• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

井出浚えと 傾いた田圃の水平化

井出浚えと 傾いた田圃の水平化お早う御座います。

・昨日は、地域の井出浚えに参加して 約3時間の作業を済ませて、今年 糯米を栽培する予定地(5日前まで 玉葱が植わっていた)の高低差を少なくするために、高い所の土をスコップで掘り、一輪車で中央部付近まで運び、その後 トラクターを使って 耕運しました。

  井出浚え、30年以上参加しているが、昨年までは 無料の奉仕でしたが、今年は 現金(1千円)を頂けました。温顔化に伴い、大雨時に災害が起こらない様にする 多面的活動に 市町村から補助金が出る制度に、地元の土地改良区が申請していました。

 兼業農家の場合 家族が協力しながらの稲作になるので 農家間の連携作業は少なく、井出浚えは 重労働ですが、トラック待ちの時間などは 色んな話も出来、重要な交流場にもなっています。

 写真は、作業開始から4日経過した トラクターで耕運した田圃で、感覚的には15cm程度の高低差だった田圃が、半分の高低差になったと思われます。レベラーを使うと 水平になるのですが、弱小農家なので 何年か掛けて 対応しています。

 四隅が高くなるので、 感と経験で 四隅の土を 掘り起こして 中央付近に移動し、後はトラクターの逆転を使ったりしながら、高低差を無くする様にしますが、実際は 水を張らないと 判りません。

・お米に関する動画で、高額なブランド米が店頭に並びだした との動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    80万再生!ブランド米、急に余り出すw
      です。

臆測?、法外的な流通には 取り締まりが入る仕組みが必要だな!
Posted at 2025/06/09 02:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味
2022年01月02日 イイね!

神社参拝など・・。

神社参拝など・・。明けまして、オメデトウ! 御座います。

毎年、自宅前から 初日の出を 撮っています。

写真の山は 高塚山で、 ひょうげ祭り の開始時に、神様が下りてくる場所となっています。(祭りの前に、地元の有志が 山道を掃除しています)

餡入り雑煮を食べて、近所の神社まで歩いて 初詣に出掛けて、お祓いをして頂きました。
(娘婿と娘が本厄 & 奥様が後厄 でもありまして・・・。)


帰宅後、神社から頂いた 手提げ袋に入っていた、金粉入りのお神酒を頂き、ゆっくりと過ごしました。


今日は、箱根駅伝を見ながら、ゆっくり かな?

本年も、宜しくお願いします。

それでは、またまた。


Posted at 2022/01/02 10:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 年中行事 | 暮らし/家族
2021年12月30日 イイね!

初孫11歳の誕生日、餅搗きなど・・・。

初孫11歳の誕生日、餅搗きなど・・・。こんにちは、

明日の朝から、冬型の気圧配置も 一段と厳しくなるみたいなので、温かくして年を越しましょう!

今年最後のアップとなります。

農業のことばかり書き込みましたが、皆様にはお世話になりました。

来年も、宜しくお願いします。


今回は、年中行事に関して、書き込みます。

昨日は、初孫の 11歳の誕生日でして、娘が頑張ってキャラクターケーキを作っていました。


嫁いだ下の娘も、孫娘を連れてきて、10人での誕生会となり、奥さまもハンバーグをホットプレートで準備。


我が家の4代目と、5代目の集合写真。


今朝は、恒例の餅搗きで、1.5升を3回搗いたら3時程掛かりました。


餅搗きの合間に、三社と注連縄を飾りました。


今年の行事は、全て終わったことにして、ゆっくりと年越しをしたいと考えていますが・・・、どうなんだろうか?

皆様、良いお年を!

それでは、またまた。


Posted at 2021/12/30 11:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年中行事 | 暮らし/家族
2021年12月04日 イイね!

法事の準備など・・・。

法事の準備など・・・。お早う御座います。

明日の朝の、予想天気図を貼り付けています。

台風21号が 熱帯低気圧になり、停滞前線に連結する状態。

大陸からの 移動性高気圧が来て、北日本の 雨&雪も 昇降状態になるみたい。

雨の少ない高松でも、現在 優しい雨が降っているが、この時期は乾燥注意報が出ている様な気が・・・。


お袋の向かわれ法要に関して、書き込みます。

1年前に、預かって貰っていた施設で息を引き取り、コロナ禍であったこともあり、親父と比べて 簡素な家族葬(存命の兄弟には連絡をして)で済ませました。
今年の 2月初めに 49日の法要(親父の13回忌と合わせて)を行いましたが、兄弟への案内はせずに、子&孫だけで行い、今回の法要も同様に進めることにしました。
(親類が来ないので、食事も御膳ではなく 和洋瀬中の盛り合わせだけを準備し、読経休憩中の果物などを お供えに持って来て貰う依頼をしました)

仏壇にお供えする 花は奥様が段取り、当方は 御餅の段取りをしました。


3年程前に、親類から購入したもち米は カメムシの食害があり、今回も 1.5升で 約1時間程の選別作業を行った。
(赤飯で使用するには問題が無いが、仏壇の一番高い所にお供えをするには 気が引けた)
この時期は、スーパーでも 包装したお餅を販売しているが、長年 両親が準備している姿を見てきたので、お礼の気持ちがあるのだろう・・・。

今月末、来年が良い歳になります様にと、お正月用の餅つきを もう一度行います。
その時は 6升程を3回で搗くので、年中行事として 家族総出で行います。

大家族、万歳!

それでは、またまた。





Posted at 2021/12/04 05:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年中行事 | 暮らし/家族
2021年04月09日 イイね!

夏野菜の苗床・準備など・・・。

夏野菜の苗床・準備など・・・。お早う御座います。

ハウスの中で、夏野菜&花の 苗づくりをしていますが、本田の準備もそろそろと考えて、昨日 少し準備しました。

写真は、クボタの畝立て機で、最新のモデルです。

当方は、畝立て機を所有したことがないのですが、叔父さんが奥様の実家に 持ち込んだ 前モデルがあり、使ってみることにしました。

まずは、トラクターで塔立ちした葱を、畑に漉き込みました。


フラットになった畑に、畝立て機で 3往復ぐらい作業をしたら、幅が30㎝ぐらいの溝が出来ます。


ここから先は 手作業となり、畝の中央に向かって 土を引き寄せて、高さ25cm程度の、柔らかい畝が完成します。

トラクターで この作業をするには、専用の溝刺機等が必要になり、畝の幅とか、溝の深さの調整で、対応範囲が狭くなります。

大規模でなく、葱&ニンニク等 土盛りが必要な野菜を栽培するには、必要な農機具だと 思いました。

溝刺機の見積もりを取っていたが、購入しないことに・・・。


それでは、またまた。
Posted at 2021/04/09 03:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味

プロフィール

「基礎工事の型枠外しなど・・。 http://cvw.jp/b/155532/48636835/
何シテル?   09/05 00:01
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation