• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月08日

稲作・収穫後の最初の耕耘(起耕)に関して。

稲作・収穫後の最初の耕耘(起耕)に関して。 お早う御座います。

先週末までに、殆どの田んぼで 起耕が終わっていました。

標準的な トラクターでの耕耘は、収穫後&年内で起耕し、年度末までに2回目を行う農家が多いです。
(ご近所でマメな方は、3回目の耕耘を済ませていますが、10日後には草が生えてきます)

殆どの稲作農家は、田んぼに草が生えるのが 見苦しいので、トラクターの標準装備であるロータリー弧で耕耘をしています。

慣行農法(化学肥料と 除草剤を含む農薬を使用)で稲作を行っている農家は、土壌が酸性化していることが原因で、家畜糞を大量投入している農家は、土壌に肥料成分が多いことが原因で、夫々 草が生えやすい環境になり、トラクターを使用する頻度が高くなり、除草剤を含む農薬を使わないと稲作が出来なくなります。

草が生えにくい田んぼは、土壌の中が 微生物・豊富な田んぼで、慣行農法を見捨て&有機農法に切り替えて、土壌の微生物性を向上させる努力を 長期間に行った人だけにしか 肥沃な土壌を作ることが出来ません。

有機農法と緑肥だけで 肥沃な土壌を作り上げる期間は、人(ノウハウ)とか土壌の傷み具合で、随分と差があるみたい・・・。←(5年前後?)

奇跡のリンゴで有名な、木村 秋則 の著書、【自然栽培 ひとすじに】の中に書かれている 自然を利用する方法を、少し書き込みたいと思います。

【自然農法】 ≒ 【窒素固定菌の有効利用】 と、空中の窒素をマメ科の植物が【根粒菌】として、根元に植物の成長に必要な 窒素を貯める内容です。

稲作であれば、稲の収穫後に 蓮華を育て【根粒菌】を土壌に残す。
畑作であれば、育てている野菜の間に、大豆を植えて【根粒菌】を土壌に残す。

ゲンゲの根粒菌。


【窒素固定菌の有効利用】は説明が少し難しい!


野山の大樹がなぜ育ったのか?から始まり、木が落とした葉っぱに、大気に含まれる窒素が影響しながら、降った雨から水分と春先の気温上昇で、土壌表面に多種の窒素固定菌が発生することで、葉っぱが腐食し 最終的に窒素成分が木に取り込まれる 理論なんです。

これを稲作に当てはめると、葉っぱの代わりが 稲わらとなり、春先ではなく収穫後の秋(日差しが温かめで 気温がある程度高い)に、コンバインで稲刈りした田んぼで、重なった稲わらを 田んぼに拡げて風化させ、起耕時には黄色い稲わらが無い様にします。

その時の起耕は、土の中に空気が入る様に、荒く&深くが理想で、土を乾かすこと(乾土効果)が大切です。

春先に働く 窒素固定菌が作り出した 表土の肥料成分を、春一番(立春を過ぎてから春分までの期間で 初めて吹く強い南よりの風)が吹き飛ばす 【風害】があり、慣行農法で砂漠化した田んぼでは、表土を失い、自然の恩恵を手放すことになる。

当方が取り組んでいる 微生物農法は、自然栽培だけでは足りない微生物の投入を行い、春が来た時には、土が出来ている状態を作り出す農法で、具体的には、稲刈り後に藁を広げで風化→微生物肥料を散布と浅い起耕→排水性を高める為に心土・破壊→反転機で畝盛り までを年内にすまし、年が明けて 啓蟄までは2回目の耕耘を行わないことにしています。

この週末は、草も生えていない&平らに仕上がっている田んぼに、トラクターに取り付けたプラソイラーで 作土層を増やすことで 土壌の保肥力アップと、粘土(赤土)に含まれる 有効成分を雨土の中に取り込む、出来た土壌に亀裂で、田んぼの底を乾かすことにします。

今日は、畑仕事!


それでは、またまた。
















ブログ一覧 | 年中行事 | 趣味
Posted at 2021/04/08 08:10:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

3㌧車。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「突然の雨など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48588067/
何シテル?   08/08 18:35
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation