• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。

色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。お早う御座います。

・昨日は、軒先に溜った 土と藁の混合物を片付けてから、仏壇の花交換、ホームセンターで 4Ⅼの混合油を購入してから、近所のリフトをお借りするお宅に 手土産として持ち込み 数回の 買出し依頼をしてから 籾摺りに取り掛かり、午後2時頃までに 3枚の樹脂パレットに それぞれ20袋を積み上げて、運搬時に問題のない荷造りを決めてから、リフトをお借りに行き 軽トラに積み込み、隣町の 色彩選別・作業依頼場へ持ち込み、荷下ろしして頂き、トータル3往復を5時までに終わらせ、使った道具を片付けて作業終了とした。
(ものすごく疲れていて、風呂に入って 晩飯を食べたら 寒気さえしてきて 早々に床についた)

 写真は、専用カバーをしたコンバインと、近所に仮置きしていたトラクターを持ち帰ってから撮ったもので、雨が降っても問題がありません。

 籾摺りをしないと 少なくとも 3回目の稲刈り分(1.5反)が乾燥していて、それを入れないと 次の稲刈りが出来なく、時間が許す分(希望は、未だ稲刈りをしていない1反分を加算して 3段分以上が理想)だけの籾摺り作業が必要で、先日アップした写真分(樹脂パレットを3枚仮置き)を目標に、籾摺りを10時頃から開始しました。

 一人作業なので、籾殻袋の状態確認と交換 分別計量機の完了・警告音 袋閉じ 移動 パレットへの積み上げ など常に 気が張っているうえに、埃が 目 鼻 口 に飛び込んできて、作業環境は最悪でした。

 どうにか、3パレット分(60袋)を準備して、軽トラに積み込む前の形状(パレットからの脱落だけは防ぐ)ことを考えて、取り合えず納得してから、リフトをお借りに行き、軽トラに積み込み、農機具入れ軒先から出発する時に、作業依頼先に連絡を取り 出発しましたが、20年前に生産された車なので、過積載になると ダンパー効果が弱く フラフラする場面もあり、スピードは控えめとなりました。
(来月届くキャリイは、農繁仕様なので 板バネが4枚に増強されていて沈み込みは少なくなるが、ダンパーは劣化するだろうな~・・・。

・軽い感じ(楽しそう)のキャリイ改造動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【軽トラ カスタム】16キャリィをコツコツとカスタム ドレスアップ 超絶綺麗な通勤軽トラ!
      です。

今日は、サンバイザーに取り付ける、スモークが欲しい!と思った!


 
Posted at 2025/10/11 05:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月10日 イイね!

籾摺りの準備など・・・。

籾摺りの準備など・・・。お早う御座います。

・昨日は、3回目の稲刈りをし、3回目のコンバインの洗車をし、軽トラから秋太郎を降ろして、籾摺りの準備をしました。

 朝一番、2回目の乾燥した籾を スロワーを使ってスタンドホッパーに移し、【どの程度入っているか?】を確認したら、満タンでした。

 21石の乾燥機で2回分だから、42石になるのですが、枠の増設で37石までの対応は可能でしたが、砂時計の様に 中央部分が盛り上がっての話なので、改造した結果として 5石分が増えて、田圃の面積で5反分が処理できました。
(今後の稲刈りに貴重なデーターとなりました)

 今年の稲作、吉米(常食のお米)の栽培面積が7.5反と 糯米が0.5反で取り組んできて、3回目の稲刈りで上手くいけば 吉米分が終わるとは思ったが、乾燥機に入りきらないと 手間な天日干しが発生するリスクがあるので、1枚で1反分を残して 1.5反分の稲刈りを稲刈りし、残した田圃の四隅に、案山子を集めた。
(平和のシンボルの鳩、稲刈り前は電線に留って田圃を見ていたが 稲刈りが終わると祖Y層に 田圃に落ちた籾を食べに舞い降りて、一方 雀は稲穂に付いた籾を狙っていて 地面には降りてこなく 稲刈りを残した田圃・稲を諦めてくれるだろうか?)

 3日連続して コンバインの高圧洗浄をしたら、随分と手際が良くなりましたが、軒先の周辺に落とした 藁と土の混合物が相当の量になり、本日の作業は 一番乾きの悪かったところに移動することにしています。

 軽トラ、11日から 奥様の実家での稲刈りに貸し出す約束をしているので、その時に不要な秋太郎を 自宅側に降ろし、荷台を空けました。
(籾摺機と体調によるが、上手くいけば 要らない籾殻を 隣町まで運搬して、屋外の作業場が手狭にならない様にしたい)

 キャビン付のトラクターにしたので 幾ら雨が降っても構わないが、コンバインには 一度も使ったことのない専用・カバーを 被せようかと・・・。

 写真は、コンバイン トラクター 軽トラ を外に出して作った 籾摺り以降の工程を最適に準備した空間で、3枚の樹脂パレットに 色彩選別に持ち出す20袋を置き、近所から ホークリフトをお借りして 直ぐに軽トラに積み込める様にしています。
(法律上、250Kg程 過積載になるが・・・、現状に合わせた法改正を望みます )

・高市 早苗さんが 自民党の党首トなられ 株価が過去最高&円安が進む結果となり、政局も公明党との連立の問題が浮上し、世の中が急変しているのでは?的に感じていて、経済評論家の動画を関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【三橋貴明】※覚悟して聞いてください…トンデモない事態が発生しました…【自民党/総裁選/高市早苗/公明党/参政党/神谷宗幣】
      です。

本当の価値(値段とか 希少性ではない)は、何だろうか?

 

 
Posted at 2025/10/10 04:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月09日 イイね!

稲刈り、2日終わりました。

稲刈り、2日終わりました。お早う御座います。

・7日の朝、稲刈り前の コンバイン出陣・写真です。

 乾いた田圃から 稲刈りを開始し、【順調かな?】と思っていたら やはり 中干を全くしていない田圃なので、苦戦が始まりました。
(稲が倒れていないことと、週末まで雨がないことに感謝です)

 21石の乾燥機・表示(シール目盛:5 で2.1t)の位置までしか刈り取らず、我が家のコンバインは タンク容量が660Ⅼで5.5回分程度の量、運搬用の秋太郎では 2.75回分程度が 目安になりました。
(多分、5%ぐらいの余裕はあるはず・・・)

 2日間 そのレベルまで稲刈りをしたら、約4.5反分の稲刈りが終わり、残りは3反となりました。

 今朝、乾燥が済んだ籾を 乾燥機から スタンド ホッパー(37石)に移動して、あとどれ位の 余裕があるか?を確認してから、本日の 稲刈り面積を決定します。

 単位が、体積 石 重量 と切り替わるのに 困っています・・・。

 我が家のコンバインは、2条刈のスライドヘッド付きなので、角で上手にスライドヘッドを使うと 手刈りの面積が減るので、手刈りは30株として手早くコンバイン作業が出来ましたが、出し忘れ&戻し忘れがあり、稲を踏みつけたり&コンクリート壁にぶつけたりして、稲を踏みつけるロスと コンバインを傷つけたりしました。

 湿田での稲刈り・動画は何回も見ていましたが、まさか自分が同じ目に合うとは考えていなく、ハラハラドキドキで 稲刈りをし、キャタピラーの設置圧が低いメリット(軽いと 沈みこみが少ない)と 条数が多いメリット(切り返しの数が少ないと 圃場を傷めない)を痛感しました。

 翌日の稲刈りで問題が無い様に、初日から 刈り取り部と 足回りを高圧洗浄機を使いながら、土と藁の塊を落とし、コンバインは問題なく使える様になりましたが、当方は かなり汚れましたし、カッターが汚れたら、コンバインを持ち帰り 刈り取り部だけは 高圧洗浄したり、稲刈り途中に 注油を行いました。

・自然農法を判り易く紹介している動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
   【職業紹介】自然農法家|肥料なし! 農作業1日密着|年商7,500万円の裏事情【橋本進】
      です。

何事も、積み重ねが大事 
Posted at 2025/10/09 04:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月06日 イイね!

明日から、稲刈りをします!

明日から、稲刈りをします!今晩は、


・今日は、お祭りの準備に疲れていたので、気合が入らなくて・・・・・、取り合えず、農機具入れの外側2ケ所に、雨除けのブルーシートを準備(吊り下す金具は設置済み)して、乾燥機から出る埃の集塵機 と 籾摺り機から出る籾殻を入れる 籾殻袋を吊るす器具を設置し、乾燥&籾摺りの工程で発生する 産業廃棄物をキャッチ出来る様に対応しました。

 【近所は未だ稲刈りを開始していない】&【乾いていない田圃が半分以上ある】&【台風22号の進路が判り始めて 問題が無い】&【糯米は未だ稲穂が倒れていないが、ハツシモは熟れている】&【今週&来週は、雨量が少ない】&【稲刈り&後工程の準備が整った】&【調子の悪いブロアーを買い替えた】等の現状を総合判定し、大枚を叩いた結果の検証(6反を3日で稲刈りして、4日目に籾摺りを行う)を行うことにしました。

 現在所有するコンバインは2条刈りなので、少し効率が悪くて3条刈りに買い換えたいが、自由に使えるお金(お米の販売で得られる収入だけ)にも限度があり、来年の稲刈りまでは、効率が上がる操作方法を見直すことにしています。

 【手刈りの株数を減らす】&【スライドヘッドの有効利用で、無駄な稲の引き起こしをなくする】&【刈り取り終了後に、刈り取り機能と脱穀機能停止させて、移動をスムーズにしたり 排藁を均等にばらまく】ことにはしていますが、出来るかな?

 何もしなければ、お金も時間も要らないのですが、体力が落ちる現状ながら 耕作面積を増やすとなると、効率を上げないと対応が出来なく、老後の貯えが出来ません。

・高市 早苗総理となり、国民は喜んでいて、その結果が株価まで大きく引き上げましたが、北村 晴男さんの賞賛動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

   タイトルは、
    高市早苗氏勝利の最大の功労者"麻生太郎"の話 #北村晴男 #総裁選 #自民党
      です。

自民党、生き返れるか?

  
Posted at 2025/10/06 20:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月05日 イイね!

台風22号が気になるが・・・。

お早う御座います。

 昨日の雨、少なくて助かりましたが、何気に台風情報を見てみると、22号が発生していて、進路も危なさそう・・・。

 来週末のお祭り と 稲刈りが心配ですが、何も出来ない!

 神様に、お願いするしかないです。

来月納車されるキャリイを楽しみに、乗り越えていく心算です。
Posted at 2025/10/05 05:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48704122/
何シテル?   10/11 05:48
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation