• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月29日

そろそろ、梅雨入り?

そろそろ、梅雨入り? お早う御座います。

・昨日は、午前中に 自然農法で稲作をされている知り合い圃場に行き、苗取りの作業応援をして、昼からは 草刈りをして、我が家で準備していない 色彩選別機の作業依頼・単価の調査を行った。

 この時期の草、種を残す為に 急成長して、1ケ月で随分と成長します。
(タンポポとかシロツメ草は白くて 可愛い感じなので 余り気にはならないが、アザミ ギシギシは ナイロンコードで刈り取るのが困難で嫌いです・・)

 色彩選別機とコンコレッサーの総額が 300万円を超えることと、動力を準備しないといけないことが重なり、導入しない農家がほとんどです。

 大量に 個人販売をされている方だと 設備を準備されていると思うが、100袋程度では 投資が出来なく、作業依頼を行うことになります。
(農家でないが お米を自然栽培されている方は、持ち込んだお米を持ち帰ることが出来ない カントリーには持って行けず、知り合いの農家に 乾燥+籾摺り+色彩選別を依頼することになります)

 農協が取り纏める 農業機械銀行(各種 農機具を使用する農作業の共通単価)が、米価の高騰もあり見直しがされた。

 昨年までは、500円/袋でしたが、700円/袋に値上がる様で、しかも10袋以下は受け付けてもらえなく、知り合いの方は 籾摺りとセットでないと 受付ないとまで言われていた。

 JAから連絡が届いている 仮払金が 10,500円/袋で、農業機械銀行が示す後工程(乾燥+籾摺り+色彩選別)の作業・値段が 2,250円/袋(昨年までは、2,000円/袋)と お米に関する値段は、下がることがない様です。

・写真は、アスパラガスで、2年後に収穫が出来るはずなので、草刈り機でカットしたり 枯らさない様にしないと・・・。

・明日の夕方からの雨が、6月1日を除いて 3日まで続き、そろそろ 四国も梅雨入りだと思われるが、何処も発表はない様です。

・三橋TVで、小泉農相に関する動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   ※実は農協で大変なことが起きてます…日本の農業が今どれだけヤバい状況か説明します【三橋TV公認】
     です。

JAを嫌っていたが、アメリカと財務省の方が 悪者だった。

 

 
ブログ一覧 | 農作業 | 趣味
Posted at 2025/05/29 01:32:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雨が降ったり止んだり 籾摺り 出荷
urutora368さん

コンバイン調子がイイ ヒエ(草)生 ...
urutora368さん

ワタチガ米卸業だったら
naruuさん

水田周りの 草刈り終了☆彡
た・て・いっさんさん

この記事へのコメント

2025年5月29日 10:52
た・て・いっさん
おはようございます🤗
兼業農家として初めてコメントさせていただきます😅

会社勤めの合間に、慣行栽培で米づくりを続けています。
令和5年の利益は180栄一、令和6年は240栄一でした。
大きな農機具の購入予定はもうないので、減価償却費として146栄一を加えると、
240+146=386栄一が残る計算になります。

とはいえ、人件費まで考えると実質プラマイゼロかなぁ𓈒𓂂𓏸💭
けど、スキマ時間ですからよしとします‼️
でも、慣行栽培は身体に優しいので、無理なく続けられています☺️

草刈りは徹底して行い、カメムシ防除も1回のみ。
色選機は使用しておらず、30kgの玄米を精米した際に出る色焼け粒は、
毎回10粒ほど、手で選別することもあります💦

圃場の雑草対策としては、ジャンボ剤の1回のみで済ませていますが、
水管理の徹底のおかげで、近年はヒエの発生もほとんどありません。

そんな兼業農家を営んでいます。
コメントへの返答
2025年5月30日 1:53
お早う御座います。
道楽で、自然農法を楽しんでいます。
現在の耕作面積は約8.5反で、水田が8反程度(我が家の田圃は3反)程度の、小規模農家です。
定年で会社を辞めて、農業で飯が食べられないか?と、次の代が負担にならない様な 農業形態を残したいと考えて、色んなことをしています。

稲作以外は、0.7反の畑で家庭菜園と 15本程度の果樹、日本蜜蜂、椎茸の原木栽培を並行して行っていて、どれも未だ収入にはなっていません。

定年までは慣行農法で稲作を続け、3年間は有機農法(農薬、化学肥料を使わずに、微生物発酵肥料を自作)をして、自然農法は今年で3年目になります。

自然農法だと、資材の購入費が無くなり、持続可能であり、環境にも優しいこともあり、今年 香川県知事から みどり認定書を手渡されました。

お米不足が原因で、今年の稲作農家は収入が増えると思いますが、自然農法で生産されたお米の値段が上がる(500円/kg→700円/kg)ことになり、漸く200栄一の壁を越えそうになりました。

あと2年稲作をしたら、800円/kgとなり、7年後には 900円/kgになることになっているのが魅力です。

自然農法で稲作をされていていても、反収が5俵程度ではなかなか収入にならないが、この2年間は 7俵/反採れているのがノウハウにもなっていますが、全てを みんカラで発表しています。

今、一番悩んでいるのが、この農法を広めたいが、なかなか取り組んでくれる農家が増えないことなんです。

慣行農法に慣れると、100年前には当たり前の作業は 手間が掛かることで 無理みたいです。

木村秋則さんの様に、家族が農薬の被害にあうと その手間が気にならなくなるのですが・・・。

家族に 問題の少ない食べ物を食べさせて、健康被害が無くなることと、自宅周辺に自然が戻ってきていることを 最大の喜びとして、残った時間を過ごしていけたら良いかと考えています。

それでは、またまた。




プロフィール

「中苗箱→大苗箱化 http://cvw.jp/b/155532/48592715/
何シテル?   08/11 03:38
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation