• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

日本ミツバチが気になって・・・PART2☆

日本ミツバチが気になって・・・PART2☆今晩は、

1週間、日本ミツバチを、調べてみました。

家族にも相談しましたが、現時点でも、蜂を飼うことには反対されています。
(庭先に居る、足長蜂のイメージが強くて・・・)

週半場では、

「そんなに美味しい蜂蜜なら、一口食べさせてみて・・・、それから考えるから・・・」

と言われて、本日、奥様が知っている、船岡にある、契約農家が持ち込んで販売している、直販場に行きました。

残念ながら、日本ミツバチとは書かれていなく、購入を控えました。

その後、スーパーに立ち寄って、蜂蜜コーナーを見ても、日本ミツバチとは、記載がなく購入を諦めました。


日本ミツバチの蜂蜜は、市販されていない!


仕方がないので、同じ自治会で日本ミツバチを飼われている御家を尋ねて行き、事情を話して、蜂蜜を分けて頂きました。
(味覚障害者なのか、中国産のミツバチとの差が、大差ではなく、確かに生姜とか紅茶の味をほのかに感じる程度・・・)

行った序でに、巣箱の構造とか、疑問に思っていた事等を確認しながら、写真を撮ってきました。

まずは、巣箱を設置している、師匠の庭先です。
(先週末から、庭先の選定作業中で、切り落とした庭木が溜まっています)


巣箱の周辺は、


巣箱の入り口は、


巣箱の底には、花粉が落ちていて、それを掃除しないといけないので、最下段には、蝶番が付いていて、開けて掃除をしないといけません。


蜂が、巣箱の何処まで入って居るかを、鏡で見させて頂きました。
(巣箱の底から、約20cmの所まで、ミツバチが居ました)


自分で作った巣箱も、見せて頂きました。
(天蓋とメッシュの網を取外した写真です)


この、15cmの厚さだけから、蜂蜜を採取します。
最上段を取り除いたら、後は巣が落ちない様に十文字の補強が入った同じ枡があるだけです。


最上段と2段目の隙間に、ピアノ線等を入れて蜜の柱を切り取り、最上段を準備した、蜜の回収コンテナに移して、採蜜を行う。




最上段の巣箱を置く前に、花粉等を濾過する為に、綺麗な布を置いて巣箱を置くことがポイントです。
(遠心分離機の様な、特別な道具は不要)

布を越して濾過された蜜を、回収したら、容器に残った蜜を、蜂が綺麗に後始末をしてくれて、容器の掃除も不要とか?

此処まで聞いたら、

スイッチが完全に入りました。

そこで、教えて頂いた、製材所に杉板(厚さ30cm、幅15cm、長さ4m)を購入しに行きました。

日本蜜蜂を飼いたくて、○○さんの紹介で着ましたと言ったら、

『こんな、巣箱か?』と言われて、見せて頂いたのが、加工場の横にあったもので、写真と粗同じもの・・・。

その方も、日本蜜蜂を飼われていて、蜂が入っている巣箱も見せて頂きました。

その時、カメラを持参していなくて、画像は無いが、杉板をバーナーで炙っていて、こちらの方が良いとか・・・。

板のソリを修正してから作るので、今日の内には持ち帰れないことが判り、1週間後に取りに行くことになり、奥様が炒れてくれたコーヒーを頂きながら、蜜蜂の話が1時間程続きました。

現時点で、上の娘は、蜜蜂を飼うことに反対しているが、奥様がホローしてくれている状況です。

春まで、時間は十分にあるので、家族が喜んでくれる様に、進めたい。

それでは、またまた。

Posted at 2014/11/29 19:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 日記
2014年11月25日 イイね!

日本ミツバチが気になって・・・。

日本ミツバチが気になって・・・。今晩は、

今、気になることがあります。

同じ自治会の方が、日本ミツバチを飼っています。





1年前に、そのことを知っていましたが、1年経過したら、かなり本格的になられていました。

西洋ミツバチと比較すると、採れる蜂蜜の量は少ないが、基本ほったらかしで、美味しい蜜が採れるみたいです。


詳細は、此方の頁で書かれています。

その方から、巣箱を準備したら、来年の巣立ち時に、女王蜂を捕まえてやるからと言われ、巣箱を作る気になりました。

材料は杉板で、厚さが3cm、幅が15cmで、縦/横が30cmの枡を5ヶ作り、巣の落下防止用の十文字と、蜜蝋が形成される吊り代部分、他には、最下暖に、ミツバチが通過出来るが、スズメバチが通貨出来ない入り口ぐらい・・。

その板材も、近所の木材屋で1500円程度で購入する方法まで教えて頂いた。




スイッチ・オン!




我が家で購入している蜂蜜は、スーパーで買ったもので、美味しくないこともあり、廃棄することも・・。

でも、量が少なくても、美味しい蜂蜜が食べれたらと思っています・・・。


奥が深そう~!

それでは、またまた。
Posted at 2014/11/25 20:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 趣味
2014年11月14日 イイね!

猪肉カレー、美味かった!

猪肉カレー、美味かった!今晩は、

先週末、知り合いから貰った猪肉・ブロックを、奥様がカレーに使いました。
(圧力鍋で、下茹での前処理をしています)

大きなジャガイモもお気に入りでしたが、牛・筋肉と粗同じ感覚で食べれました。
(我が家では、手羽元を使ったチキン・カレーが多いのですが、猪カレーは初めてかも・・・)

村興しで、猪とか鹿肉を使ったカレー等の料理が紹介されつつあり、自宅でその風味を確認できました。

次回は、スライスしたものを使った、牡丹鍋を希望!

それでは、またまた。
Posted at 2014/11/14 18:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | グルメ/料理
2014年11月09日 イイね!

再就職祝いと、洗車&椎茸栽培。

再就職祝いと、洗車&椎茸栽培。今晩は、

昨夜は、下の娘の再就職が内定したので、奥様の実家と一緒に、此方のお店に行きまして、生大を御代わりしました。

若い頃は、キリンが好きだったんですが、スーパードライを選んでいます。


今日は、空いた時間に、親父の気持ちで、娘のラパンを洗車&『O2』の施工をしてやりました。


ホイールの汚れをとるのが、一番時間が掛かった~。

先週末に、椎茸が1ヶ採れまして、これは可能性があると思い、菌を植えた椚を、水に付けて、刺激を与えました。

水に浸かると、成る木を住処にしている昆虫が出てきて、駆除も出来ました。


1週間経過したら・・・。


なんと言うことでしょうか!

諦めていた椎茸が生えてきました~!

沢山生えてきたら、お世話になって居る方に、持って行かないと・・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2014/11/09 17:37:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 暮らし/家族
2014年11月09日 イイね!

物々交換☆

物々交換☆こんにちは、

朝から雨でしたが、ヤッケを被り、植え残した玉葱約150本を、植えました~。
(奥様曰く、『雨なのに、止めたら・・・』)

折角、頂いた物だし、植える準備が出来ているので、30分ぐらいでしたが、体が冷えた。

帰宅後、インスタントラーメンを作り、温まりました。


その後、マンバとわけぎを収穫し、職場の奥様宅までドライブし、庭先で物々交換。

頂いたのは、香川で獲れた猪肉で、スライス:2.6kgとブロック:2.2kg。


その方のお父さんが、狩猟仲間と一緒に、血抜き&加工し、スライスまでして真空パックまでしてくれています。
(スライス品は牡丹鍋、ブロック品はカレーで頂く心算です)

畑の状態は、



昨日の朝準備したマルチには、穴が400ヶ空いていましたが、玉葱を植えるには15cm間隔が良いので、追加で300ヶの穴を開けました。

そうなんです、昨日は多忙で、550本までしか玉葱を植えられずに、今朝残った穴に150本を植えたのです。

昨年は、450本ぐらいだったので、かなり多い・・・。

一方、頂いたキャベツとかレタス類も、根付き始めていて、今後が楽しみです。



スナップエンドウも芽吹き始めたましたが、空豆は未だ芽吹いていません。



ジャガイモを植える場所を準備しないと・・・。
それでは、またまた。
Posted at 2014/11/09 12:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 趣味

プロフィール

「庭先の雑草 http://cvw.jp/b/155532/48608855/
何シテル?   08/19 02:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation