• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

代掻き対策の 見直しなど・・。

代掻き対策の 見直しなど・・。お早う御座います。

・昨日は、0.6反の 糯米栽培地の草取り と 熱波で干上がった田圃への水入れ と 田圃・岸に生えた草刈り と 水路の見直しで生コン対応 と 代掻きでご迷惑をかけたご近所さん対応方法の検討を行いました。

 ペルチェ素子が3ケ付いたベスト と 風が吹いていたことで 体への負担がかなり低減出来、疲労感は最小に抑えられました。

 取り合えず、草抜きを終わらせることが出来、3週間ぶりに 田圃・岸に生えた草刈りを ナイロンコード式の草刈り機で行うことが出来ました。

 我が家専用・水路の途中に、ゴミ流入を防ぐ金網をセットしていたのですが、先日亀さんが 繋ぎ部分の薄いコンクリートを破壊(10cm程度の穴)していて、ゴミが田圃に入る様になり、とりあえず 一輪車のフネで 生コンを練って 穴を埋めました。

 写真は、鉄(スチール)Ⅽ型アングル 50×50×4t で、ホームセンターで錆止め塗装をした 6m品が 税込みで 3,729円で販売されていて、軽トラに積み込む為に 半分にカットして貰っても トータルで4,000円程度で購入することが判りました。(これを 3セット購入したら、ご近所様にご迷惑をかけることがなくなりそうです)

 6月14日に代掻きをした時に、水を入れすぎたこともありますが、トラクターの進行方向に 圧し波が発生して、汚れた泥水が ご近所さんの壁に掛かり、その後雨が降る機会が少なく、堪り兼ねて 我が家に苦情を言ってきました。

 迷惑を掛けていたことを認識していなかったので、平謝りと来年までに対策して迷惑を掛けない約束をしていて、どうにか時間がとれたので、ホームセンターで材料の検討をしました。

 屋外で鉄を使うので、本当は 溶融亜鉛メッキの鉄品とか アルミ品が良いのだが、懐具合で、錆止め品に 塗装をして コンクリートから1~2mm浮かせて、グリップアンカーを使って固定することにしました。

・石破総理、責任を取って退任すべきだと思うが、トランプ大統領との交渉も中途半端になりそうで、それを 適格に判断している動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    日米合意への「評価を撤回します」国民民主党・玉木代表がコメント “関税15%”アメリカとの石破政権の交渉を疑問視【トランプ関税めぐり与野党党首が会談】
       です。

内容を熟知せずに無責任だが、成果は自分とは・・・。
Posted at 2025/07/26 02:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年07月24日 イイね!

自然農法で 成功する方法?

自然農法で 成功する方法?お早う御座います。

・毎日、今年だけお借りして 糯米を栽培している 0.6反の田圃で、草抜きをしています。

 作業開始が 5時半ぐらいからで、4時間前後 で気温30度を目安にして、水管理と合わせて、長めで頻度の高い休憩(30分作業をしたら、10分休憩)をしながら、ボチボチと・・・。

 稲株の近くには、稲とよく似たヒエが隠れていたり、稲株より成長していたりで、1株ずつ見ていくと、見落としが結構ありました。


・自然農法で成功している人 と 失敗している人の差は、土が出来ているか?なんですが、これを こちらの動画が上手に説明していたので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   草取りすればするほど、野菜が育たない土の段階ってあるんです。野菜が育たない理由を見つめ、その段階を早く越えましょう。#自然栽培#自然農法#自家採種#自然米#菌ちゃん農法#不耕起栽培#草生栽培

水田は、反収8.5俵ぐらいに 出来上がった!
Posted at 2025/07/24 03:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年07月20日 イイね!

稲の状況など・・・。

稲の状況など・・・。お早う御座います。

・昨日は、5時から8時まで 田圃に入りながら 育った苗の移植と、迷惑な雑草の抜き取りをして、10時過ぎからは 自然栽培をしている仲間の圃場を確認してきました。

 写真は、日の出から少し経った 太陽に向かって撮ったもので 逆光の為に蜘蛛の巣が奇麗に映っていないのが残念ですが、狭い範囲で 生態系が構成されつつあります。

 田圃の中には、微生物の活動で恩恵を受ける 小さな生物(イトミミズ、各種幼虫など)が居て、それを食べるカエル アメンボ等が土壌付近に居て、稲の葉っぱに 蜘蛛とか小さなバッタが居て、空中には トンボ 燕 鳶まで・・・。

 自然農法で稲作をしている 3軒ほどの圃場を見てきて、慣行農法を長くしている圃場との差を感じました。

 肥料と農薬を使わない ことで、管理が大変なことで 栽培面積を減らしている方とか、逆に 昨年まで 手植えをして大変だったので 田植え機を準備して栽培面積を増やしたが、奇麗に植わっていないとか、田圃の水平がとれていなく草が成長しているとか、収穫量は余り気にしていない感じでしたが、自然栽培のお米に価値があることは共用出来ています。

 専業で自然栽培をしている方が少なく、仕事を持ちながら 管理の面倒なことを継続することは、難しいと思われる。

・勝手にライバルとしている たまファームの新しい動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    今度は米を増産しろ!って簡単に言うなよ。とんでもなく農家が怒る。
       です。

政府は、家畜に食べさせていたお米を 人間が食べるお米に変えての 増産を考えていますが・・・。

家畜は、何を食べるのか?
Posted at 2025/07/20 00:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年07月19日 イイね!

想念に関して・・・。

想念に関して・・・。お早う御座います。

・昨日も、午前中の5時間弱は、農作業(育った苗の移植と、ヒエ抜き)をして、午後からは 体を休めていました。

 鬼滅の刃・イラストを拾って貼り付けています。

 人間は、想念次第で 鬼畜にも 神にもなれると 考えています。


・判り易いブログがあったので、関連情報URLに貼り付けます。
 
  タイトルは、
    想念とは?想念の意味と力、波動は伝達する
      です。

【真を学び、善を施し、美を求める】← 具現化する活動。
    
Posted at 2025/07/19 01:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年07月17日 イイね!

地下用水路・升の蓋、見直し

地下用水路・升の蓋、見直し今晩は、

・昨日は、我が家の田圃(3枚で1.5反)に用水を供給(道路下にヒューム管)する入口側・升の蓋を 見直したり、水田除草機(カルチ)に残った混合油の抜き取り、玄関チャイムの音量低下で電池交換などをして暮らしました。

 地下用水路の両端に升があり、出口側は鉄板を置いて ゴミ出し用の 網パレ・改造品を置いて 安全確保が出来ていますが、入口側は亡くなった親父が適当に準備していて、劣化が酷かったので 作り直すことにしました。

 大好きなホームセンターで、杉・足場板(サイズ:3m×24cm×3.5cm)を購入し、75cmサイズにカットして、4cm角の胴縁で連結し、75cm×72cmサイズの蓋を作り、写真の様に設置しました。
(時間があれば、バーナーで表面を焼いてから 設置したかったが、暑かったので・・・)

 蓋の上に置いてあるのが 樹脂製の止水板で、要らない用水を池に戻す 排水路(升の左側)になっていて、使わない時の止水板が無くならない様に 石を重りとして使っているが、見苦しので見直したいと考えています。

・夏バテ防止の動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【夏バテ知らず】シニア世代が夏に絶対食べるべき最強食品TOP10
       です。

体を冷やさない様に扇風機と、夏でも熱燗と天日塩!

Posted at 2025/07/17 01:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「代掻き対策の 見直しなど・・。 http://cvw.jp/b/155532/48563279/
何シテル?   07/26 02:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 78910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation