• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

休養日(来年の稲作 準備)など・・・。

休養日(来年の稲作 準備)など・・・。お早う御座います。

・昨日は、苗箱用に準備した物置の 追加・基礎工事の型枠を外して、自然栽培で稲作をしている方の 田圃を見てから、ホームセンターで 8Ⅼのポリエチレン容器を購入し、その後は モグラが開けた穴埋めを行い、お昼を過ぎて 風がなく 湿度も高いこともあり、気分がのらなかったので 朝一に 新しいチップソーに交換して 混合油を満タンにした草刈り機を使うのをやめました・・・。

 自然栽培をされている方の田圃は、専業でないこともあり 草が相当生えていて、 雨が多く降り始めたことで 稲刈り途中で作業を中断していて、美が無かった。

今年 田植え後の捕植で使ったのが、写真の中央のバケツで、左側が自宅にあったバケツ、右側のバケツが 本日購入した 8Ⅼ品で、このサイズだと 気楽に田圃の中に置きながら作業することが出来ます。

 慣行農法で稲作をされている方は、田植えして1週間後に、ジャンボタニシの駆除剤と 除草剤を撒いて 管理が簡単になる様にしていますが、自然農法で稲作をすると 農薬が使えないので、まずはジャンボタニシに食べられないような 丈夫な苗を、約2ケ月掛けて育苗して田植えをします。

 背丈が20cmを超えた 分けつ手前の苗を 田植え機で植えると、約5%程度の確率で欠株となり、慣行農法に劣らない収量を確保しようとすると、捕植が必要になり 田圃の中に生えてきた草も 取り除く手間も発生します。

 慣行農法で稲作をしていた頃は、苗箱の稲を大きくちぎってから 左手に持って 小分けしながらの捕植していましたが、自然農法では 苗が大きく育っているので、傷めないように配慮し、気温が上がる午後からは トロ箱の中で苗を解き、翌日の作業分を確保しています。
 
 翌朝、準備した苗を 写真の細いバケツに入れて、バケツの中の苗を植えながら、草を抜く作業を 同時に行い、苗が足りないことで折り返すこともなく、植わった苗に当たらない様に小さめなサイズが丁度良かった。

 3人分準備できたので、マイ田圃にも使えそうです。


・たまファームの新しい動画を 関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
   農業政策や食糧問題は後回しか?政治家都合の活動ではないですか?
     です。

ハイゼットの軽トラ、奇麗だな~。

 


 

  

  
Posted at 2025/09/13 01:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月12日 イイね!

休養日(餅つき準備)

休養日(餅つき準備)お早う御座います。

・昨日は、農作業をお休みとして 年末の餅つきの準備で、糯米を洗う→給水&保管 させる為の 蓋付バケツを 釣り具屋(ジャンプワールド)で購入したり、ナスと南瓜の煮付けを作ったりして過ごしました。

 昨年は、頂いた糯米の籾種で 0.4反程の面積で糯米を作る準備をしていましたが、発芽が揃わずに、結局 定規を使っての手植えを500株(面積で0.04反)程度を栽培し、30Kg程度の糯米を収穫し、年末に 自然栽培の糯米を使った餅つきを家族で 7.5升(餅つき機で3回分)行った。

 今年は、0.7反の田圃をお借りして 糯米を栽培しているので、餅つきの回数を4回に増やして、家族が持ち帰るお餅を増やそうと考えて、写真の蓋付バケツ(コマセ用)を買い足し(3ケ→4ケ)て 10升(15Kg)の餅つきを行う予定です。
(奥様方の叔父さんが亡くなったことで、糯米の入手が困難になった 奥様の実家分を準備したいと考えています)

 トラクターの買い替えを 4年前に行い、農機具の減価償却が7年なので、3年後にコンバインの買い替えを検討しています。

 現在のコンバインは、2条最速(1.3m/秒)ではあるが、10反分を超えると 少し荷が重くなり、中割が容易な3条刈りが欲しいが、10馬力/条を超えないと 刈り取りスピードが遅いので、生産中止となった HFC331,HFC435の中古品が出てくるのを 気長に待つか、思い切って トラクターと同じエンジンが搭載されたHFR339を買うのか? 

・イセキコンバイン HFR339,HFR442のカタログを関連情報URLに貼り付けます。

3年間の楽しみにしておきます。
Posted at 2025/09/12 00:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月11日 イイね!

稲刈りに向かって・・・。

稲刈りに向かって・・・。お早う御座います。

・昨日は、早朝から 購入していた 自然栽培のお茶(200g)を紙パックに5gずつ小分けし、24時間営業のスーパーで シチュウの食材を購入して、明け方頃まで料理をしていました。

 夜が明けて、田圃の水管理と並行して、農機具入れ内の掃除(主に 籾摺り機とその周辺)を行い、歩行タイプの草刈り機(1年半前に購入)の エンジン・オイルの劣化を確認しましたが、汚れもなくて ギアオイルを含めて そのまま1年使うことにしました。

 昼から、大好きな ホームセンターに行き 定型タイプの樹脂パレット(1.1m×1.1m)と写真の クッション ワーク・マット(1.8m×0.9m)を 各1で購入してきました。

 中古の樹脂パレットを2ケ持っていますが、今年から 色彩選別を要求されたので、事前にお願いをしている 大規模農家(50町)への持ち込みと、作業後の引き取り&冷蔵庫内(1坪タイプ)に積み込みが発生します。

 20袋/パレットのお米を 農機具入れ内で 2山作り、借りてくる予定のリフトで軽トラに積み込み(600Kgなので、少し重量オーバー)作業後も 同様に引き取ることになり、2パレット分/日 の移動(1ケは 移し替え用)をする予定です。
(籾摺り機から排出される もみ殻の移動もあるので、少し心配・・・)

 ダイハツ(ハイゼット)とスズキ(キャリイ)のオプションに、急ブレーキ時にキャビン・バックが傷つくのを防ぐオプションが準備されているが、結構なお値段でもあり、全面をカバーしていないことで その恩恵が少ないのでは?と考え、お試しで購入してきました。

 ポリエチレンと塗装面を接着させる 接着材もあるし、どうにかなるだろう・・・。

・コシヒカリを超えた 食味のお米が発見された動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    衝撃的なうまさ…コシヒカリ倒した奇跡の米・ゆうだい21誕生物語【Mr.サンデー】【リアルストーリー】
       です。
 
コシヒカリの様に 甘くて モチモチしたお米は好きではないが、ゆうだいは先祖返りをしたと思われる。 
Posted at 2025/09/11 02:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月10日 イイね!

いろいろと・・・。

いろいろと・・・。お早う御座います。

・昨日は、気にはなっていたが 取り合えず 後回しとしていた事柄を、一つ一つ見直した。

 朝一番は、少量(0.4Ⅼ)の生コンを練って、コンクリート継ぎ目を埋めた。

 写真の様に、介護用のトイレを置いた物置の内側・全周に、遮光ネットを吊るして、板金のむき出しを無くした。

 籾摺り機のお米出口 と 計量分別機の入り口 の 段差吸収用に ホースを使っているのですが、ホースの出口側が円形でないことが 以前から気になっていたので、プラスチック玩具(バット)を切断して、ホースに差し込んで 針金で縛った。

 乾燥機と スロワー(乾燥・籾をスタンドホッパーに圧送)間の 蛇腹ホースが安定しなく、 スタンドホッパーに付いていた2ケの穴を利用して、麻紐を使って v字型に吊るす形で安定させた。

 大苗に対応させる為に 300時間程の穴明け加工をした苗箱を入れた 購入した物置をコンクリート床に固定する為に、グリップアンカーとⅯ10の六角ボルトを購入して、振動ドリルで穴あけをしました。

 ドリル歯がメッシュワイヤーに当たり、コンクリートが割れたが グリップアンカーを打ち込んだ形状にして、メッシュワイヤーに当たる位置で、アングルを固定し、新規に枠を準備し、モルタルを練って 少量ずつ流し込みながら、棒でつつき 隙間が無いように仕上げた。

 以上の作業をしてから、新しい物置にカギを掛け 久しぶりに満足感を得た。

・自然農法で 稲作をされている たまファームさんの新しい動画を、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    何十年も農家が疲弊しているのに官僚は天下りって事実なの。
      です。

JA解体にならない様に、取り組まないと・・・。


 
Posted at 2025/09/10 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月09日 イイね!

休養日。

休養日。お早う御座います。

・昨日は、田圃の水管理と、物置に置いた 介護トイレが使える様に&虫が寄り付かない様に タッパーに入れた トイレットペーパーを持ち込んだだけです。

 暑い空気の風が、田圃の水を蒸発させています。

 写真は、一昨日の作業後の写真で、温便座は通電する心算はないが、鉄板むき出しなので、なんとなく 寂しい感じです。

 板金がむき出しなので 養生シートを貼り付けたり、安価な板材を貼り付けたら、それなりになるとは思うが、多分 当分は 使用するのは 当方だけなので、暫く様子をみることにします。

 
・新米の流通が始まり、値段の高止まり傾向の動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【コメ高騰】「大赤字でも作り続けなきゃ」江戸時代から続く農家の使命と苦境…チャンス大城が密着|ABEMA的ニュースショー
      です。
 
一番良い方法は、昔の様に 国(JAが代行)が コロナ以前の価格(7500円/袋)で 生産された 全てのお米を買い取って、農家が生活できる保障(7500円/袋)をしたら、問題は解決出来そうな気がします。

 もう一つの方法は、スーパーの店頭で玄米を販売し、国が 消費者に 家庭用精米機を与えて、保管期限を長くして 再精米のロスを無くする。

 思い切った政策を、どの政党が考えて、自民党が受け入れのだろうか? 
  
 

 
Posted at 2025/09/09 01:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ハツシモ 籾摺りから計量・分別終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48713936/
何シテル?   10/16 04:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12 1314 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation