、りすたちも行動的にもなる季節。
仔リスちゃんが見られるのはもうちょっと後かな?






リス園を後にして、お昼ごはんのチェックしていたお店へ向かうも
かなりの混雑ぶりでこれはちょっと無理だな…と。
辺りをぐるぐるするも飲食店の少ないエリアなのかお店もみつからず
あったとしても駐車場がいっぱいだったりして
もう探すのも面倒なので、適当なファミレスでお昼ごはん。

食事をして、そろそろ行こうかとしている最中
入口のガラスにへばりついて何やら手を振っている変な人がいる…。
怖いのでとりあえず無視しとこっと、とそっちを見ずにいたけれど
ず〜っとガラスにへばりついている人に絶えきれず
そちらを見たダンナが「え〜っ」と声を上げる。

そこにいたのは、いつも一緒に遊んでいるR氏…。

奥まった駐車場で道路から見えない位置、しかも頭から突っ込んだ状態で
よくぞこのクルマを見つけましたね、と…。
R氏も、たまたま道を一本間違えてこの駐車場を横切ったそうで…。

いくらR夫妻のテリトリーとはいえども、この状況ではなかなか会えないでしょ。

alt

今回はR55ではなく、奥さまの足車の方での遭遇。
BBSのホイールがキマっています✨







この後、R夫妻の予定も無いとのことで、ホンダエアポートへ連れて行ってもらう。

alt

荒川沿いにある、なんとも牧歌的な小さな飛行場。
プレハブ小屋感満載な管制塔がイイ味出している。

この飛行場は河川敷で台風などの時には水没するため
牽引移動が出来るようになっている。








alt

滑走路まではロープ1本で区切られているだけw







alt

ちょうどスカイダイビングの体験時間だったようでスカイダイビング専用機が離陸する所だった。
この専用機はアジア最大級の機体で19人乗りなんだそう。







alt

alt

しばらく待っていると、空からごま粒が現れパラシュートが降りてきた。






小型飛行機の操縦訓練を行っているので、タッチアンドゴーの訓練シーンも見ることができる。

alt

alt

ここもお弁当をもってきて芝生の上でぼけ〜っとするのも良いね。
ただ、自動販売機が4機全て使用中止になっているのはいただけない…。







なので、高倉町珈琲に移動しての珈琲タイム。

alt

高倉町珈琲といったらリコッタパンケーキ。
ふわんふわん&あっさりめのクリームで美味しいんだよね〜。







alt

こちらは苺のロールケーキ。
ちょっと固めのパンケーキでカスタードクリームと苺がロールされている。


ホント、思いがけない出会いにびっくりしたね〜とR夫妻と話が弾んだ。



いやはや、目立つクルマなので、変なトコ(!?)は行かないよう気を付けようかと思いますw
ブログ一覧 | その他 | 趣味
Posted at 2019/04/14 17:06:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

🍜グルメモ-669- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

「ん?」って思うの自分だけ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2019年4月14日 19:53
こんばんは!

キャー!
シマリスかわいいです!
ここは何処?って思ったら我が家からすぐの所にありました。
ほんとスグでビックリの距離です(笑)
知らなかった~
海は無いけど・・・(←謎)
ホンダエアポートも埼玉にありましたね。
今回はシマリスにセスナに動体撮影楽しまれましたね。
僕も赤いmini覚えておこうっと!
コメントへの返答
2019年4月15日 20:32
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

な〜んだ、ご自宅のすぐ近くでしたか!
ご存知なかったのにもオドロキです。
シマリス、すっごく可愛くてず〜っと見ていられますよ。
これから仔リスも出てくるし、近くまで行ったら寄りたいな〜✨

というか、最近さいたま方面ばかり行ってます ←例の映画の影響!?

しかも、このクルマに乗り続ける間はショップのある上尾方面へ向かう事が多そうですw
Tenkinzokuさんともすれ違う事もあるかもしれませんので、その時はよろしくお願いします〜٩(ˊᗜˋ*)و
2019年4月15日 13:33
わたしに雪中世界の楽しさ(スキー&雪路走行)を教えてくれたカメラマンのヒヨッコさんに勧められたペンタック📸、28㎜、50㎜、125㎜、ナガダマの500㎜も有ったかな、。子供たちを撮るのにサクッとシャッターキレるコンパクトなコンタックスは重宝しました、APSはフィルム交換楽チンでこれもコンタックス。今はVario-SonnarレンズのSONYデジカメで済ませています。
自分が近ずけば望遠じゃなくても、善い⁉️。
そんな思い揺らいでいます❗️リス画像に◎😊。
コメントへの返答
2019年4月15日 20:32
アマボウラーさん、こんばんは♪

リス画像に◎、ありがとうございます〜✨

雪中世界の楽しさ&カメラの楽しさを教えて下さったお友達がいるなんて羨ましいです〜‼️

カメラ&レンズもたくさんお持ちだったんですね😊

空を飛んでたり、走っているものに関しては流石に自分が近づけない💧…ので望遠は必要ですね〜(^-^;)
2019年4月15日 22:42
ああーー リス大好きな自分には、町田リス園は永遠の憧れで、まだ行けてない...と思ってたら
よくステラタウンに行ってたのに、こんな近くにリススポットがあったとは知りませんでした。今度行こーっと!
おおっ、さすがあの方は、KにもBBSなわけですね。
コメントへの返答
2019年4月15日 23:42
BBSオタのあの方は、当然履かせちゃうワケです。
流石に車高は下げてませんけどww

Yaaaさんもリス好きでしたか〜!
町田の方はいろんなリスがいるけど、ここはシマリスonly。シマリス好きにはたまりません💕

入場も駐車場も無料だし、公園も広いので、ぜひ今度お弁当を持って行ってみて下さいな〜✨
2019年4月16日 21:18
シマリスのリス園可愛いー♡ 町田リス園はタイワンリスメインだから大きくてイメージがちょっとちがうよね^ ^
あと井の頭自然文化園のリスの小径の日本リスも可愛いよ

シマリス飼ってたのでリスは大好き!
秋になると冬にそなえてカーペットの下とかTV台の下とかにヒマワリ種子を沢山隠すの♡でも冬眠は動物にとって命がけだから冬眠させないようしていたけど神経過敏になっているからアンタ誰?ってくらい超凶暴に大変身!でまた春になると可愛らしい子に戻るの。ペットとはいえ野生を感じてました^ ^
コメントへの返答
2019年4月17日 10:07
masamiさんシマリス飼ってたのね〜。
春と冬とでそんなに違っちゃうんだ!
カーペットやTV台の下にヒマワリの種を隠しているのを想像するだけで、もうメロメロ〜💕

タイワンリスもかわいいけど大きくてがっちりしすぎで、シマリスの華奢なおててでごはんをかじかじしているのを見てると…もうたまらんですw

AGOのすぐ近くなのでmasamiさんもAGO帰りに寄ってみてね〜。

プロフィール

「山を下りて休憩後、リフトマークでエンジン始動せず…大雨だったので無茶な運転してなかったんだけどなぁ。
なぜかこの日、奇跡的にAGO御一行様が近くのサーキットで走行会をしていたので、車載で持って帰ってくれることになりましたとさ😂」
何シテル?   05/21 13:04
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00
ジャンクションボックス不良のため交換(55,008km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 08:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation