• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!
久しぶりにみんカラアプリ開いたら10周年記念日だといわれ…
忘れていましたがそういえばそうでした💦



4月1日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!
リジカラ(リア)



■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換×3
トランスファー交換 2個目(無償交換)
インテークパイプ断熱処理
ハイスパークイグニッションコイル 1本(無償交換)
電動ファン交換
オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ
ウォータージョイントパイプ交換
バッテリー交換
ハイプレッシャーポンプ交換
インテークパイプ交換
スロットル・バタフライ交換

あらためてまとめてみるとエグいな〜w
Dでの修理だったら100万以上取られてるはず。
それ以前に、わからないから直せないと言われてそのまま突っ返された経緯があるから、Dなんて行かないもん!
いつもパパっと治してくれる主治医には感謝しかないです😊



■愛車のイイね!数(2022年04月06日時点)
1051イイね!
皆さまありがとうございます❤️



■これからいじりたいところは・・・
いじるなんて、もう…
維持していくだけで精一杯ですwww



■愛車に一言
なんだかんだで、あっという間にもう10年。
13万kmを超えあちこちガタもきて大変だけど、ちゃんと治してあげるよ。
まだまだキミと見たい景色がたくさんあるからね。






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/04/06 14:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

壊れる連鎖が止まらない!?

壊れる連鎖が止まらない!?
帰宅中の橋の坂道を走行中。
軽い衝撃とともにいきなりすっぽ抜けて車速が上がらない…。

踏んでも40km程度が限界。
途中で停まるとマズいんだよね…。
なんとか家まで辿り着いて一安心。


 ん〜、これプラグ死んだ?

特に予兆は…なかったな。
アイドリング時に若干の振動があったくらい。
まだエンジンマウントを変えてないからついでに変えてもらおう。

この前ショップに行ったばかりなのに、また持っていくの面倒だなぁ…。
でも、40km程度の走行だと危ないし、先日ショップで入った保険でレッカーしてもらうことに。
ショップの中の人が直接レッカーしに来てくれるので非常に有難い。



キーを預けて、エンジンをかけて数メートル走っての見立ては
「これ、プラグではないかな? ターボブーストセンサーかなぁ?」
よかった! それだとそんなにパーツ代も高くはない。



ミニクロと交換でお借りした代車はヤリス。

alt

というか、レンタカー特約も付けてたのね。
その方が、旅先で壊れた時安心だわ〜。

ミニクロが帰ってくるまでお世話になります!





レンタカーを借りると、どうしてもお山へ行きたくなるw
でもこのクルマなら…のんびり千葉方面へ行きましょう。

寒さも和らぎ、この時期といえば早春の味覚のたけのこ。
道の駅たけゆらの里おおたきへ行くも、今年は寒さや裏年でたけのこは売り切れ。
他のスーパーに寄るも全滅。
時期が早いのでまた今度寄るとしましょう。




さて、お昼ごはんは…今日は何も考えてない。
もうちょっと行ったら海へ出るので、やっぱり海鮮?

google mapで見ていると〝刺身、地元で水揚げされたマダコを使った定食、伊勢えびを堪能できる、港に隣接する食堂スタイルの店〟という漁協直営の食堂がある。
イイねぇ、ココにしましょ。

alt

夷隅東部漁協直営食堂・直売所「いさばや
平日 10:30〜14:00
土日 10:00〜15:00








alt

地元大原漁港で水揚げされた真蛸、地魚、伊勢海美(伊勢海老ではなく伊勢海)が主なメニュー。
伊勢海美は大原漁港のブランドエビ。しかもここが水揚げ日本一だそうだ。
でも千葉での旬は夏〜秋で、今ではない。
よってメニューにはあるが、今は入荷は無しかと思う。

いや、それより今日はタコを食べにきたんだ!
今までタコをそんなに美味しいと思わなかった、いや冷凍のタコ唐は美味しいしたこ焼きも美味しい。
でもタコ刺しが美味しいとは一度も思ったことないんだよね。大抵海外の冷凍物だし。
タコのイメージ変わるかな?








alt

お願いしたのは、たこ飯御膳と地だこの天ぷら。








alt

御膳についてくるお刺身三点盛りは〝さわら2、地だこ5、平目2〟
分厚いけれど柔らかい絶妙な茹で加減のタコ、これめちゃウマい!

さわらは魚へんに春と書くので、今が旬。
冬にたっぷり蓄えた脂がのっている鰆を刺身で食べられるなんて〜。
平目はもちろん美味しいけど、このタコと鰆が絶品!
お刺身は醤油ではなく塩と山葵で。
それと天ぷらに付いてきたレモンを絞るとまたサイコー。








alt

地だこの天ぷらはぶつ切りが8個ほど。
カラッと揚げられているのでレモンを絞ってあつあつのうちにどうぞ。








alt

たこ飯は大振りにカットされたたこがたくさん入っている。
漁師町ながらちょっと醤油が効き過ぎているのでもうちょっと控えめだと嬉しい。
でもこれぞ漁協の食堂感満載。

タコがこんなに美味しいものだとわかって満足だわ〜😋








デザートはソフトクリーム。

alt


新生酪農本社工場前にあるアイスクリームショップ。
工場が目の前にあるので鮮度抜群。ぜったい美味しい。

大きなソフトクリームが300円!








alt

他にもいちごソフトヨーグルトというサンデーも。
無糖の濃厚ヨーグルトの上にソフトクリームといちごソース。
ソフトと一緒でお値段300円。安っ!

このヨーグルトめちゃウマ!ソフトも美味しい〜。
両方食べられるこのいちごソフトヨーグルトの方がおススメ🍓






帰り道の買い物ついでに立ち寄った茂原にあるショッピングセンターASMO
ん?一瞬ASIMOかと思ったよ。

スーパーでお買い物して、ふと見ると片隅にドムドムバーガーを発見!
昔ダイエーのフードコートにはよくありましたね。
今ではほとんど見かけることもないので、超希少かも。

激レアさんで見た手作り厚焼きたまごバーガーを食べてみたくてテイクアウト。

alt

バンズ、まるいふんわり手作り厚焼きたまご、からしマヨネーズ。以上!
ケチャップもレタスも無く、なんともシンプル。だがそれで良い。
開発担当アサダさん手がけた〝丸ごと!!カニバーガー〟も販売中なので気になる方はぜひ。








alt

ぐるっと一周200kmのお散歩コース。
ヤリスに一日乗っていたけれど、特に可も無く不可も無く。
とりあえず、アクセルペダルの踏み応え、後方視界、遮音性の低さ、足回り柔らかいなどなどあるけれど(不満ばかりじゃないか!)コンパクトカーなのでまぁこんなものなのかとしておこう。
取り回しはしやすく、クセが無いのでレンタカーには最適か。

早くミニクロくん帰ってこ〜い!








土曜夜に入庫して月曜日、治ったよ〜のご連絡。
えっ!早っ!!
じゃ明日引き取りに行くね〜。


結果、故障箇所はターボブーストセンサーではなくスロットル・バタフライだった。


純正だと68,200円なのでOEMの方を入れておいたよ、と。

コンチネンタル製のOEMは40,000円。
でもOEM部品といっても、実は純正と同じもの。
同じコンチネンタル製でBMWの品番を消してあるものがこのOEMなんだとか。
え〜、そんなことあるの!? あるんですよwって。

alt

あとはお願いしておいたオイル交換と、先日お預けとなっていたインテークパイプの交換。
ヘタってたら変えておいて、とお願いしていたエンジンマウントはまだ大丈夫とのこと。








alt

帰り道、いつものルーティーンのセイコーマートの北海道メロンソフトを食べながら、整備伝票を眺める。








alt

なんかサービスでエンジン清浄剤も入ってるんですけどw


日を置かずしてAGOさまには大変お世話になりました。
故障箇所もひととおり一周してもらいたいけれど、まだ先の話なのかな〜😂
Posted at 2022/03/17 18:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2021年07月22日 イイね!

トランスファー2個目交換

約二年前に交換したトランスファーの異音が発生し始めたので、ディーラーにて2個目のトランスファー(リビルド品)に交換して頂きました。


2年前に交換した時の保証内容は、2年&4万km。
保証切れまでは、残り一カ月&2,000kmとギリギリでした。

2個目の交換で再保証は無くなる為、次回壊れたらと思うと今からどうしようかと悩みます…



前回(1回目交換)同様、今回も詳しい内容についてのブログはみん友さんまでの公開範囲とさせていただきました。

R60,61乗りのALL4 or JCW乗りの方で、トランスファーの故障を疑う方はご連絡くださいね。
Posted at 2021/07/22 18:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2021年07月16日 イイね!

例の食堂へ行ってみる。

例の食堂へ行ってみる。この記事は、まるや裏メニュー列伝!!について書いています。



度重なる緊急事態宣言発令でメンタル削られ、暫くSNS断ち…。
(東京ばかり槍玉に上げられてさ〜。鬱になる。。。そんな都民も多いよね)

生きてるか〜!?と心配されたこともあり、たまにはみんカラでブログをupしてみようかと。




このコロナ渦で始めたキャンプ。
デイキャンプは昔からやっていたけどね。
春はテント泊でも良いけど、梅雨時期はテント濡れると大変だからね。
ということで今回はコテージ泊。
とはいえ、過去6回中1回だけしか雨が降らなかったことが無いんだけどw

場内にはクリスマス雑貨ショップ🎄やカフェも併設。
サンタクロースが住む家をイメージして作った「サンタクロースの家」は一年中クリスマス気分を味わえる。

alt

alt

今回泊まったコテージは“トントゥというかわいいツリーハウス。
コテージは全てスタッフによる手作り。







alt

駐車場は自分のコテージ真横に停められず、向かいのコテージの隣。
ちょっと使い勝手が悪い。







alt

alt

室内は二段ベッドとミニ冷蔵庫(冷凍機能付き)、扇風機、炊飯器、お皿など必要十分な設備。







ささっと設営してお昼ごはん。
テントやタープを張らなくていいのはラク〜。

alt

今回のご当地メシは、栃木県なので宇都宮餃子。
出来合いの餃子をホットプレートでやきやき。







昼間っぱらからビールと餃子はサイコーだぁ🍺

alt

alt

ちなみにキャンプの時は、家族お揃いで MINI de CAMP オリジナルTシャツ(自作)が制服w








alt

太目のもっちりとした麺の宇都宮焼きそばも美味しいな〜♪( ´▽`)







今回は設営が無かった分、時間がたっぷりあるので薫製を作ってみよう。

alt

alt

100均のケーキクーラー(網)と使い捨てアルミ鍋で簡易薫製。
ホントは薫製器が欲しい所だけど、これ以上モノを増やすと積めなくなる…。







夜ごはんのメインは、とちぎ和牛とラムチョップ。

alt

ラムの脂でファイヤー🔥なってるさなか、どっかのおこさまがツリーハウスに乱入しようとしたりでもうてんやわんや😂








alt

お陰でトウモロコシとラムの脂がまっ黒くろすけ。







alt

トウモロコシはじっくり皮ごと焼いて30分くらい。
炭となった皮を取り去ってカットしてから、醤油と少量の蜂蜜のちょっと甘めのタレでコンガリと。
うん、お祭りの屋台の味だね〜。
まだまだ今年もお祭りはお預けだ。


食後はマシュマロを炙って焚き火で眺めながらマターリと…。







朝ごはんは残った食材で朝からアヒージョ。

alt

残りごはんはバターと醤油で焼いて、焼おにぎり。
アヒージョの美味しい油はマフィンと一緒に。







alt

残ったマシュマロをホットプレートで焼いたスモアパンも。


設営・撤収に時間がかからないコテージ泊は良いわぁ〜。
梅雨時期と真冬はコテージ泊が定番になりそう😊







道中、山にそびえる謎な塔を見かけたので行ってみよう。
 
alt

人けも無く、がらんとした駐車場。
駐車場向かいには何かの建物を取り壊し中で…!?








alt

ここはお丸山公園にある喜連川スカイタワー。1995(平成7)年竣工。
2011年の東日本大震災により内部崩落し、塔内のエレベータ制御盤や空調施設も全損となったことから営業を廃止。
屋根の瓦も所々落ちており、写真からも塔が若干右に傾いているのがわかる。

大蔵ヶ崎城(喜連川城)があったことから城郭をモチーフとしたタワーとなっており、喜連川のシンボル的象徴だったようだ。

震災から10年経った今、タワーの再建は諦め電波塔としての活用を継続するとのこと。







alt

写真パネルもこのような状態。
シャトルエレベーターは既に撤去済み。

現在は各施設の再整備を進めているとのこと。






サンタヒルズキャンプ場は東北道矢板ICが最寄りのIC。
ん? 矢板IC近くにはあの有名な食堂があるじゃない〜😍
当然聖地巡礼するでしょ♪

alt

普段はA氏の赤いGOLFが停まっている所へ止めさせてもらっちゃう。







地ソース棚健在!

alt

alt

撮った写真を見て“ともなりくん学習帳に気づく。
あ〜訪問記録を書きたかった😭







メニューをパラパラ見るけれど…。

alt

alt

やはりコッチの裏メニューよね。

裏メニューは非常に時間がかかるので、混雑状況により断られることも有り。
(あまり人のいないランチの遅い時間にお願いしました)







大人のお子様ランチ“ボルガライスNeo”

alt

オムライスにとんかつ&デミグラスソース、餃子フライ、ウインナーフライ、カキフライ、からあげ、サラダ と、ものすごいボリューム&迫力!
あと大皿が写真で見ていた時よりもはるかに大きくてww








alt

赤いウインナーで作ったタコさんウインナーはドイツの国旗を持ってる〜!
MINIはBMW傘下なのでドイツ車。
チーフは分かっててドイツの国旗を持たせてくれたのかしら〜!?







alt

トルコライスはドライカレー、ナポリタン、とんかつ、サラダ。
炭水化物が多い分、ボルガライスよりもかなりのボリュームであることは間違いなし!








alt

黒チャーハンはメニューは無いサラダ付き。
あと写真とは違い、大皿に盛られておりかなりの爆量w



ホテル仕込みのチーフの作る洋食、とっても美味しかったぁ〜😆
夜までお腹パンパンで、この日の夕食は無しとなりましたw







alt

女将サンからはお土産に、と青梅のペーストを。
甘酸っぱくて美味しい〜😋






食後にチーフにお礼を言い、いろいろとお話を伺う。

alt

宇都宮と那須の間にある町の矢板市。
どうも素通りされてしまう所で、彼はこの矢板市を盛り上げていこうと奮闘中。
ライダースカフェとして店の庭先にデッキを作っている途中で、今後はかき氷や飲み物を提供する予定だとか。

跡継ぎもいないし、そんなに長くはできないけどこれからも楽しんでいきたいというチーフの言葉が胸にささる。


また今度伺う際には、東村山のポールスタアソースと甘いお菓子を持参でおじゃましますね〜😆
Posted at 2021/07/16 18:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 旅行/地域
2021年04月08日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!4月1日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!




■この1年でこんなパーツを付けました!
(足廻りリフレッシュ)ザックス製 スポーツサスペンション
リジカラ(まずはフロントから)


■この1年でこんな整備をしました!
4回目の車検!
あとはきちんと走れるようにオイル交換とか、コーティングとか。


■愛車のイイね!数(2021年04月08日時点)
1008イイね!
いつのまにか1000超えてました…😂
あまりこちらから〝イイね!〟をしておりませんが(申し訳ないです💧)皆さま本当にありがとうございます❣️


■これからいじりたいところは・・・
いじりたいというか、きちんと走れるよう維持したさていきたいw
強いて言うなら、リアのリジカラをインストールするかな?


■愛車に一言
もう9年。されど9年…。

この前は、ずっと会いたかったおともだちの元へ連れて行ってくれてありがとう❣️
途中でエンジン不調に見舞われて現地までたどり着けるかどうか…だったのにね。
ミニクロくん、キミも頑張ったよ。
当然私も頑張ったけどね〜🤣
また一緒にいろんな景色を見にいこうね❤️








>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/04/08 22:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation