• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜中之嶽神社&こんにゃくパーク

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜中之嶽神社&こんにゃくパーク
妙義神社から県立妙義公園駐車場に駐車し、中之嶽神社へ。



alt

この神社には日本一のだいこく様が鎮座している。

alt

ビル7階建てに相当する、高さ20m重さ8.5t のだいこく様は
小槌を持たず、剣を持っているちょっと変わったお姿。
剣で病や災厄、悪霊を祓い福を招くのだそうだ。







alt

手水舎は龍。







alt

社殿に向かう石段にある狛犬は年代物のようで、かなり風化が進んでいる。







alt

社殿に向かう石段はかなり急!

後ろを振り返ると…

alt

高所恐怖症の人は、帰り道ヤバいかも〜。







alt

この神社は轟岩を御神体としている。
たしかに横から見ると、拝殿が轟岩に食い込むように建てられている。






社務所は鳥居のすぐ先のお土産屋の向かいだった。
扉が閉められていると社務所とは気づかない…。

alt

最初は通常朱印でお願いしたけれど
手水舎の龍神を思い出し、やっぱり龍朱印で!とお願いする。

龍朱印:800円







alt

ものすごいパワーを感じるような青銀色の龍の文字!
しかも名前を入れてくれるので、ありがたみもさらにアップ♪( ´▽`)







帰り道は下仁田町を通る。
下仁田といったら、下仁田ねぎとこんにゃくの町。

alt

道の駅しもにた〟のオブジェはど直球すぎて…。
ヘンなご当地キャラよりも分かりやすいかもね〜w







alt

alt

当然下仁田ねぎが売られているわけだけど
野菜売り場ではなく、外に葱しか売られていない〝葱売り場〟が存在。
しかも箱に入った贈答用の下仁田ねぎまで売ってるし〜😅






さぁ、ねぎを買ったら次はこんにゃくを。

alt

ということでこんにゃくパークへ。

こんにゃくの製造過程を見る事ができて
しかも無料でこんにゃくの試食ができるという、こんにゃくパラダイス✨







試食の前にまずは工場見学から。

alt

alt

こんにゃくなのでパン工場のような派手さはなく、ただ淡々とこんにゃくが流れていた。

alt

こちらはしらたきの製造過程。
こんにゃくはあまり主役にならない脇役なのでやはり地味だわ〜w







そんな地味なこんにゃくでも、こんなに美味しい料理になれるよ!という試食コーナー。

alt

ココに書いてあるものぜ〜んぶ試食品。というか食べ放題!






この試食のためにお昼ごはんは抜きにして。
というか食べる時間がなかったこともありw

alt

ぜ〜んぶこんにゃく料理!
これだけ食べても、こんにゃくなのでカロリーゼロ! ←そんなワケない


休日や昼間はかなりの混雑なので試食を取るのにも数十分並ぶとか…。
平日遅い時間だと、取り放題&食べ放題ですよ〜〜。







お土産に、舞茸買って、下仁田ねぎ買って、こんにゃく買って…あとは?

alt

群馬県前橋が誇る登利平の上州御用鳥めし弁当!

alt

薄くスライスされたしょっぱめの鶏胸肉がごはんの上にギッシリ。
こんにゃくパークでも思ったけど、茶色系の食事が多いなぁw

初登利平、美味しかった〜。
あと群馬といったら、なすの蒲焼き重とだるま弁当かな?






今回ブログを5回に分けたので「まとめ」機能を使いました。

alt

今回の群馬・吾妻ひとりっぷ 516.8km。

下道350km程だけど、渋滞にも遭わなかったので当初の予定通り全て廻ることができた。
というか道の駅をみかけると大抵寄り道してるしw

春になったらどこへひとりっぷするか、また計画しておこっと。
Posted at 2019/12/20 18:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 旅行/地域
2019年12月07日 イイね!

大嘗宮一般参観と秋季皇居乾通り一般公開

大嘗宮一般参観と秋季皇居乾通り一般公開皇居で行われている
大嘗宮一般参観と秋季皇居乾通り一般公開。

大嘗宮一般参観は11月21日〜12月8日で
秋季皇居乾通り一般公開は11月30日〜12月8日まで。

11月30日からは大嘗宮と皇居乾通りが
両方一緒に見れるということで行ってきました。

alt

6日金曜の午前10時。そこそこの混雑具合。










alt

機動隊人員輸送車がずらっと並んでいてカッコいい!
今回は2つの一般公開のため、皇宮護衛官の数がハンパなかった。









alt

皇居宮殿。








alt

宮内庁。






alt

江戸城 局門。








alt

江戸城 道灌濠










alt

alt

alt

alt

東京は紅葉時期が遅く、12月位からが見頃。
今年は12月の最高気温も低い方なので
イロハモミジはピークを過ぎ、若干枯れはじめていた。









alt

alt

皇居東御苑には、数多くの植物が管理され育てられている。









alt

バラ園もあり、冬に咲く薔薇と紅葉のコラボ。








alt

しばらく行くと、道が2手に分かれる。大半の人はココを右へ行く。








alt

乾通りをまっすぐ進むとそのまま出口となってしまい
大嘗宮を見ることができなくなる。










alt

江戸城 石垣。
キレイに横に揃った布積み。








大嘗宮が見えてきたけれど、ロープで区切られなかなかたどり着くことはできない。

alt

alt

alt

あともうちょっとで大嘗宮正面。
並びはじめて15分くらい。
お昼過ぎなどは1時間以上待つようなので、なるべく早い時間の方が良。









alt

あらゆるトコロにDJ護衛官が立っており
誘導する口上もそれぞれ違っていて面白い。








alt

天皇陛下が皇位継承に伴い、一世に一度だけ行う皇室伝統の大がかりな神事、大嘗祭。

その大嘗宮の正殿には木の皮をそのまま使用した黒木造、掘立柱、切妻造で建てられる。
8日の一般公開終了後には解体。
その木材等は発電などのエネルギーとして再利用されるとか。

こんなに立派なものを解体するのはもったいない。
何処かに移動してしばらく再公開とかはできないものなのかなぁ。








alt

裏手にまわって。
今回は屋根が茅葺きから板葺きに変更され、物議を醸していた。
茅葺き職人の不足と良質の茅不足、工期の短さなどなど。
あとは経費削減もあったりとかね。
















alt

alt

初めて見た不思議な建物。桃華楽堂という音楽堂だそうだ。
テッセンの花弁をモチーフとした八面体の建物の壁面は
昭和30年代っぽいモザイク画で彩られており、周りと同化せず異質な感じがする。



出口の大手門方向は大混雑ということなので、左の帯曲輪門を抜けて東京駅へ。

新丸ビルの5F〝焼鳥・ジビエ・ワイン 鳥歐 〟の窓際席は
東京駅正面という素敵なロケーション。

alt

alt

ランチの焼鳥重は終わってしまったとのことで日替わりの唐揚げランチを。
付いてきた濃厚な鶏スープが美味しい♪





大嘗宮一般参観と秋季皇居乾通り一般公開は明日で終了となるため
かなりの混雑が予想されます。

9時からの入場となるので、それより前に並んでおいた方が良いと思われます。
もちろんお出かけの際には暖かい服装で。
あと砂利道で足元も悪いので靴も歩きやすいスニーカーの方が良いですよ〜。

Posted at 2019/12/07 18:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年11月01日 イイね!

狛犬ではなく〝こま亀〟の亀有香取神社

狛犬ではなく〝こま亀〟の亀有香取神社
ハロウィーンの混乱と喧噪も終わり、11月スタート。

令和元年もあと2カ月。
今年の11月の酉の市は8日と20日。
これから駆け足で年末モードに突入する。



alt

ハロウィーンが終わったので剥がすとしよう。

対向車や歩行者の目を惹いたオバケちゃん。
面白かったのでまた来年もやろ〜っと。








さて、今日は葛飾区亀有にある〝亀有香取神社〟にお参りを。

alt

こち亀でおなじみの葛飾区亀有にあるこちらの神社は
開運厄除、足腰健康、美脚(!?)の御利益がある。








神社の鳥居の両脇に置かれているのはだいたい狛犬だけど
ここは亀有なので狛亀が置かれている。

alt

alt

いや、こち亀が有名なので〝こま亀〟と呼ばせてもらおう🐢

alt

こち亀の両さんもいるよっ!









alt

手水舎の水のなかにも亀が…(ホンモノではなく石だけど)









alt

alt

賽銭箱の上にも亀♪









alt

御朱印は2種類
初穂料:各500円

御朱印帳は亀と足のイラストの2種類。
マラソンをしている人には足のイラストの御朱印帳がイイんじゃないかな〜!?








alt

今回は香取神社の方のみ頂く。









alt

大鳥居横の境内内にはラ・ローズ・ジャポネというパティスリーがある。
パティスリーの国際大会で優勝した方の自店でかなり有名なお店だそう。

ショーケースには美味しそうなケーキがずらりとならぶ。イートインスペースも有り。
いいお天気の日はお参りした後にテラスで頂くのがよさそうですね〜😊
Posted at 2019/11/01 17:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年09月20日 イイね!

霊峰・筑波山神社へひとりっぷ

霊峰・筑波山神社へひとりっぷ
先週の三連休の中日。

コドラ@旦那がさいたまの川口のイベントへ行くというので、ちょっとそこまで送る。
会場に落としてきて、この後はどこへ行こうかな。


秩父方面は混んでいそうなので北へ進路を取り、筑波山へ。
筑波山は秋の紅葉シーズンは、かなり早めの時間でないと大渋滞!
まだこの時期だと大丈夫かな〜という期待をもって。


その前にお昼ごはんを。茨城はやっぱりお蕎麦。

食べログでチェックしてあったお蕎麦屋さんへ行ったけれど、駐車場は4台のみ。
待つようなスペースもないので周辺を三回ぐるぐるしたけど
一向に空かないのでご縁が無かったのね〜と諦めて、そのまま目的地方面へ。



あともう少しで筑波山…というところで〝そば処〟と書かれた看板が。
何も考えずにそのまま駐車場へ。

alt

ドライブインっぽくはない和風の店構え、本当にドライブイン? 







alt

メニューは蕎麦の他に、カレーや唐揚げの定食なども。

そば粉やお米、あと豚肉も地産地消。これはイイお店に巡り会えたのかな〜♪








alt

天ざるそば1,500円
天ぷらには天つゆの他に抹茶塩も添えられている。
蕎麦は挽きぐるみの田舎蕎麦。
平たくのばされて太目の蕎麦はかなりしっかり目。
盛りもいいので、天ぷらはいらなかったかな〜と思えるほど。
デザートにぶどう2つぶも付いて。

うん、イイお店に巡り会えてよかった〜😋







今回の目的は筑波山神社
前に筑波山へ行ったときには、まだ御朱印を始めていなかったからね〜。

alt

この(鳥居)先は行き止まり とあるので、ここで左折して市営第三駐車場へ。
駐車料金前払い:500円

神社まではお土産屋の通りを歩いて向かう。
行き止まりと書いてあったけど
お土産屋の駐車場もあるし、神社には駐車場もあって
前を歩いていた人が「うわ〜ダマされたよ!」と…。
私も同意見! しかも後から知ったけど神社の駐車場は1時間無料だったし…。

ということで筑波山神社へのお参りは鳥居を抜けて神社方向へ行ってOK!








alt

alt

大御堂は現在建て替え中。来年3月に完成の予定。








alt

alt

関東の霊峰「筑波山」をご神体と仰ぎ、約三千年の歴史を有する古社。









alt

御朱印の前にちゃんとお参りしないとダメよ〜的な貼り紙がしてあった。
そこそこ混んでいるので、お参りせずに先に御朱印をお願いしている人もいたけどね…。









alt

alt

出世稲荷の朝日稲荷大明神









alt

御朱印はたくさんあって8種類も!
男体山、女体山の御朱印は、山頂まで行ってお参りしないといけないけどね。









alt

筑波山神社と恵比寿神の御朱印をいただく。
初穂料:各300円








alt

導かれるような線の影の先が気になって向かった先は〝厄割り石〟という石。
導かれたので、これはやっておかないといけないよね〜。








alt

厄割り玉という玉をこの石に投げて、玉を割って厄を落とすそう。









alt

自分には特に厄もないような気がするので、ここは一つ不幸続きの知人の代理で。
代理の場合は名前と年齢を書き入れるんだって。









alt

えいっ!と石へ投げると、玉は粉々に砕け散った。
厄落としになるといいなぁ。








ん? 神社の横に巨大な大きな玉。

alt

つくば万博の時に展示していた宇宙の卵。
昔は銀色でピカピカに光り輝いていたそうだ。








神社へ行く際には峠を通ることも多い。
そこで最近御朱印の他に収集しはじめたのは、ジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー。

今回は筑波山のステッカーを求めに、つつじが丘レストハウスへ。

alt

あっ!期間限定の〝風返し峠〟のステッカーが売ってる♪
枚数限定かもしれないので、欲しい方はお早めに〜😊








alt

風返し峠〟と〝筑波山〟の2種類ゲット(^-^)

大御堂の建て替えが終わったらまた買いに行こ〜っと。
Posted at 2019/09/20 17:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年09月18日 イイね!

9.8dayはCLUBPAN古民家オフ♪

9.8dayはCLUBPAN古民家オフ♪

今回の宿泊先の古民家の宿 金木さん

全館貸切なので、リビングから部屋もぜ〜んぶ自由。
100%源泉掛け流しの温泉もいつだって入りたい放題!

alt

リビングには暖炉もある。
次回は初冬に行って、暖炉に火を入れて煮込み料理がしたいね。








alt

部屋はThe昭和!な雰囲気。
設備も昭和でエアコンレス。30度超えな夏はちょっと厳しい💧








alt

草津〜四万温泉の間にある、この沢渡温泉の町並みをテラスから眺めることができる。
テラスでお酒を飲むのも良いよね〜とはいうものの、この時期はまだまだ虫が…。









alt

宿の横は山になっており、その斜面を使って巨大ブランコが設置されている。

ちなみに地面の色が濃くなっている部分はイノシシが地面をほじくりかえした場所。
日中は出会わないから大丈夫だけど、夜だとイノシシに遭遇するかも!?








alt

かなりの高低差。最初はちょびっと勇気がいる。
が、怖いのは最初だけ。この爽快感は病みつきになりそう!?








alt

ハイジブランコだけでなく、セルフビルドのツリーハウスも!








alt

かなり雰囲気がいいけれど、やっぱり虫…(以下略







外でひと通り遊んで、BBQ開始。
屋外にもBBQ施設があるけれど、今回は土間で焼いて部屋で食べよう。

alt

alt

焼き焼きはYaaa隊長にお任せして。
煙くて暑い中、ありがとうございま〜す!

牛、豚、鶏、羊、鴨 etc…。
いろいろ焼いたけど、今回のHITは炭火焼ハンバーグ!








alt

普段ごはんを作っている女性陣は、焼き上がるのを部屋で待ちながら飲みに徹するw








食後は花火大会!

alt

alt

長時間露光を使ってMINIの文字。
あっ、MINI dayということで9と8も入れておけばよかったね〜。








alt

alt

masamiさんが作ってきた手作りナイアガラwにみんなで点火。
が、なかなか一気に火が付か〜ず。

こんな夏の終わりってのもいいもんだね〜。







チームCLUBPANは朝ごはんもしっかり。

alt

残りもののジンギスカンに、カレーに、餃子に、卵焼きに、浅漬けに…。
ちょっとしたホテルの朝ごはんのバイキングじゃな〜い?といいながら。

そしてmasamiさんはエンドレスでふわふわワッフルを焼き上げていて😃
これがもう、めちゃくちゃ美味しくて〜〜💕








alt

黄身が2個入ってる双子のたまごでのTKGも、めちゃウマ〜。









alt

朝食後はYaaaさんがドローンを飛ばして撮影を。

宿のオーナーさんもドローンを見て大喜び😄








alt

最後はクルマと宿の前で集合写真を撮って解散〜。








alt

この坂は上りよりも下りの方が恐怖よね〜。







alt

排水パイプがあったり、入口の方が狭くなっていたりしていて
なかなかのデンジャラスゾーン。








alt

危ない場所だけコドラ@スージーにお願いして、私は撮影担当でw








alt

このシャコタンだとあの坂は当然無理。
というか、これでも上げてきたようでしたケド…(^-^;)






みんなは「中之条ビエンナーレ」に行くということで、ここで解散。

我々は東へと進み、赤城山方面へ。

赤城山は榛名山、妙義山と上毛三山のひとつ。
太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた島弧型火山で
大沼と小沼を持つカルデラ湖を有する。

alt

大沼と書いて「おの」と言うらしい。
小沼のほうは「この」なんだって。
あと一カ月もすると紅葉が見頃を迎えるのかな?








alt

赤城山ステッカーget😊









alt

ちなみに、千葉の流山にも赤城神社が存在。
「赤城山から山が流れてきたので流山となった」という伝説を聞いてビックリした。








alt

神橋は修復のため残念ながら現在通行禁止。








alt

赤城神社は赤城姫を祀り、恋愛成就・縁結び・安産など
全般的に女性の願いを叶える神社だそう。









alt

御朱印は、夏の間は記帳が間に合わないとのことで書き置き対応。
初穂料:300円








alt

小沼は手つかずの自然が魅力。
この沼を眺めながら、キャンプをしている人たちもいて
こんな楽しみ方もイイなぁ〜、と。








時間もあるし、帰りは下道で道の駅に寄りながら帰宅。

alt

立ち寄った道の駅おおた
野菜やお惣菜の一角にはSUBARUのコーナーも。
SUBARUサブレやSUBARUラスクなどSUBARU愛に溢れた一角となっている。








alt

焼まんじゅう味で大和芋でねばねば…かぁ。
なかなか食べるのに勇気がいるアイスクリームだね(^-^;)







今回も楽しいオフとなりました。次はMINI FES.
昨年はお盆で参加できなかったので楽しみだなぁ。

alt
Posted at 2019/09/18 19:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味

プロフィール

「ここのところペースは落ちてきたけど、19万km突破!
来年には20万kmを迎えます。
諸々の不安な箇所はあるけれど主治医に治してもらって、まだまだ頑張っていきましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   08/28 13:55
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation