• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

ホンダ ダックス㊙仕様  使い勝手を再検討

ホンダ ダックス㊙仕様  使い勝手を再検討お早う御座います。

・昨日の草刈り作業の合間に、出会ったバイクが 写真のホンダ ダックス 改造車でした。

・ご近所様の前を通らないと 作業場に行けないので、草刈り機を肩に掛けて移動中に、ダックスが置いてあった。
 ご近所さんは、ホンダのバイク3台(原付2種)を持たれていて、全て メイドインジャパンでもあり、奇麗に保管されていました。
 1週間程前に、カブと バイヤルス的な2台を、売却することで掃除をしていました。

・バイク2台を処分して、ダックスを購入したことは想定出来たのですが、ダックスに、アンダーカウルと オイルクーラーが付いていたので、改造品であることは理解したが、中古品を購入したのかと思っていました。

・暫くしてバイクを買われたお宅の前を通ると、何回かお会いしたことがあるバイク屋さんが来られていて、二人で楽しそうに話していたので、つい参加させて頂き、3人のバイク談話が始まった。
 
 ①.バイク屋さんと思っていた方は、実はバイク屋さんではなくて、バイクが好きでバイク&好きな方との繋がりを大切にしていて、整備とか カスタムパーツを自作していました。

 ②.納品時に、ダックスのハンドル前に利便性を考えて かごを取り付けていたのですが、反転時にハンドル操作が気に入らなくて バイク屋さんではなく巧を呼び戻していた様で、かごを取り外してから試乗していました。
(多分、今後は リュックを背負ってダックスに乗るかと・・・)

 ③.気になっていたアンダーカウルと オイルクーラーに関して質問したら、エンジンオイル量を増やす→エンジン・ストレスを減らす→性能を維持する→オイル循環用の2本のホースをステンレス化→完成したユニットを保護する→FRP製のアンダーカウルの自作(市販品がなくて、オシャレに見える様に塗装と吉村のステッカーを張り付け)
 また、マフラーを交換していない理由を聞いてみると、無駄に音だけが大きくなり、燃費を含む実用性が低下するので、純正が一番良いとのことでした。

④.ハンドルバーの取り付けによる、市販品による剛性アップ
 (車のストラッドバーテ的なもの)

⑤.フロントブレーキレバー市販品に交換することで、右側グリップとレバー間の距離と転倒時にレバーが折れる構造になっていて、破損を回避していました。

⑥.左側グリップ端に、ヘルメットホルダーの取り付けで、バイクとヘルメットが干渉しなく 傷がつかない。

⑦.リヤサスの交換で、ダンパー機能を追加。
(ホンダの原付2種だけかもしれないが、リヤサスは スプリングだけで ダンパー内にオイルが入っていなく、路面振動を吸収しきれていない)

⑧.後輪左側に、防水性の小物入れを追加
(工具と、ヤッケ位は入るみたいで、最近のバイクには工具の収納世ペースがないことに驚いた)

 他にも弄っているところがあるのかもしれないが、使う人のことを考えてここまで拘って仕上げたバイクを、安価に提供して頂ける巧は、他に居ないだろう!

ホンダダックスノメーカー希望小売価格画が 44万円で、上記改造費が12万円トナリ、下取りの2台合計が ナント 40万円らしく、差額の11万円の支払いかな?
ト勘ぐっていたら、新車でもないこともあり 友達相場なので 片手位の支払いとのことでした。(なんと、良心的な方だろう・・・)


関連情報URLに 適当に見つけたYoutubeを貼りつけています。
(決して、見て欲しくて貼りつけていませんから・・・。)
普通の方は、高価な部品を取り付けることだけに価値を見出していますが、バイクと良い関係で長く付き合うことに 本当の価値があるのではないかと思いました。
(原付2種に加速&最高速等を求めるなら、体重を減らす方が先です)

プラドとキャリイを含め、現在所有している物に感謝し、少しでも使いやすく見直したり、整備したりしていきます。




 
Posted at 2024/10/10 05:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日あった車 | 日記
2024年10月07日 イイね!

ホンダ ビート

ホンダ ビートお早う御座います。

・近所の中古車屋さんに置いてあった ホンダ ビートが気になっていたが、知らないうちに 売約済の表示が付いていました。
 売約済と売却済では、意味合いが異なり 実際はどうなんだろうか?

・関連情報URLに 詳細を記載した ウイキペディアを貼りつけています。

・エンジンは、SOHC 4バルブなんですが、自然吸気で64馬力を絞り出す高回転型で、車重が760Kgと軽量なので、気持ちよく走ることが出来ると思われます。

・国内に残っている車両数が1.5万台だと、希少価値はそんなに高くはなく、経年劣化を考えても、S660を選ぶ人の方が 多いと思われます。

・最近、能登半島に関する報道が多いですね~。
 元旦から地震で被災し、先月は大雨でまた被災。
 暗い報道が多いのは仕方がないが、佐渡島以外で初めて 能登半島にトキの放鳥が行われたこととかの 心が休まる報道をしてくれたら、未来に羽ばたけるような気がしています。

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02153/

自然が戻るには それなりに時間が掛かるが、決して不可能ではなく、そのエリア・住民の熱意と 心をつなぐ取り組み方次第だと思われる。

Posted at 2024/10/07 01:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日あった車 | クルマ
2019年04月13日 イイね!

娘夫婦が買った車☆彡

娘夫婦が買った車☆彡今晩は、

11月25日前後で先行予約していた、三菱デリカD5(クリーンディーゼル)が、本日 専用の駐車場に収まった。
(当方が 14年前に、プラド120を買った時は、納車費用が発生するのなら 引き取りに行くと 交渉したら、無料で納車をしてくれましたが、時代のせいか、三菱自動車の懐具合のせいか判らないが、義息子は 販売店まで 歩いて引き取りに・・・、体育会系なので、何の問題もない)

2年前に 娘がキャストを購入し、昨年末 奥様がムーブに買い換えて、今回 義息子がデリカで、当方が所有するプラド120とキャリイは、登録後14年目になるが、骨太のフレーム付きの車両のおかげで、何の問題もなく この先14年ぐらいはお世話になりそう・・・。

トヨタ車の顔になった 三菱デリカで、娘家族は アウトドアライフを 楽しむことになると思われる。


一方、当方は、肉体疲労爺となりました。

立石農園の家庭菜園事業で、管理者からの依頼で、ディーゼルエンジンの耕運機で、畝を立てて、排水を完璧にする お仕事を3~4時間程行いました。

午前中に畝立てをしたら、トラクターで付けた溝が半分程 塞がりました。


その後、左側だけ サキンガで埋まった溝を直しました。
(一応、5時間の作業で、1諭吉を頂く契約をしていたので・・・)


その後、1時間ぐらいサービスで、排水を完璧に仕上げました。

畑は、排水をしっかりしていないと、良い物が採れない為。

排水用の水路までの溝を、完璧に準備しました。

排水用の土管が詰まっている、手前側’左側の角は、降った雨がきれいに流れ出す様に、コンクリート製土管の中まで掃除をしました。


自分で水を持ってこないと野菜が作れない方(現在は居ない)の為に、排水用のコンクリート製土管を排水口(夏場には給水口?)を付けて、乳母車を押してきても、畑に行ける様に準備した。


奥側&右側は、最終的に水の排出場になるので、広めに&深く水が流れ出る様に対応した。


奥側&左側は、手を抜いて、深くは溝をつけなかったが、最低限の準備をした。


家庭菜園を楽しまれる方が、当方の田んぼで困らない様に準備し、管理を頼んだ方には、畑作の基本に関する基本の一部を伝えたので、今年は昨年以上 楽しんでくれるかと・・・。


順番は、前後するが、夜中の学習&ブログの書き込み等の後、神社とお墓までの散歩をして、朝食をしていると、今朝7時半からビニールハウスを建てる連絡があり、作業のお願いと、当方が大切にしていることを話しながら、神社神主なしで着工しました。
(多分当たり前のことだが、事業と考えて 当方には意義があった)


建てたビニールハウスで、自分で作る微生物肥料と苗が、収入のベースになるからです。

殆どの方は、60歳で定年になり、その後の生活が不安になることと、やりたいこともないことで、嘱託の方法を選び、5年間は勤めていた会社で再雇用の道を選び、職場の環境が悪いと感じた方は、職場を去って新しい職場を求めたかと思います。

嘱託で、5年継続しても、定年まで頂いた年収の約半分しか頂くことが出来ません!
(いくら頑張っても、評価は一律で、5年間を楽に生活するだけで、体力も気力も失って、その後は年金生活に・・・)

年金は 公平ではなく、自分だけが良ければ&目先のことだけ考えている方には、多分不幸な状況が待っていると思っています。

当方が言いたいのは、進んで楽に収入を得られるサラリーマンの時代は、多額の税金を納め 老後の足しぐらいに考えているかと思いますが、経済が成長するはず! が前提で成り立っている理論で、誰も補償してくれない・・・。
(リーマンショックを誰が予想出来ましたか?   その後、誰が生活を保障してくれましか?    その時、助けてくれた方は居ましたか?   残念ながら、自分の利益しか考えない方ばかりで・・・・・、家族の命と健康を守るのは、農家の特権でもあることも分かった。  工業製品は、買わなくても死なないが、安心出来て健康に過ごせる食材を 確保出来るのは、農家だけしかない)
  
農業で得られる収入が減ったことが原因で、先祖からもらった伝田&伝畑に価値を見つけ出せずに、跡取りを育てたのが原因だと思います。

バブルの時代に、農業は儲からない」と考えて売った方は、良い生活を何年か過ごせたかと思いますが、今はどうなんだろうか?

敢えて 耕作地を増やさなくても、農業で夫婦二人なら暮らして行ける保証(米と野菜は作ることが出来、飢え死にすることはない)もあることで、何が収入になってくるか分からないが、5年後の あてにはしていないが頂ける年金までは、退職金がベースにはなるが、自分の食べる食料は確保しながら、頑張ってみたいと・・・。

当方の夢である、楽して儲ける農業は、自立した農業を勧めていて、大変参考になり、基本が大切であることを教わった。

16時頃に、奥様の実家に行くと、ハウス骨格が殆ど出来ていた。


風が強く吹くこともあり、アーチの補強をしてもらった。


自分で出来たことは、施工の方の作業が楽になる様に、標準の埋め代:45㎝を40cmに浅くして、アーチの足元に穴を掘って、コンクリートを流し込むことだけだった。


奥さまの実家周辺、地下40㎝以下は拳より大きな石が沢山あり、昔に 川が流れていたと思われる。
(ハウスの施工業者に 破格の値段でお願いしたこともあり、作業をされる方に少しでも迷惑が掛からない様にさせて頂いた)

日が変わってから、文章の見直し&追加部分を書き込みました。

それでは、またまた。

















Posted at 2019/04/13 21:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日あった車 | クルマ
2019年01月20日 イイね!

BMW 良かったです。

BMW 良かったです。今晩は、

今日は 朝から雨だったので 自宅でまったりとする心算でしたが、マグロ体質の為、出歩くことに・・・。

行先は、自覚から5km程度の、サンメッセで行われている、2019年 輸入車ショウで、日頃 見ることも少ない車を見てきました。

一番驚いた車が写真の、 BMWのロードスターでした。

排気量が、なんと1.5L(ハイブリッド仕様)しかなく、免税度が高い!

ガルウイング&全幅が約2.0mあり、目立つことは間違いないです。
(到底、購入することも、維持することも出来ません)

横から見たら・・・。


良いんじゃ ないですか!


数少ないのですが、バイクの展示(ハーレー、トライアンフ、BMW)もありました。


バイクから離れて30年が経過していることもあり、BMWの方と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(残念ながら、この先も、125ccまでを超えるバイクは、購入しないかと・・・)

各社の売れ筋を展示していますが、スーパー時代に育った当方が目についたのは、ロータス。



フェラリー。


ポルシェの写真は撮れていなく残念!

コスパが高いのが、此方のジープ。


少し値段が高いが、知的なボルボ。


輸入車に魅了を感じることはあっても、購入は考えていなく、現在所有している車を大事にしていこうと考えています。
(購入したら、面倒をみないといけないこともありますが、基本ミエハルではなく、ボンビーなので・・・)

そのあと、大好きなホーム・センターに出かけましたが、店内に入る前にポイントカードを 車に置いていたことが原因で、何も買わずに 1日を過ごした。

正月に、財布から各種カードを別の財布に移動して、車の中で保管することで、衝動買いが減ることに・・・。

それでは、またまた。






Posted at 2019/01/20 18:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日あった車 | クルマ
2016年11月21日 イイね!

旅行中に出会った、車に関して・・・。

旅行中に出会った、車に関して・・・。今晩は、

11月18日AM7:00頃に、福山SAで駐車していた、沖縄ナンバーのダットサン・トラックに、手作り風の仮装シェルターを積んでいました。
(カヌーが好きなのか、船底をイメージした屋根で、木製でした)

四駆の基本性能がしっかりとした、日産のシングル・キャブを素材に、好みの居住(睡眠)空間を作り上げています。

当方の場合、奥様との二人での旅になると、1列目&2列目のシートを連結することで、寝る空間は確保出来ているので、カーテン等の目隠しの準備が必要かも?


11月20日AM9:00頃に九州北端のPA:めかりの駐車場での1枚です。



大分ナンバーの箱スカが2台と、他にも・・・。

本州の何処かで行われる、イベントに参加されるのかと思われました。
(当方は、箱スカを懐かしいと思う前の少し前の世代なのだが、60歳を超えた人には、たまらない存在に見えたみたい・・・)

今乗っている、PURADO120,何時まで乗れるかな?



それでは、またまた。
Posted at 2016/11/21 18:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日あった車 | クルマ

プロフィール

「自然堆肥 or 培養土 http://cvw.jp/b/155532/48657974/
何シテル?   09/16 00:13
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation