• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

二人目の孫の、初参り☆~3回目の稲刈まで

二人目の孫の、初参り☆~3回目の稲刈まで 今晩は、

土曜の夜は、宵祭りで、奴を振りました。

日曜の朝、お祭りで奴の移動に使う銀トラ(スズキ・キャリイ)を洗車し、9時には、家族で揃って神社に行き、隼都(二人目の孫)の初参りに出かけました。

帰宅後、着替えて庭先で撮った写真がこれです。
(はっぴの、裏表が逆だったことは、お祭りの集合場で言われるまで、気付かなかった)

神社で撮った写真で、1枚だけ載せます。



当方の、宝物で~す。

集合時間の15分ぐらい前に、弟が運転する銀トラで祭りに参加し、お下がりが終わる17時で奴の引渡しを行い、18時の打ち上げ(どう破り)に参加して、奴を振って頂いたお酒が15本あることで、酒飲みの当方は、2升を2000円で買い取って帰宅して、バタンキュー。

実は、15日(火曜日)にお休みを頂く申請をしていたのですが、台風26号の影響が早めに出ることが判り、休む日を1日前倒しさせて頂きました。

今朝(14日)、5時に起きて、籾摺りの準備をしてから、6時集合で予定されていた、神輿の引渡しに行きました。(来年は、神輿を担ぐのですが、重たいので、義息子に譲りたい・・)


残念ながら、デジカメを、会社に忘れて帰ったので、奴とか神輿とか写真がありません。


帰宅後、6時半から8時半まで2回目の籾摺りをして、24袋を御近所様に納品して、残った2袋をプラドに積み込み(会社の知り合いに頼まれている)、9時過ぎから、3回目の稲刈になり、11時反に終了。
(農協への出荷だけの場合、32袋を保管するスペースが必要なのですが、飯米の13袋を入れた冷蔵保管庫だけで、心配も無い)

我が家の田んぼから、立ってった稲がなくなり、15日に切り替わる頃に、最後の乾燥が終わります。


汚れたコンバインを、エアーブローし、大好きなホームセンターに行って、高圧洗浄機:ケルヒャーの高圧ホースの接合部にあるOリングを購入後交換して、汚れの殆どを取り除きました。

コンバインが綺麗になったことで、田植え機を移動させて、来年の田植えに都合が良い様に、前後位置を元に戻しました。



田植え機の燃料タンクに残ったガソリンを抜き取り、コンバインと田植え機のバッテリーの端子を外して、来年への準備は籾摺り関係以外は終了。

明日、乾燥が終わっているので、昼から降る雨に濡れない様に、ホース関係を農機具入れに収め、夕方に準備した、空豆(水に浸した)を苗床に植えて、出社します。

一方、先月末に準備した畑では、発芽後の天気も良くて、種を植えた野菜がすくすくと育っています。



折角作っても、家族から喜ばれない空豆も、お米を買ってくれる御近所様には好評なので!

それでは、またまた。
ブログ一覧 | 可愛いやつ! | 暮らし/家族
Posted at 2013/10/14 18:46:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2013年10月14日 19:28
こんばんわ。

ご家族の写真、素敵ですねー
た・て・いっさんの宝物いいですねー

3回目の稲刈りお疲れさまでしたー
野菜も作っているんですねー働き者ですねー
コメントへの返答
2013年10月14日 19:53
今晩は、

奥様のお陰で、素直に育った娘達とご縁があった婿殿と孫達、ありがたいものです。

他の地域は良く知らないのですが、稲刈後に田んぼに植える野菜は、空豆⇒玉葱⇒ジャガイモが此方の標準みたいです。

喜ばれるので、続ける心算です。

それでは、またまた。

2013年10月14日 20:10
稲刈り後でソラマメが育つとは…

さすがは南国w


でも、最後の太字には、納得ですw
家族の方々は、喜ばないのではなく、「当たり前」のことで馴れてしまっているのでしょう
コメントへの返答
2013年10月15日 5:41
お早う御座います。

霜にあたりながらも、空豆は育ち、ゴールデンウイーク辺りの収穫になります。

空豆を湯掻いて食べるのは、3回で十分と言われています。

それでは、またまた。
2013年10月14日 20:41
た・て・いっさんさん、こんばんは。

お祀り、お祈り、子宝、豊作 ・・・ しあわせ ですね。

冬でも野菜づくり ・・・ ほんと、コチラでは考えられないです。

ご近所とのコミニュケーション!・・・農業の良さでもありますよね。

 
コメントへの返答
2013年10月15日 5:53
お早う御座います。

同じ立場の御近所様と一緒に、祭りに参加しながらの収穫作業になり、どの田んぼからも立った稲がなくなり、「良かったね~」と、夕方の散歩時に確認しあいました。

土曜日に、籾摺りをして、日曜日は、弟の家族を案内し、庭先での焼肉を行うのが、我が家の収穫祭です。

それでは、またまた。

プロフィール

「鉄類の処分など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48607249/
何シテル?   08/18 04:33
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation