• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月02日

どて・・・。

どて・・・。 今晩は、

土曜の昼過ぎから、ようやく雨が上がり、一番辛い草刈りが始まりました。

減反で「お米を作るな!」と言われた時から、この田圃は、何も作っていません。

田圃は、年間で4回ぐらいトラクタを使うと問題はないのですが、この土手は手強いです。

くずが生い茂り、背高アワダチソウとかヨモギとかにとりつき、空中配線されていて、草の足元を刈っても、倒れません。

おまけに、斜面のところは、足元が滑ったりしながらの作業となり、危険です。

昨日の疲れが、就寝中の足にでて、両足をツリました。
(今朝は3時過ぎから、寝れませんでした)

半分以上終わらしていたので、今日は7時過ぎから約2時間で、草刈り作業が終わりました。
(この先何年、草刈りできるかな?)


宝くじが当たったら、草刈りしなくていいように、直したいのですが・・・。


それでは、またまた。

ブログ一覧 | 農作業 | その他
Posted at 2009/08/02 20:07:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

夏のツーリング諏訪路~ビーナスライン
かゆ・うまさん

8/26 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

この記事へのコメント

2009年8月2日 22:06
お疲れ様でした~。
雑草は手ごわいですからね~ふらふら
スベリヒユ(ひょう)だったら 雑草でも食べられますよ~♪
かなり美味しいですブタ …って、食うのはうちの県民だけですかね冷や汗
コメントへの返答
2009年8月3日 5:24
お早う御座います。

スベリヒユ(ひょう)は、畑で育っています。

いろんな種類の草が争うように育っていて、草刈り機の歯が、此処だけで駄目になってしまいます。

それでは、またまた。
2009年8月2日 23:12
一応、お聞きしますが・・・・

まさか手で刈ったんですか?  )゚0゚(
コメントへの返答
2009年8月3日 5:27
お早う御座います。

草刈り機で刈っています。

最近、1日で刈る元気と勇気がなくなりました。

日差しが強くなる前に終わって、良かったです。

それでは、またまた。
2009年8月3日 0:20
もし宜しければ

メタボ号で走りに逝きますが・・・。
コメントへの返答
2009年8月3日 5:31
お早う御座います。

2週間前に、田圃(平面)をトラクターで耕して、腰ぐらいに育った草を土の中に、収納しました。

雨上がりは、そこで楽しめそうです・・。

それでは、またまた。

プロフィール

「鉄骨保護の作業など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48621215/
何シテル?   08/26 15:39
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation