• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

豊洲市場からの夜景鑑賞

豊洲市場からの夜景鑑賞
お盆休み1日目の土曜日。

特に予定もなかったので、前日の新聞に掲載されていた
豊洲市場屋上で夕涼み・夜景鑑賞へ行ってみることに。

alt

調べてみると、飲食物持ち込みOKとのことなので
枝豆と唐揚げと、チーズとワインに…
今回はドライバーチェンジでコドラさん用のノンアルビールも持ち込んで。







ここの下の道路はよく通るけれど、豊洲市場へはまだ行ったことがない。








屋上は普段から開放されているけれど、飲食物の持ち込みはNG。
今回は夜に開放するとどうなるのかの社会実験だそう。





午後3時〜21時までの開放時間。
あまり早く行っても暑いだけだし…なので
18時半過ぎに着くように時間を合わせて。

この日は雲が多かったけれどイイ感じに焼けましたね。

alt

alt
 
alt

alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

一通り撮った後は生ビールを買ってきて、そこからはビアガーデン状態w
ビールの後は持ち込みのチューハイやワインなどなど。

軽食を販売しているとの話だったけど、おつまみはフランクフルトのみ。
屋上なので火が使えないということもあり仕方ないけれど
フランクフルトしかないのも、ねぇ…。
しかも早々に売り切れてしまって、その後に販売してたのは何故か羊羹!
いやいやいや、誰がビールに羊羹を合わせるのよw
羊羹がつまみだなんて聞いたことが無い💧

ということで、9月に行かれる方は自分で食べ物は持っていった方がイイですよ。






alt

21時に差し掛かる15分前には閉場のアナウンスが。
飲みに入ってからは夜景は撮らずじまい😅
また9月も行くかも。






翌日の日曜日はひとりで深夜ロードショーへ。
深夜だと1,300円で見られるのは知らなかったな〜。

alt
 
東京国際映画祭で監督賞を受賞した「メランコリック」を鑑賞。
昨年はカメラを止めるな!で話題となったのと同様、このメランコリックも300万の制作費。

人殺しをする場所として深夜の銭湯を貸し出すいう設定は秀逸。
あと登場人物の殺し屋の松本がカッコいい!

〝第2のカメ止め〟という風に報道で発信されてしまっているけれど、ちょっと違うんだよなぁ。
かといって、そういう風に発信されていなかったらきっと観に行かなかっただろうし。
ただ…カメ止めのようには一般受けはしないだろうと思うので、観る人を選ぶ映画かと。

東京近郊で始まったばかり&上映場所や時間もかなり限られているけれど
興味ある方はぜひ。
Posted at 2019/08/13 01:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2019年08月08日 イイね!

グンマーのブラジルへ。 群馬・大泉町

関東でもようやく梅雨明けしてはじめての週末。

この日はさいたまの某所へダンナを送るお仕事アリ。
ついでにそのまま北上してグンマーのブラジルへ行こうかと計画。

そういえば、前回もこの時期に行ってるな〜。
夏になると、サンバ→ブラジル→グンマーのブラジル街 を思い出すらしい。


朝10時に出発するも、外環から関越道に至る道がとんでもない渋滞。
まるで冬のスキー時期の渋滞のよう。

外環を降りて下道で向かうも、当然下も渋滞。

なんだかんだで普段の倍の時間がかかり、ダンナを降ろした後グンマーへ。

そのまま下道で…とカーナビを見たら16時着予定💧
それじゃ一日クルマに乗ってるだけになっちゃうじゃない〜。
ということで高速で大泉町へ向かう。


alt

ようやくグンマーのブラジル・大泉町へ到着。

このスーパーTAKARAについては前回のブログにて。







なんだかんだでもう15時近く。
お昼ごはんというよりも、もうおやつの時間。

焼きたてのパン屋さん TOMI

alt

alt

流石にこの時間はお客さんは誰もいない。
店先には店員さんもおらず、奥に声をかけてようやく出てきた。
なんとな〜くブラジル時間が漂っている感じ〜。








alt

値段は3年前と変わっていない。








alt

チーズコステーラ(牛肉)とパッションフルーツジュース。

ジュースは〝水〟か〝牛乳〟のどちらかで割る。
どっちがおススメ?ときいたら〝水〟ということなので、そのように。
酵素が含まれているので、牛乳で割ると時間が経つと苦くなってしまうそうで…。








alt

ポンデケージョやブラジル式のフランスパンなどなど購入。

クリームチーズクロワッサンが焼きたてだったので、ついついクルマでつまみ食い♪
あつあつのチーズたっぷりで、激ウマ〜😋

イートインの場合、混み合っていなければ焼きたてをお願いしたら出てくるかな?








alt

16時過ぎでも車外気温は39度を記録。
走行時でなかったらもっと暑かったに違いない。







ブラジル街から20分ちょっとの場所の太田市世良田にある「八坂神社

御朱印の受付が16時半で終わりなので、行けるかどうか微妙だったけど何とか間に合った。

本当は日本三大さざえ堂のひとつ「祥寿山曹源寺 栄螺堂」へ行きたかったけど
拝観時間が10時〜15時まで。
全然間に合わなかったので、ココはまた次の機会に…。

alt

alt

駐車場は十数台は停められる。








alt

alt

alt

手水舎はカメさん。








alt

お参りを済ませて、さぁ御朱印をと思ってたら
そこにいたおっちゃん二人に
「ここの神社は後ろの彫刻がスゴイよ〜。俺ら写真撮っちゃったもん」
と声をかけられ、スマホの写真を見せられる。

いやいや、御朱印の受付時間ギリギリなんだけどなぁ…💧

「はい!御朱印の後でじっくり拝見しますね〜」と、軽くあしらっておくw







この神社はたくさんの御朱印の種類がある。

alt

上2段が書き置き。ちょっと萌えキャラな御朱印も。
下段は御朱印帳に書いてもらえるもの。
季節限定御朱印(下段中央の金魚)もあるけれど
オーソドックスな〝気〟と〝八坂神社〟の見開きの御朱印(下段右)をお願いする。






この神社には弁天様の神使の白蛇が2匹いて、社務所で見ることができる。

白蛇は縁起が良く、運気や金運が上がるそうだ。

alt

ヘビは超苦手なのだけど、白蛇さんは可愛いなぁ。








alt

力強い立派な〝気〟の文字にパワーを貰う。






おっちゃんが言っていた本殿の彫刻。確かに素晴らしい〜。

alt

急いでいた&暑かったこともあって
一眼をクルマに置いてきたのでアップで撮れなくて残念💧







alt

alt

alt

神社の裏手にもたくさんの神様がいらしたので、軽くお参りをして。






掛け流しの天然温泉と広大な露天風呂。
岩盤浴エリアや休憩室も広いので、朝から一日ず〜っとココにいられるかも。

夏休みにの〜んびりしたい時は、ココの温泉おススメですよっ😊
Posted at 2019/08/08 19:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年08月02日 イイね!

ハイドラ〝観光名所〟神奈川県バッジ補完計画

ハイドラ〝観光名所〟神奈川県バッジ補完計画 お出かけ時には大抵立ち上げている「ハイタッチ!drive」
略してハイドラ。

その中で〝観光名所〟というバッジがあり
その県の中で3つのチェックポイント(CP)を訪れると
その県の〝観光名所〟バッジが貰えるそう。

バッジの為だけにその場所へ訪れるという事はしていないけれど
ふと見てみると、神奈川はあと1つのCPでバッジが貰える。

調べると「横浜ランドマークタワー / ヤビツ峠 / 鶴岡八幡宮」とある。

残す所は…ヤビツ峠か〜。

今回大山まで行くので、そのついでにヤビツ峠CPも取っておきますか!




ということで、大山詣りをした帰り道、ヤビツ峠へ向かう。

実はお昼ごはんで訪れた石庄庵はヤビツ峠の入口付近にある。
石庄庵〜大山〜ヤビツ峠なので、今日はここら一帯をぐるぐるしているようなw



案の定、コドライバー@旦那は、大山でのプチハイキングで疲れ果て、眠りこけている。

国道246号の名古木の信号を右へ曲がるとヤビツ峠の案内板。
最近ではロードバイクのヒルクライムの聖地とされており
休日ともなるとロードバイクが行き交い、かなり危険な場所となっているとのこと。



峠に入ってすぐに〝ヤビツ峠ダウンヒル終点〟バッジゲット。

alt




しばらく経ってからコドラがお目覚め。ま、流石に起きるよね〜w

途中、電波が弱いためかハイドラアプリが菜の花台付近で落ちていた。





菜の花台に到着。

ここへ至るまで、チャリキッズ2人がブラインドカーブでセンター割りながら滑らしてきた。
こちらは当然急ブレーキ。思わず「死にたいのかっ!」と怒鳴る。
今は夏休みなので、こんな向こう見ずなキッズも多そうなので注意…(-_-;)

alt

alt

alt

展望台より秦野市を望む。
晴れていたら相模湾〜江ノ島まで一望できるそう。

夜景がキレイで有名だけど、夜はタイムアタックしているクルマも多いので注意。





菜の花台を後にし、ここからヤビツ峠売店を目指す。

ここから先はちょ〜っと様子が変わってくる。

alt

alt

alt

左急カーブとあるけど、この位置からでもカーブミラーは見えないし💧








alt

タイヤ痕を見ると車幅1.5台分も無いよね。

当然フル点灯&他車の音を聞くため窓オープン。
写真だと明るいけど、実際のところ結構暗いんだよね。
でも対向車で点灯してたのは数えるほど。
ロードバイクも走ってるんだし、自分&相手の安全のためにもライトはつけましょうね💧








ここでスゴイのは、ヤビツ峠売店までバスが走ってること。

alt

この狭い所を走ってる神奈川中央交通の運転手さんってばスゴいね〜👏

走行中にバスに追いついてしまって、つまんないね〜と言っていたけど
安全な場所でちゃんと追い越しさせてくれた✨








ヤビツ峠売店到着。

alt



alt

この売店付近で観光名所バッジとダウンヒル始点バッジの2つが貰える。

途中電波が悪い、というか圏外の箇所も多いので
ここで確認しておかないと往復して走る事になるので注意!




さて、ココまで来たら引き返すか否か…

alt

コレ買っちゃったもんね。行くしかないでしょw







ということでダウンヒル。
ここから裏ヤビツのはじまり。


道は格段に悪くなる。道路脇は落ち葉や石も多数。
途中、復旧工事している箇所も有り。

初心者さんやシャコタンさんはバッジを取ったら素直に引き返しましょ〜。

alt

alt

alt

alt

とりあえずガードレールが「ぐにゃっ」だったり、無くなってる…とか。








alt

トンネル〜。狭っ!








alt

困難じゃなくて、すれ違いは無理。
一番狭かったと思われるこの先では
こちらの音が聞こえたのか対向で86さんが待っていてくれた。

 無事に何事も無く宮ヶ瀬側まで抜け、帰宅の路へ。




alt

途中80,000kmのキリ番ゲット♪(コドラ撮影)






そうそう、切れてるランプの交換もしておかないとね。

alt

こんなのが点灯するとディーラーへ持って行きたくなるけど
取説見ると自分で交換できるみたい。
 
alt

2球で300円くらい。

alt

トランク脇のカバーを外して、ユニットを引っ張りだして球の交換をするだけ。
な〜んだ、カンタンじゃない。これなら私でもできるよ。


前日にコーティングかけたばっかりなのに
峠を走ったら泥だの落ち葉だので酷いことになってるミニクロくん。

alt

洗車してキレイキレイ✨
さて、次はドコへいこうかな〜。
Posted at 2019/08/02 12:11:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2019年07月31日 イイね!

大山詣り 神奈川・大山阿夫利神社

大山詣り 神奈川・大山阿夫利神社もう梅雨も明けちゃったけど
まだまだ梅雨真っ盛りの7月三連休のネタ。

前日のGSでのコーティング中に置いてあった雑誌をチェック。
クルマ雑誌や女性向け情報誌を揃える中
たくさん置いてあったのは関東の絶景を巡る旅の本。

明日はドコいこうかな〜とパラパラ。
ココも行ったなぁ、彼処も行ったなぁという中で未訪地が。

神奈川の丹沢にある大山

明日も雨降る予定で微妙な気もするけど、行ってみようか。


夜になって、みん友さんからのDMでオススメお蕎麦屋さん情報を貰う。
神奈川の秦野にあるおそば屋さん。
ん? 大山からめ〜っちゃ近いんですけどっ。
何シテルで明日行く場所を呟いていなかったのに、エスパーですかっ!?



三連休最終日の朝、案の定雨降り。でも予定では雨も午前中までとのこと。
それでは、行きますか〜!

高速は混んでいるかな〜?と思ったら至って順調。
順調過ぎて開店時間の一時間以上前に着いてしまいそうなので、途中で首都高降りて下道で。

降っていた雨も、お店に着く頃には薄日が射し込むくらいまでに。







Mさんおススメのお蕎麦屋さん


月曜休だけど、祝日の場合はオープン。その代わり火曜がお休み。

野菜は地産地消をしており、蕎麦は自家栽培&製粉し、丹沢の名水で打つ。
全国でもTOP100に選ばれる蕎麦の名店。

alt

でもね、虎の置物は謎すぎるよw








alt

十数台置ける駐車場も、週末にはいっぱいになってしまうそう。
朝から雨降りだったので、お客さんの出足も遅かったらしく
開店ギリギリの時間でも待ち客は1組のみ。
普段の週末だと、もっと混んでいるみたい。







alt

お店の看板犬の太郎くん。
カメラを向けると絶対に目線を逸らしてしまう💧








受付時に店内かテラスかを書く欄があるので、せっかく雨も上がったのでテラス席で。
後から知ったのだけど、テラスだと犬連れOKだそう。

alt

ここのお店に至るまでの道はちょっと狭い道で、対向車が来たら結構な距離を下がらないとダメかも。

そんな山奥にあるこのお店は〝丹沢の里山風景〟という景色もご馳走のうち。







alt

何にしよう? そばがきも食べたいね。とメニューをにらめっこ。
〝石庄庵そば懐石〟にはそばがきも入っていたのでこちらを注文。
 
alt

季節のそば豆腐・そばがき・そばの実天切り・季節の旬菜盛り合わせ・
季節のせいろ(落花生)・十一そば・デザート というお蕎麦のフルコース。

予約無しでも大丈夫。







alt

季節のそば豆腐は落花生。
そばがき用にわさび醤油があるけれど、塩で頂いたほうがおいしいね。








alt

筍の煮物、卵焼き、豆乳のコーンスープ、うなぎの煮こごり、湘南のしらすおろし。

すみませ〜ん、冷酒を下さいな と、お願いしたくなるようなアテの数々。








alt

そばの実天切りって何だろうと思っていたら、要は天ぬき。
出汁には茹でたそばの実が沈んでいる。完全に酒のアテですね〜。

海老は車海老で半分に折り曲げた変わった形で揚げられている。
海老も良いけどトマトの天麩羅が旨し♪








alt

手前:十一そば 奥:落花生そば

辛汁は二種類あり、一つはかなり濃いめの江戸前の辛汁。
もう一つはそこへ擦った落花生が入っていてゴマだれのよう。
そばの香りが無くなってしまうので落花生入りの汁は…無くても十分かなw

やや細めのコシのあるお蕎麦で、半分ほどは塩とワサビでいただく。



デザートはゆずシャーベット、抹茶アイス、ぜんざいの中から選べる。




里山の風景を眺めながらの食事は最高に癒されました。
Mさん、ホント良いお店を紹介していただきありがとうございましたっ!




あとね、このお店ではこんなステッカーが購入できる。

alt

〝ヤビツ峠〟と〝裏ヤビツ〟があったので、「ここは裏の方を買っちゃうでしょw」と。
あれ?何で両方買わなかったんだろ!?
次に行った際にはヤビツ峠の方も購入しないと…。

ハイドラだけでなく、JAPAN峠PROJECTも始めちゃうの〜!?







さ、大山詣りへと向かいましょう。

alt

大山阿夫利神社は博打と商売に御利益があるので、江戸っ子たちがこぞって参詣したそうな。







alt

alt

山頂まではケーブルカーで向かう。

ケーブルカーの駅までは362段の階段が続く〝こま参道〟を通る。
お土産屋や飲食店が立ち並んでいるけれど、この天候ではどこも閑散としていて…。








alt

2015年に新型車両に入れ替えられたケ−ブルカー。
大山ケーブル駅から阿夫利神社駅まではおよそ6分。








alt

alt

前方は天井部までガラス張りになっており、景色を楽しめるようになっている。







が、途中から霧発生で景色を楽しむことはできず…。

alt

大山は別名「あめふり山」と呼ばれ
古来より雨乞い信仰の中心地としても親しまれていた。







今年の梅雨はこういった霧の絵ばかり撮ってる気がするなぁ…。

alt

alt


平成28年4月に「大山詣り」が日本遺産に認定されている。








alt

御朱印は本殿隣にある社務所にて。
御朱印:300円








alt

本殿脇を見ると中に入れるようになっており、そこで高オカミノ神のご神水が戴ける。









alt

alt

その御神水の先には、燈明をお供えする場が設けられている。








大山阿夫利神社の石柱を見ると〝築地市場〟の名が目立つ。
この神社を支えているのは築地市場の関係者たち。
築地から豊洲へと移転し、これからは豊洲市場と銘記された石柱が寄進されるのだろう。

ここで、あまり見たことのない寄進物を紹介。

alt

大山獅子という獅子山。日本三大獅子山のひとつ。

江戸時代から獅子山があり、たくさんの獅子・狛犬が奉納されていたが
関東大震災で山津波により流出。
それから百年の月日が流れたが、古地図や資料に基づき再現。
平成24年に富士山の石を用い、築山建立された。









alt

これは巨大な鏡餅!

隅々見れば、他にも面白い寄進物があったかもしれない。








本殿の左脇を進むと、山頂までの登山口となる。

alt

かなりの傾斜の階段…。とりあえず登ってみよう(階段数118段)。

alt

途中、後ろを振り返ると…💧

スキー場でいうと超上級者コース。
階段の奥行きの幅が狭いので、上りよりも下りの方が恐怖。







階段を登った先は鬱蒼とした森の中。
登山道では熊も出るそうなので、熊よけ鈴も必要。

alt

alt

この大山は登山初心者コースだそう。
もう、この階段だけで心折れそうになったので
この先も登山はしないだろうなぁ〜と、心に決めたw
Posted at 2019/07/31 18:23:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | クルマ
2019年07月29日 イイね!

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN 関東初上陸!!

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN 関東初上陸!!
2016年大阪・舞州に日本初上陸したMONSTER JAM

今年11月2〜3日にいよいよ関東初上陸

メットライフドーム(西武球場)なので、雨天も大丈夫♪





alt

こ〜んな超巨大なタイヤを履き、
船舶用エンジン&スーチャーを搭載したトラックが暴れまくるっ!!

alt

宙返りしたり

alt

数十メートルも飛び上がったり

alt

レースをしたりする。




何これ、超楽しそう〜♪

ということで、チケットぴあの最速早割先行で
Pit Party付エキサイトシートを確保😄




今は7/31(水)までuP!!!ライブパスPlusプランにて先行受付中。
先行販売ということでちょっと安く販売してるのかな?

でも、uP!!!ライブパスに入会している人は申し込みできるけれど
未入会の人はPlusプラン(月額450円)で会員登録をしないとダメみたい。



多分この後は、チケットぴあで正規料金で販売されるのでは?
uP!!!ライブパスPlusプランに入会している人はちょっとお得に購入できるチャンスかも。
Posted at 2019/07/29 18:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ここのところペースは落ちてきたけど、19万km突破!
来年には20万kmを迎えます。
諸々の不安な箇所はあるけれど主治医に治してもらって、まだまだ頑張っていきましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   08/28 13:55
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation