• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2008年04月05日 イイね!

マンボウ君に、右に習え!

マンボウ君に、右に習え!こんにちは、

ようやく、ルーフボックスを下ろしました。
(洗車はしてないけれど・・・)

生きているマンボウは初めてだったかと?
(10年前に、一度海遊館に行ったのですが、記憶が・・・危ない&危ない!)

実は、5年ほど前に、宇和島のスーパーで、マンボウの刺身を販売していて、珍しいので、釣行仲間で頂きました。

中トロの味がしたことを、覚えています。

生きているのを見たので、今後は食べれなくなりそうです。


今日は、マンボウの様に、ゆっくりとしたお休みを楽しむことにしま~す。

それでは、またまた。
Posted at 2008/04/05 12:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2007年05月06日 イイね!

知りませんでした、淡路島のサービスエリアに観覧車が!

知りませんでした、淡路島のサービスエリアに観覧車が!17時頃、浜名湖SAにてお土産を購入し、約500kmの帰路が始まりました。

サービスエリアを出て、500メートルで渋滞が始まり、三ケ日IC過ぎまでのろのろ運転を強いられました。

渋滞表示通り、音羽蒲郡ICと岡崎IC付近で徐行ではなく完全停車し、5日中の帰宅は諦めました。

東名と名神高速を走行したら、渋滞を避けられそうに無い為、豊田JCTで湾岸道に入り、四日市JCTで東名阪に入り、亀山南JCTで国道25号に入り、西名阪から阪神高速に入り、垂水JSTから淡路島に渡り高松自動車道の中央ICを降りたら、日付が変わりました。

10分度、無事帰宅出来、今回の旅行が終わりました。
(高松から東京方面に出かける場合は、渋滞の少ない、夜間走行と、出来るだけ阪和自動車道を走行することをお勧めします)

写真は、淡路SAに昨年4月に出来た観覧車で、ゴールデン・ウイーク中は時間延長して営業していました。
(通常は21時で終了のところ、我々は22時半に乗りました)

走行距離:597.2km
給油量:53.52L
支払い金額:5513円
燃料の種類:軽油(105円/L)
------------------------------
燃費:11.16km/L
本当の燃費:108.33m/円
------------------------------

まずまずの燃費でした。
(燃料単価が安い高松で、良かったです)

それでは、またまた。
Posted at 2007/05/06 08:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2007年05月05日 イイね!

美人の湯でお昼ね!

美人の湯でお昼ね!浜松市の北区(浜北区)、フルーツパークの東側にあります。

5日の夕方に浜松を出発して高松に戻る為、温泉に入り、ビールを頂き、お昼寝をして、疲れを取り除くことができました。

4月にオープンしたばかりなので、ナビでの検索は出来ませんでした。
(浜松祭りの案内書に書かれていて、探して行きました)

市営の温泉であることから、警備員が入場制限を行っていました。

料金は格安(600円)&飲食代も格安(350mLのビールが280円)で、時間制限なく、泉質も程よいアルカリ性で、別名「美人の湯」とのことでした。

確かに、ぬるぬるして、気持ちが良かったです。

近ければ、また生きたい温泉です。
Posted at 2007/05/06 09:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2007年05月04日 イイね!

浜松祭り、夜の部!

浜松祭り、夜の部!浜松祭り、夜の部は昼間の会場と異なり、浜松駅前で、山車屋台が練り歩きました。

凧と同じように、各町持ちの山車があり、その数も100を楽に越えていました。

山車の中に、神楽、三味線、タイコの演奏者が入り、神秘的な音響を披露していました。

昼間の凧揚げ同様に、小さい子供からお爺ちゃんまで参加(色んな役を書き記した襷を付けて)していました。

山車は、彫り物の状態と、電飾の仕方が異なり、同じものはありません。
(やがて、電燈がLED化されるかと感じました)

そこまで変化したら、ディズニーのパレードを超えるかもしれません。
(歩道では、ピクニックシートを広げ、座り込んで見ている人が多くいました)

とにかく、元気を感じさせてくれた、浜松祭りでした。
Posted at 2007/05/06 12:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2007年05月04日 イイね!

浜松祭り、昼の部

浜松祭り、昼の部今回、初めて浜松祭りを見ることが出来ました。

交通規制が入り、国道1号線から南側には入ることが出来なく、少し離れた公園に車を置いてシャトル・バスにて会場に入りました。

昼の部は遠州灘に面した、中田島砂丘内に作られた公園でかなり広い面積でしたが、大凧を100基揚げたら、手狭に思えました。

ここの凧がすごいことは、サイズではなく、スケールの大きさでした。

100基を超える凧(平均サイズで4.5畳)が優雅に大空を泳ぎながら、意地のぶつかり・喧嘩凧に急変したりで、凧のスペアも3、4期準備していることです。

会場には、法被姿の園児からお爺ちゃんまでが、参加することを楽しまれている様に感じました。

一方、凧揚げ会場から海岸に移動すると、写真の様に、防風林(生育途中のまだ低い松林)越しに、各町の自慢凧が全て確認できます。

子ども会の会長が引率していた20人以上の入学したばかりの小学生と一緒に、ラッパを吹いたり、口ラッパ(ボイスパーカッション)をしていることが一番可愛く、印象に残りました。

自主参加型のお祭り、今後ますます盛り上がることでし
Posted at 2007/05/06 11:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48704122/
何シテル?   10/11 05:48
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation