• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月15日

山形から来られた、お蕎麦屋さん等・・・。

山形から来られた、お蕎麦屋さん等・・・。 今晩は、

此方の頁を見て、板蕎麦を食べたくなり、本日の昼食で、ひゃく壱蕎麦屋さんに予約を入れていました。

確かに古民家で、玄関から入った土間にある、大きな原木製テーブルで食べさせて頂きました。

建物は、3年前に解体した我が家の元屋敷と同じ感じで、藁葺きの屋根に、トタンでカバーしたものでした。
丸太の柱をくみ上げて、檜の丸棒を棟に向けて立ち上げ、竹と藁で野路板代わりをし、麦藁を縛り付けています。
藁が風化しないように、ある時点から、トタン板が張り付けられ、一気に寿命が延びる様になったみたい。
(昔の家は、大きな石の上に柱を建てて、土壁で強度を確保し、屋根が軽いこともあり、地震には強い構造)


建物は、こんな感じですが、蕎麦には拘りがあるみたいで・・・。


当方は、手前側の板蕎麦、奥様はお任せで食べ始めました。


出石で食べた蕎麦も美味かったんですが、此方の蕎麦も、腰の様な物を感じながら、出石より蕎麦の色が濃いものを、食べさせて頂き美味かった~!

初めて口にしたのが、蕎麦団子で、柔らかくて御餅みたいな食感でした。

料理を持って来るのは奥様で、何回も持ってこられ、食事が済んだことを伝えると、御主人と揃って出て来てくれました。

「蕎麦は、如何でしたか?」と聞かれたりしまして、「美味かった~」の一言を。

逆に、此方で蕎麦屋をすることになった理由を聞いてしまい・・・。

てっきり、東北の震災が原因で、此方に来られたのかと思っていましたが、息子さんが香川で生活されていて、カワユイお孫さん(5歳と2歳)と、一緒に暮らしたいから引っ越されたみたい・・・。

奥様が、見て行って下さいと言われた、お雛様です
(逆光なので、はっきり見えないかもしれませんが、福島県の職人に作って貰った、達磨雛)


大切に、保管されていたみたいで、思い出があるような・・・・。

香川県民は、500円で食べられる、お徳感が高い饂飩を好んで食べますが、偶には本場の蕎麦も良いかも!


以上が、お昼前後の内容ですが、日本蜜蜂にスタックした当方は、それ以外の時間に、こんなことをしていました。

①.巣箱の天板にツツリガの捕獲ユニットを取り付けたことで、頭が重くなり、強風時に巣箱が転倒するのを防ぐ。
(重さ15~25kgのコンクリートブロックを組み上げているので、台風でも大丈夫かと・・・)




②.巣箱の天板にツツリガの捕獲ユニットを取り付けたことで、、雨避けの方法が複雑になりそう~だったんですが、田んぼの菱に入れる、樹脂製波板で解決することに・・・。
(仕上げたら、またアップします)

③.採蜜用の圧搾を、自作にチャレンジしている内容。


週末までに、アクリル板が入手出来なかったので、内検(覗き)窓は来週末にでも・・・。

日本蜜蜂の、美味しい蜂蜜をゲットする為の道は、未だ続くみたい・・・。

それでは、またまた。
ブログ一覧 | 美味い物巡り☆ | グルメ/料理
Posted at 2015/02/15 18:18:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年2月15日 19:07
こんばんは(^ ^)

昔ながらの日本家屋も蕎麦の味を引き立てたように思います

蕎麦の団子、初めてだったご様子

ご存知かもしれませんが、最初の頃 蕎麦は団子状だったものが、早く茹でられるように麺状のものになったとか…

雛飾りも、所変われば品変わる…といった感じでしょうか

こちらも、県の南部に「さげもん」と呼ばれる独特の雛飾りがあります
(同じような雛飾りは、他県にも見られるようですが)


蜂蜜を採取するたていっさんのお顔が、いまから目に浮かぶようです(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 19:27
今晩は、

古民家をリホームしたら、住み易い家になると、再認識させられました。
(もう、元屋敷は無いが・・・)


蕎麦の団子は、全く知りませんでした~、よくご存知なんですね!

変わり雛と名前が付いたものが沢山あるかと思いますが、達磨は初めてでした。

最初は、巣箱さえ作れば、分蜂群を取り込んでやるからと言われ、簡単な物と考えていたのですが、奥が深く未だに?(ハテナ)マークが頭の中で、グルグルと・・・。

ま~あ、呆けなくて良いかと!!

それでは、またまた。
2015年2月21日 7:00
おはようございます。

百壱さん行かれたんですね♪。
以前のお店も民家を基本にされてたんですが、今回は更に古民家になってるようですね。
こちらだと こんな感じで民家風のお店が多いです(^^。

急に店じまいされたんで心配していたんですが、お孫さんと一緒に住みたいからと言うのが理由だったんですね。

板蕎麦、蕎麦を最後まで適度な水分量で…ってコトで生まれた出し方の様です。美味しいと言って頂けて 私も なんか嬉しい限りです(^^。
コメントへの返答
2015年2月21日 19:08
今晩は、

ヤスピーさんのコメントが無かったので、寝込んで居るのかなと、心配して居りました~。(笑)

久しぶりに、奥様と二人で、落ち着いた食事を頂けました。

多分、下のお孫さんが生まれる前後に引っ越されたんでしょうね~。

昔、お盆 年末 お祭りの時は、蒸篭に入った饂飩(約30玉)を頼んでいましたが、現在は玉買いで10玉ぐらいになり、ポリ袋に入れられます。
(自宅に到着すると、まず、縛っているポリ袋を開放させます)

板蕎麦が載っているのは、巻き厨子を作る時に使う、竹と糸で出来ていました。
(蒸篭は、麦藁なんですが・・・)

それでは、またまた。






プロフィール

「定点観測と苗半作に関して http://cvw.jp/b/155532/48598213/
何シテル?   08/13 22:36
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation