• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

答えは雪に聞け。そこに雪はあるか。 長野 白馬・栂池高原スキー場

答えは雪に聞け。そこに雪はあるか。 長野 白馬・栂池高原スキー場〝絶好調〜 真冬の恋
 スピード〜に乗〜って…〟



かつてない雪不足の中、
絶好調なスキー場など、はたしてあるのだろうか?

近い将来、北海道まで行かないと
スキーが出来なくなる時代がやって来るのか!?


ちなみに、タイトルに付けた「答えは雪に聞け。」
2014-15のJR SKISKIのキャッチコピー。
「そこに雪はあるか。」は今年2015-16のもの。
「無いよっ!」と総ツッコミを受けるであろうこのコピー、流石ですw




明日から三連休。
スキーへ行く方もいるかもしれないので、
「長野 白馬・栂池高原スキー場」の情報を。


年末年始に行ってそれから一週間経っているので
年始の状況とは違ってきておりますがご参考までに。
(木曜夜に降雪し、大分良い状況になったようです)







12月31日 朝10時。
当然朝早くから来ている方も多く、無料駐車場はどこも満車。
そこで、有料駐車場にいたおじさんに声を掛け
畑部分を開放していただき、駐車させてもらう。

駐車出来たのは良いけれど、その後のリフト券売り場が大混雑。
なんだかんだで、ゴンドラに乗る事が出来たのは
スキー場へ着いてから、1時間半以上経ってから。







いつもだったら真っ白な景色のハズなのに
なんだか茶色いな風景が広がる…。







それでもゴンドラから下りた山頂付近には雪たっぷり✨







でも、所々ブッシュや土が顔をのぞかせていて…。

今年は息子の板を新調したのにな〜。







午後になると雪も降ってきて、その土を隠してくれた。







午前中に見た風景よりも、ちょっと白馬らしい!?







土をうっすら隠してくれていた雪も15時過ぎには元通りに。
こんなに土の匂いがするスキー場は初めてで…。







ちなみに場所はこちらの「ハンの木ゲレンデ」








年が明けて、元日は温泉で寝正月。
大晦日の夜に雪が降ったので、ちょっと積雪が増えていた。

そこで、二日の日はドコで滑るか家族会議。

比較的雪の多い五竜&47に行くか、それともまた栂池にするか…。
五竜は下の方が開放されていないし、Yaaaさんがエラい目に遭ってたしw

五竜の駐車場状況もわからないので、また同じく栂池へGO!!

駐車場状況は分かっているので、31日に停めさせてもらった所へ。
おじさんに「一昨日お世話になりました〜!」と言ったら
「あ〜、おぼえとるよ!」と。ハデなクルマなので分かりやすいねw

リフト状況を聞くと、ゴンドラ側のリフト券売り場は混んでいるので
ゴンドラ側ではなく、鐘の鳴る丘ゲレンデの方へ廻った方が良い、と。





リフト券売り場は3カ所あるけれど
山頂側から見て、一番右にある売り場が一番空いている。
(ただし、カード決済が出来なくて現金のみ)





トライアル・アンド・エラーの結果、
2日目は到着から一時間以内でゲレンデへ。ヒャッハー!



鐘の鳴る丘ゲレンデはアイスバーンでガリッガリ。







山頂側から見て左側の「親の原ゲレンデ」では
人も少なく、圧雪跡のミルの残るきれいなバーンが。
(ちょいと草見えるけど〜)

リフトが動いていれば、メインエリアよりも
「親の原ゲレンデ」側の方が人も少なくて快適。
レストランも空いているのでかなりイイですよ。







例のハンの木コースは一昨日と同じ状況。







この日は春スキー!?と見まごうような気温と日差しで
どんどん雪質も悪化していく…。







昼過ぎの、例のハンの木コース。
もう笑うしかないww

迂回路の林道コースへ行くも、下りというより
むしろ上りになっている場所が多いんじゃないのかという…ね。







ランチはバーガーキング!
オーダーストップがちょっと早めの14時30分。
危なくランチ抜きになるトコだった〜。

他のレストランもオーダーストップが早めなのでお気を付けて。



三連休にスキーへ行かれる方も多いと思うので、
ぜひ、また今晩にも雪が降ってくれるといいなぁ。
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp
Posted at 2016/01/08 13:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 旅行/地域
2016年01月07日 イイね!

ビル群の狭間に佇む皇城之鎮 赤坂・日枝神社

ビル群の狭間に佇む皇城之鎮 赤坂・日枝神社2016年の仕事始めはとても早く、
年明けの、の〜んびりとした空気を満喫する間もなく、
机の上にはお仕事てんこもりで…。


初詣は決まった神社へは行っておらず、フィーリングで。
今年は赤坂にある日枝神社にお参りへ。




山王鳥居。

鳥居の上部に三角形の屋根が乗っており、山王信仰の象徴とされている。
(山王とは…比叡山麓の日吉神社に祀られる神の別名)







赤坂通りを挟んで、中央に首相官邸。
国会議事堂や省庁等が立ち並ぶエリアに、この日枝神社は存在している。

日枝神社は江戸城の裏鬼門(西南)封じとして建てられ、
その後も、江戸を守護する結界の要とされており、
江戸の町は陰陽道、風水、神道、仏教によって堅固に守られている。







こちらが表の参道かと思いきや、裏参道。
右手側には、なんとエスカレーターも設置されており、
途中までは階段を登らずにお参りが出来る。







看板のイラストは「わたせせいぞう」
日枝神社のサイトにもしっかり紹介されていて「??」
何故なのかはなんだかよくわからない。







刻々とせまる夕暮れ。
並び待ちの間にカメラの設定をいろいろ変えてみる。

先日、広角レンズの「SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM」を購入。
建物撮影をするのがとても楽しい(^-^)







ようやく社殿が見えてきた。





ここまで来るのにおよそ一時間。





2016年も良い年でありますようにとお願いをして。
日枝神社のご利益は厄除、縁結び、商売繁盛、社運隆昌などなど。







おみくじも大行列。
ん〜、おみくじはまたの機会に。御朱印(初穂料500円)だけ頂いて。







日枝神社の神様は「
どうりで大混雑していた訳だ。

この神社の使神が猿とは全然知らなかったけれど、
なんとなく今年初めて訪れたので、きっと縁に導かれたのだろうなぁ、と。

ちなみにこの使神の名前は「まさる(神猿)」さん。
〝魔が去る〟 や 〝何事にも勝る〟と信仰されてきたそう。







三が日の間は開運招福の神楽(巫女舞)が見られる。







日枝神社の隣に位置している山王稲荷神社。
こちらでも御朱印を頂くことに。

山王稲荷神社で御朱印を受ける時に、
3種類の御朱印(初穂料各500円)があり
どちらになさいますか? と聞かれちょっと戸惑う。

なんでも、正月三が日限定の「山王稲荷神社」「八坂神社」「猿田彦神社」の御朱印が
今年の元旦から三が日まで間に受けられるようになったとか。







日枝神社では、しおりとかわいい木製の根付が頂ける。








年に数回しか頂けないというレアな御朱印も頂く事が出来て
新年早々これは縁起が良いね。


2016年もみなさまに福が訪れますように。
関連情報URL : http://www.hiejinja.net
Posted at 2016/01/07 12:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 日記

プロフィール

「ここのところペースは落ちてきたけど、19万km突破!
来年には20万kmを迎えます。
諸々の不安な箇所はあるけれど主治医に治してもらって、まだまだ頑張っていきましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   08/28 13:55
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 789
1011 12131415 16
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation