• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月15日

西東北縦断の旅 day.2-1 遊佐の丸池様〜鳥海ブルーライン

西東北縦断の旅 day.2-1 遊佐の丸池様〜鳥海ブルーライン
この日は鳥海ブルーラインを通り、秋田の横手市方面で宿泊。


鳥海ブルーラインへ行く前に
まだ観光客の少ない朝の山居倉庫へ。

alt

米どころ山形のシンボルともいえる山居倉庫。
NHKの朝ドラ「おしん」のロケ地にも使われた。








alt

近代産業遺産にも認定されている。








alt

12棟が現存し、うち2棟は資料館、観光物産店として使用。
9棟は今でも現役で米穀が保管されている。
流石に昔のままの倉庫ではなく、温度調整の出来るハイテク仕様。








最上川と新井田川に挟まれた立地を生かし、この山居倉庫は建てられた。

alt

alt

屋根の庇が長いのは、舟の荷揚げする時に雨等に当たらないようにするため。








alt

倉庫裏手側のケヤキ並木。








観光客増えて来たので退散。

alt

alt

alt

山居倉庫の前を通過して駐車場の出口へ向かうので
早い時間だと山居倉庫前で写真撮影可能。この時点では9時半近く。
もう少し遅くなると人通りも多いし、停車する余地はないかも。









alt

目の前には鳥海山が。
とここで、鳥海ブルーラインへ行く前にちょっと寄り道を。



鳥海山の麓にある直径20m 水深3.5mの鳥海山の湧水を湛えた丸い池。
湧水が絶えず循環しているため、水中の倒木も朽ち果てずにずっと沈んでいる。
地元の人からも「丸池様」と信仰の対象となっている。

alt

駐車場は箕輪鮭孵化場の前に10数台駐車出来る。

なかなかわかりづらい場所にあるけれど
道路には小さいながら看板も設置されているので、見落とさなければたどりつける。
ただ、すれ違いの出来ない農道を通るので対向車には注意。

仮設トイレもあるし周辺案内の看板もあったりと、観光に力をいれているな〜という印象。








alt

遠くに鳥海山が見える、美しい風景。








alt

恐ろしいほどの透明度を誇る牛渡川







alt

駐車場からは5分ほどで丸池様まで到着。








周囲は手付かずの自然のままの樹々がうっそうと茂っており
池はエメラルドグリーンに光り輝き、水面はリフレクトをしていた。

以前は池の近くまで行けたそうだが、現在はロープが貼られている。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

見る位置、角度によってその都度に景色を変え
神秘的かつ幻想的な青の絶景が広がっていた。








alt

丸池様自体が、この丸池神社のご神体となっているので
ロープ内に入ったり、大騒ぎするなどのマナー違反をしないように心がけたい。








さて、いよいよ鳥海ブルーライン

後で知ったことになるけれど
アガサさんが同じ日に我々よりも一足早く駆け抜けていたと知り、ショックを受ける😨


ぜひお会いして、アガサさんの切り取る風景の中に入りたかった〜〜。

alt

山形県遊佐町から秋田県にかほ市を結ぶ
鳥海山を海抜ゼロから一気に1,100m駆け上る山岳道路。通行無料。

開通は4月末〜10月末。
このGW時期には雪の回廊と、眼下には日本海の青い海。
そして晴れた日には青い空を眺めることもできる。








alt

開通したばかりとあって、下の方でもクルマよりも高い雪の壁を見る事が出来る。








alt

大平山荘よりもちょっと下に位置する駐車場からが、一番海が近くに見える。
(初めに大平山荘まで行ったけれど、一旦ここまで戻って来た)







alt

alt

大平山荘は鳥海山の4合目に位置している。
日帰り入浴(420円)や食事も楽しめる。








alt

ふと、視線を感じたな〜と思ったら
ふきのとうを冠ったゆきだるまに見つめられていた。









alt

吹浦登山口の路肩には十台ほど駐車出来るスペースがある。

けっこうクルマが多かったけれど、奥のはじっこに停める事が出来た。







雪の壁を上ると、眼下には日本海と空の絶景が。

alt

海と空との境目がわからない。








alt

雲も入れて撮影すると、雲が雪で、空が海のような
不思議にリフレクトしたような写真が撮れた。







alt

パノラマで撮るとそこだけぽっかりと空いたもっと不思議な風景。







alt








稲倉山荘駐車場からの眺望。

alt

alt

alt

とにかくもうサイコー。ホント晴れていて良かった〜!







一番高かったと思われる雪壁スポットは、稲倉山荘を過ぎたあたり。

alt

ここから一気に鳥海ブルーラインを下り象潟方面へ。


丸池様と鳥海ブルーラインでかなりの枚数の写真になったので、
2日目後半はまた次のブログにて。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/05/15 20:58:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと、はじめてます!
shinD5さん

朝イチ散歩でアジサイ見つけた〰️♪
kuta55さん

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

食リポ2連続😋
伯父貴さん

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2019年5月15日 21:40
はじめから終りまで飽きることなく見させて頂きました、東北の西方面のガイドブログにさせて頂きます。雪の壁に並ぶクルマ達のなかでひときわ映える赤いミニクロにイイね❗️です😊。
旅の続きブログ楽しみです🎵
コメントへの返答
2019年5月15日 22:37
ありがとうございます〜!

山形は昨年の秋に蔵王へ行った所、すっかりハマってしまいました。

東北の西方面は、サーキットも無いのでw なかなか行くのが難しいかとは思いますが行く機会があれば是非訪れてください。

ド派手で目立ちまくるクルマなので、地方へ行くとけっこう地元の方からナンパ(声掛け)されてま〜す😅
2019年5月15日 21:45
雪景色と赤いミニクロいいですわぁ
雪だるまちゃんにくすっと笑いました

いつかほんもののミニクロさんに
お会いしたいものです…

あの時のハイタッチはほんと奇跡な感じ…
(*˙꒳˙*)‧⁺✧*
コメントへの返答
2019年5月15日 22:46
良いお天気だったので、雪景色に赤いミニクロが映えまくりでした〜✨

ぜひ来年はminicoさんも雪景色を求めに東北方面へ遠征の旅へ♪
スタッドレス無しで走れるので大丈夫ですよ。

あの旅行の後、家に帰ってハイタッチの履歴を見てyukiさんとハイタッチしいて、と〜っても嬉しくなりました💕

今度ぜひぜひyuki&hatさんにお会いしたいです。

万博で一掃されてしまうかわからないエリアの飛田新地「鯛よし百番」に行きたいので、その際にはお誘いしても良いですか!?

あ、その前にミニクロをいろいろ治しておかないとね〜〜💧
2019年5月16日 7:06
おはようございますっ!

あの時、私は下道を走っていて…
ハイタッチした瞬間
高速を駆け抜ける
きゅう.さんの赤いミニクロのアイコンに
テンション上がったのを思い出します٩(ˊᗜˋ*)و

関西に来られる予定がおありでしたら
お声掛けいただければうれしいです!

はっとさんのミニクロとのコラボを想像すると
興奮します((´艸`*))
コメントへの返答
2019年5月16日 10:22
yukiさん、おはようございます〜♪

対向車側を見ていればyukiさんに遭えたのかしら?と思ってましたが、下道と高速だとハイドラのアイコンでないと気づかないですよね〜😅

今度関西へ向かう際には前もってお知らせしますね!
逆に東京方面へ来る際には教えて下さい✨

はっとさんとのコラボ「トランスファーズ」wを楽しみにしております〜💕
2019年5月16日 8:48
いや、天気めちゃくちゃ良いじゃないですかっ!(≧▽≦)
やっぱりお出掛け時は快晴が良いですよね(^_^)
まぁ暑くて死にそうになる気もしますが……。

ちょっと羨ましいので、雪の回廊目当てで来春青森か知床をMINI君で攻めたいと思います(^_^)
コメントへの返答
2019年5月16日 10:23
GW前半のお天気はダメダメでしたが、この2〜4日はサイコーのお天気でした😄

この時期は晴れていてもまだそんなには暑くないので一番良い季節ですよね〜。
九州ツーリングは…既にもう暑いのかな?w

札幌から行くと、知床と青森とどっちが近いんだろ?
走行距離だけ考えるとひょっとして八甲田の方が近い!?
駐車場で声をかけてきたおじちゃんが「この前八甲田の方へ行ったけど前週の雪で閉鎖されてた」と言っていたので、突然の雪の事を考えると、まずは知床を攻めた方がダメージ少なそう。
あと眺望は知床の方が上だろうね〜。
八甲田までは行けるけど知床までは無理なので、むらんげさんが行ってきてブログにアップしてね〜(^-^)ノ
2019年5月16日 13:00
きゅうさん、こんにちは。(^-^)

鳥海BL、タッチの差でしたね。
お会いできず残念でした。

それはそうと、丸池様、小さいながらも神秘的!
時間は何時頃に行かれたのでしょう?
まぁ、行く時間、季節、天候によって水の色の見え方が違って、
何度行っても愉しめるスポットなのでしょうね。

そうそう、鳥海BLの入り口にある十六羅漢岩はご存知ですか?
磯場の岩に二十体近い羅漢が掘られているのですが、
なかなか珍しく、一見の価値はありますよ。
既にご存じ、ある今見た事があるいのでしたらあしからず。

続きも楽しみにしています。(^-^)
コメントへの返答
2019年5月16日 19:16
アガサさん、こんばんは♪

ほ〜んと鳥海BL、タッチの差で悔しいです😭
ハイドラをされていたらドコにいたかわかりましたのに〜。

丸池様はちょうど10時から20分位までおりました。
夕方は太陽が陰るため、やはり陽が上から射してくる昼前後が良さそうです。
そろそろ人気の映えスポットとなってきたので、昼過ぎだと混みあう可能性も…。
農道の方まで駐車していたという書き込みもありましたし💧

樹々の緑はもう少し経ってからのほうがイイ感じかも…です。
秋の紅葉時期の丸池様も神秘的で良さそうですよね〜🍁

十六羅漢岩まで行くと、鳥海BLも混みそうだったので今回はお預け。
次回行く際には(また次回行く気満々w)十六羅漢岩の方も見に行きたいです〜😊

プロフィール

「山を下りて休憩後、リフトマークでエンジン始動せず…大雨だったので無茶な運転してなかったんだけどなぁ。
なぜかこの日、奇跡的にAGO御一行様が近くのサーキットで走行会をしていたので、車載で持って帰ってくれることになりましたとさ😂」
何シテル?   05/21 13:04
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00
ジャンクションボックス不良のため交換(55,008km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 08:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation