• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月15日

良い土の定義など・・・。

良い土の定義など・・・。 お早う御座います。

世界で一番肥沃な土地は、今 話題のウクライナです。

何故、ウクライナの土地が良くなったのかは、理解出来ていませんが、過去に 森林であったところが 火災で焼き畑状態になるとか、火山灰土が混じっていたりとか、鋤を使った田起こし等が原因だろうと考えています。
(土の性質の 保肥力が、日本の4倍ぐらいらしい・・・)

化学肥料がない時代には、牛馬に鋤を引っぱらせて 深く&荒く田起こしを行い、土に酸素を供給しながら、僅かな有機物を投入して 微生物性を高めていた。

農機具の大型化&化学物質の使用によって、農家は 楽に農業を行える状態にはなったが、地力の低下とか、出来た作物の栄養度が低下、収穫量の低下などが 問題視される様になってきた。

土に化学物質(化学肥料、農薬、除草剤)を散布すると、雨で流出する以外は、作物と土に残り、降る雨が酸性雨であれば、土壌はますます酸性化してしまい、収穫物の量と質が低下することで、異常気象でなくても 慣行農法での 農業経営は難しくなる。

我が家の田圃も、50年近く 化学物質を使った稲作をしたので、相当の硫化物等が硬板層を含む 下層土に堆積していると思われます。

下層土の改善は、ロータリー孤では出来ません。

深く耕せない他に、細かく砕くことで、雨が降ると 土の中に酸素がなくなり、好気性の微生物が 嫌気性の微生物に変わり、土壌活性力が弱まる。

雨が多い時期は、水没しない様に 天地返しで高畝を作り、下層土を表面に出して風化を促進させ、降った雨で硫化物等を溶かし 田圃から出すことをお勧めします。
(草の種が深い位置に潜るので、草も生えにくくなる)

菜種梅雨が終わると、暫く快晴の日が続くので、プラソイラーで 赤土を含む硬板層を持ち上げて、田圃の底から表面までに、酸素が入る空間を作る。

微生物醗酵肥料を散布しながら、ロータリー孤を使わないで この様な作業を数回行うことで、ウクライナの様な 保肥力が豊かな土壌に近づいてくる。
(作度層が深くなり、作物の成長根が伸びやすくなる)

目には見えない、下層土の改善が大切!

それでは、またまた。







ブログ一覧 | 農作業 | 趣味
Posted at 2022/03/15 03:36:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

木更津散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「定点観測と苗半作に関して http://cvw.jp/b/155532/48598213/
何シテル?   08/13 22:36
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation