• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

農機具入れ軒先、コンクリート板並べ

農機具入れ軒先、コンクリート板並べお早う御座います。

・昨夜が雨だったので、籾殻集塵作業場に取り付けたブルーシーの状況・確認をして、片付けをしました。

 少し、ブルーシートの幅(1.2メートル)が狭かったが、取り合えずこのままで使ってみます。

・その後、お世話になった業務用の掃除機に溜った、埃類を取り出し、焼却処分をして、軽トラ→プラド→トラクターの順番に、軒先で洗車をし 軽トラとトラクターを農機具入れに収め、通路が確保出来ていることを確認しました。

・写真のコンクリー板に、トラクターの前輪が移動した跡が残っています。

 折角タイヤまで洗っても、コンクリート域が狭く、土を農機具入れに持ち込んでいましたが、これで大丈夫です。
 
 トラクターのロータリーとか、コンバインのクローラー部には、軒先まで 土と藁が混じった状態で持ち帰ります。

 軒先で、高圧洗浄機で付着物を落とし、大きな塊は歯口とかで 田圃に戻すが、細かいものは コンクリート床に落ち、コンクリート部分を洗い流してから、農機具入れに入れています。

フリースペースを気持ちよく使たいので・・。
Posted at 2024/11/12 02:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | 趣味
2024年11月07日 イイね!

軽トラシート、取りつけ方法の見直し

軽トラシート、取りつけ方法の見直しお早う御座います。

・随分寒くなってきたので、早朝にファンヒーターを点けることがあったり、便座ヒーターも通電するようにしました。

・昨日は、籾殻袋に明いた穴を、釣り用に購入していたナイロン糸と 毛糸衣類の修復用針で繕い、専用の保管ケースに収納しました。
 物の値段が高騰しているので、修理が可能なものは修理して、劣化がない様に保管することにしています。

・その後、写真の様に,軽トラ・荷台カバーが荷台の最初から最後まで殆ど隙間がない様に、ホームセンターで杭を購入してきて、取りつけ部のサイズにカットして、3ケ所に丈夫な紐で括り付け、軽トラのボディに穴を開け、木ねじで固定しました。
 軽トラは、基本雨が当たらない所で保管していますが、カバーを付けていることで中が見えなく、置き忘れた荷物が走行中の雨で 濡れることが無くなりました。
 材料費は、635円でした。

・ホームセンターの在庫分(1メートル×30cm×4cmサイズの鉄筋入りコンクリートブロック)5ケを購入して、軒先のコンクリート部分の延長工事をしていました。
 土木工事が中断したので、籾殻集塵・作業場の 見直しとか、今回の軽トラ・荷台カバーの取り付け方法の見直しが出来ました。
 3ケ不足していたので 取り寄せ依頼していて、昨日 入荷の連絡があったので、ホームセンター引き取りに行き、現場に荷下ろしして 昨日は終了としました。
 材料費は、9300円でした。

農機具入れ周辺の 使い勝手がよくなると、居心地が良くなるかと・・・。
Posted at 2024/11/08 01:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | クルマ
2024年11月07日 イイね!

作業場の屋根、確保中。

作業場の屋根、確保中。お早う御座います。

・昨日は、写真の様に農機具入れの外側に、10πのステンレスパイプを取り付けました。
 
 屋外なので、雨&風&埃が当たり 錆びるといけなく、保持金具とビスもステンレスで対応しました。

 取り付けたパイプと 屋根にあたるブルーシートは、タイラップ(コンベックス)で結束することで 連結して使用して、使わなくなったら タイラップを切り取って、屋内保管をする予定です。

 未だ ブルーシートの反対側を加工していませんが、持っている園芸棒等を利用して対応することにしています。

 窓の内側に、籾摺り機 軽量分別機等があり、米袋を仕上げる作業スペースから、籾摺り袋の状態(溢れ出る等)を確認しながらの作業をしていて、夕立の様な激しい雨でもない限り、乾燥機に入っている刈り取り籾の全てを 2時間程度で処理出来、雨が上がってから 軽トラでもみ殻を運搬出来て、次の稲刈りが可能になります。

 総額 4000円掛かりましたが、稲刈りと後処理を 連続作業と考えて それを短期間で済ませようと考えた場合、天候による影響が少なくなり、気疲れが減りそうですし、自然栽培の仲間からの 作業依頼も 割り込め易くなりました。

 今年は、1.5町(ヘクタール)の乾燥と後工程をしましたが、未だ量を増やすことが可能になりました。

何時まで、稲作が出来るのだろうか?
 

 
Posted at 2024/11/07 04:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | 日記
2024年11月06日 イイね!

ブルーシートで、作業場の雨対策

ブルーシートで、作業場の雨対策お早う御座います。

・少し寒くなってきましたね~、明日は24節句の立冬となり 最高気温が20度を割り 最低気温が10度を割る日が 始まってきます。
 紅葉便りもなくて、秋は 10月から立冬までの 40日間しかなかった様に感じています。

・昨日は、籾摺り関係の道具の 水洗いとか整備をして取り合えず 農機具入れの中に入れて、コンバインから取り外した 古いバッテリーをイセキ農機に持ち込んだ。
 整備の方と話していると、3条刈りのコンバイン【HFC323】整備をしていて、同じ馬力の2条刈【HFC223】を10年前に購入したことを 少し後悔しました。
 10年前は、我が家の 3反の田圃だけだったので、煩わしく思わなかった隅刈りも、体力の低下と耕作面積が2.5倍に増えたこと、この先 少し耕作面積を増やしていこうと考えているので、猶更買い替えしたい気持ちになってきた。
 先々月末に、営業担当者に確認したら、3条刈の25馬力タイプの値段が470万まで値上がりしているらしく、買い替えなんか到底できなく、本日 整備中の中古品を見てきた。
 車と異なり、使用時間が少ないのに、買い取り価格は安く、中古品間の買い替えを考えているが、どうなるだろうか?

・小さな見直しで、写真のブルーシートを購入してきました。
 中が汚れない様に 農機具入れから、3本のホースを出して 籾殻とか 乾燥機内で発生する汚れを 集めています。
 量が多いのは 籾殻で、籾殻袋(80cm×180cm程度)を取り換えながら、4袋/反ぐらい必要です。
 雨が降ってくると 籾殻が濡れるので 作業を中断しなくてはいけなく、従来は 晴れた日を選んで作業することにして 対応してきましたが、自然栽培の仲間の籾摺りを応援する様になり、乾燥機を空にする為に、小雨決行の籾摺りに対応しないといけない状況にもなっています。
 また、 軽トラに 積載出来る籾殻袋数は6ケまでなので、取り合えずその数までは 籾摺り日に移動して、夜中に雨が降っても 籾殻が濡れない様にカバーが必要なんです。

・年間で 1ケ月間だけ使う屋根に、カーポートの様な 高性能品は要らなく、農機具入れの鉄板壁に 配線処理材の ナイロンクランプを付けるとかで、ブルーシートの片側を 結び付けることにし、購入してきました。

問題は、反対側の支柱を どうしようかな?



 
Posted at 2024/11/06 02:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | 日記
2024年10月29日 イイね!

ロッカーの塗装完了

ロッカーの塗装完了お早う御座います。

・昨日は、持ち帰って側面だけグラインダーで磨いていたロッカーを、天面の磨きをしてから、底面を除く外面の塗装と、長尺物が入る様に 中央部の中板を取り外しました。
 内側は、錆が少なかったことと、グラインダー作業が出来ないので、床面だけ塗装をして 側面に関しては 今回はパスすることにしました。

・トンガ、刃口(ジョーレン)は入るが、草刈り機は入るだろうか?
 入らなければ、更なる加工が必要だが・・・。
 最悪、天面に穴を開けて、屋根を付けることになるだろう・・・。

・本日は、仕上げたロッカーを 使用する場所(150メートル先)まで軽トラで移動して、設置する予定です。
 傷つけなく 移動しないと・・・。

自然栽培で野菜を作られている 老夫婦が喜んでくれることだろう・・。
Posted at 2024/10/30 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | 日記

プロフィール

「色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48704122/
何シテル?   10/11 05:48
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation