• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

追加の土木工事を依頼した・・・。

追加の土木工事を依頼した・・・。お早う御座います。

6月30日、花見の準備以外に、2件の問題・解決をする為に コンタクトを取った。

1件は、写真の石垣上のコンクリート擁壁の見直しで、もう1件は奥様の実家に建てる予定の ビニールハウス・見積もりに関する内容です。

先週末までに工事を終えた魔の岸に引き続き、この場所の「追加工事」の依頼をしてきて、ご近所様に伺い、ビニールハウスを建ててくれる業者に連絡を入れてもらった。

追加の土木工事

我が家の農機具入れ&田んぼと 隣の団地との 段差が約2mあり、石垣で仕上げています。
(40年程前に、不便であったこの地を 建売業者が買い取って宅地変更し、その際に石垣を準備してもらった)

田んぼをする為に、田んぼ側に型枠を準備して、天面までコンクリートを充填しこれが田んぼの岸になった。

ただ、農機具入れの南側の田んぼは、他の田んぼより地面が高くなり、数年は畑として使用していた。

その後、道路拡張工事の関係で、この田んぼの南側が、コンクリート岸になり、当方が30歳前後の時に、奥様の実家で転がっていた、コンクリートブロックを持ち帰り、セメントと砂を購入し 一輪車のフネの中で練り ブロックを繋いでいって岸を作り、水田にした。

昨年、代掻きの際に、トラクター操作の問題で、岸にトラクターをぶつけて、コンクリートブロックが10枚ほど元の位置から団地方向に移動し、【くの字】の状態になったにも拘らず、稲作が出来たことが、幸いだった。

もし、ぶつけたブロックが移動【最大で25cm】した先に岩がなかったら、大量の雨土と水が、団地の中に入り 大変なことになっていたはず・・・


写真は、取り外した樹脂製の波板とコンクリートブロック(車道と歩道の境に入れる様な形状)です。


4月1日の朝から作業が始まり、夕方には団地側の型枠が立ち、再発防止の為に、13mmの鉄筋が50cm間隔で準備されていた。


餅は餅屋で・・・。


今日は、ビニールハウス施工業者と会う予定だが・・・。

それでは、またまた。







Posted at 2019/04/02 03:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改善行動 | その他
2019年03月28日 イイね!

魔の土手の、土木工事が終わりました。

魔の土手の、土木工事が終わりました。今晩は、

写真は本日ですが、作業は 昨日終わっていました。

移動して置かれていた雨土は戻されて、重機&型枠もなくなり、すっきりとしています。

因みに、1月19日に最後の草刈りをした後で撮影した写真は・・・。


草枯らし(農薬)で雑草を枯らしたら、土手が崩れるので、仕方なく斜面を3~4回歩きながら、草刈りをしてきました。

近くに団地があることで、早朝から草刈りをすることも出来ず、気温の低い時期でも、1日で作業を終わらせたら、翌日は出勤出来ない程に、疲れていました。

この草刈り作業を、当方が出来なくなったら、義息子に頼むのも心苦しく、最近頂いた 個人年金の解約を充てることにした。

家族の誰も、

反対する人は 居なかった。


それでは、またまた。

Posted at 2019/03/28 19:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善行動 | その他
2019年03月25日 イイね!

片付け とは?

片付け とは?お早う御座います。

3月4日~8日と18日~22日の 合計10日間  有給休暇を頂いて写真のゴミ焼却場を 片付けた。
(実際には、前後の土日も、この場に来ているので、15日ぐらいかな?)

元々、此処には 専業農家だった 奥様のお父さんが建てた ビニールハウスがあって、当方が解体した。
(傷んでいることと、この先使わないことが重なり、イチゴ栽培をしていた4棟のハウスを解体した後に、勢いで・・・)

当方が、奥様の実家で使っていない田んぼ(1.7反)を借りて、畑作をしようと考えた時(農業を職業とする志を引き継いで・・・)から、この場所を片付けて、新たに ビニールハウスを建てようと考えた。
単管パイプで作っても良かったが、その片付けを子供達にさせることになるのも 嫌だったので・・・)

ビニールハウスを建てる理由は、【自分で肥料を作る】場所が必要であった為です。
(他に、育苗もしたいし・・・)

昨日までの 片付け作業で、焼却場にあった、燃えなかったゴミは殆どなくなったが、代わりに肥料袋で約30ケ(重量的には、600kgぐらい)のゴミが集まった。


有効利用出来る有機物を含む土は、奥様のお母さんの依頼で、直ぐ横の畑に 一輪車で移動(回数は記録していないが、およそ100回ぐらいで、重量は 3tは超えているかと・・・)した。


本日から、29日まで 会社に出勤し、当方のサラリーマン生活が終了し、4月からは、此処が仕事場になる。

奥様の実家に、タイムカードを準備しないと・・。


それでは、またまた。


Posted at 2019/03/25 06:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改善行動 | 日記
2019年03月24日 イイね!

魔の土手の、現状5☆彡

魔の土手の、現状5☆彡お早う御座います。

今朝撮影した、魔の土手の写真です。

2月25日に着工し、丁度 1ケ月経ちました。

仕上げに、平たい部分に 花崗土を入れて、押し付けてくれています。

また、工事の関係で、削り取っていた岸も、花崗土で仕上げてくれていました。

工事の関係で、避けていた雨土の殆どが、戻されていました。


手前の岸から歩いて行くと・・・。


角まで行くと、未だコンクリートが型枠の中に入っていなく、そこに入って撮影してみた・・・。


短手方向は、型枠を取り外して、花崗土の岸が完成していた。


角から、長手方向を見ると、結構な長さに・・・。


心配なのは、角に流し込む生コンを運ぶ為に、雨土を戻したところをユンボが移動することです。

小さいサイズのユンボを、持ってくるのかな?

それでは、またまた。

Posted at 2019/03/24 09:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改善行動 | その他
2019年03月19日 イイね!

畑作に思うこと・・。

畑作に思うこと・・。お早う御座います。

写真は、サブソイラーで深土破壊中の、奥様・実家から借りた、田んぼです。

何故、水はけが比較的良い(我が家の田んぼと比べると・・・。)田んぼなんですが、畑として使うには、垂直方向の浸水性を上げたかったからです。

植物が順調に育つには、【光】、【風】、【水】、【肥料】が欠かせません。

【光】、【風】に関しては、その周辺に遮る 建物とか木がなければ問題ありません。
(ハウス栽培の場合、暖房用の燃料代の問題、風の問題、水の問題、ビニールの張替えをしないと光が不十分になる問題があるので、当方は路地栽培を選んだ)


【肥料】に関しては、販売されている化学肥料とか有機肥料は極力使わないで、微生物性の高い自分で作った肥料を使う予定です。
(ライフメール社が販売している【玄米から抽出したアミノ酸酵素液体&粒体】と 稲作で発生する 摺糠&精米で発生する米糠を利用することで、環境に良い 循環型の畑作を目指していますが、肥料分が足りない場合は、等外麦とかソルゴー等の緑肥を利用しようかと・・・)




【水】に関しては、生活排水も流れる水路ではなく、湧き水(農業用の井戸を含む)であれば、畑が汚れることがなく、植物が最適に育つ理想の水分【P.Fメーターでは1.8が最高適切値】の環境を目指せば、自然に良い結果が出てくる。
(田舎であれば、生活排水を混合型浄化槽に入れてから水路に流しているが、食器洗剤とか洗濯洗剤が入っていて、余り良い水ではない)


雨が降っても、明渠排水&垂直浸水で 水分が多い状態の期間を短くすることが可能であり、雨がなければ 井戸から汲み上げた水で、必要な場所に、必要な量だけ【点滴潅水】をする予定です。

昨日準備した 畑への送水・配管の先(【点滴潅水】が出来るまで)は、当方が植物を育てる迄には準備しないといけないが、土壌の水分を計測することも必要です。

今、考えているのが シンワ測定 デジタル土壌酸度計A地温・水分・照度測定機能付ですが、水分の表示が5段階の部分が良く分からないので、問い合わせをしています。
(トマトとかメロンの様な果物を栽培する場合は、水分管理が大切であり、おもちゃの様な水分表示では物足りなくなるが、値段も安いので、1ケ購入する心算)


ハウス栽培を考えて居られる方は、竹村電機製作所さんの 土壌水分測定器テンションメーター:DM-8 を、お勧めします。



ビニールハウスを早く準備して、乳酸菌もみ殻ぼかしを作らないと!


それでは、またまた。
Posted at 2019/03/19 10:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改善行動 | その他

プロフィール

「ハツシモの稲刈り 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48710643/
何シテル?   10/13 23:15
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation