• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

久々の洗車3台とコーティング

久々の洗車3台とコーティングこんにちは、

昨日、籾摺りを終らせて、本日3台洗車しました。

朝方はかなり降っていた雨も、日の出頃には収まったことで、汚れたプラドの洗車を開始しました。

一番に準備したのは、キンチョーのアースレッドでした。
(かなり前から、くもの巣を張っていましたが、本日駆除させて頂きました)

皆さん、ドアミラーとかに、蜘蛛いませんか?
(ドアミラーの中に、蜘蛛が居たら、殺虫剤を吹くだけにしておきましょう、ミラーを動かして、蜘蛛を取り除くようなことをしたら、走行時に、ミラーが振動することになりますよ!)

娘のMRワゴンのリアワイパーには居ないのに、なぜでしょうか?

プラドが済んで、ほっとしたところ、奥様から「私のも洗って!」の一言があり、しぶしぶプラド同様に、洗車とアクアクリスタルの施工を行いました。

此処まできたら、2台も3台も同じと意気込んで、娘のMRワゴンも洗車とアクアクリスタルの施工を行いました。

特に、泥除けが無いだけに、ピッチとか草のカス等が付着していて、「一体、何処走っているのか!」と文句を言いながら、仕上げた頃には日差しもきつく、汗びっしょりになりました。

明日から、またお仕事なので、今から温泉にて疲れを取ってきたいと思います。

それでは、またまた。
Posted at 2007/10/08 12:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年07月08日 イイね!

た・て・いっさん・渇水対策とご褒美

香川県自体は山が浅く、単独での水の確保ができません。

2005年の渇水時に、香川県で唯一我が町だけが夜間断水になりました。

その時に、作ったのが、このユニットです。


水道法で井戸水との連結は出来なく、井戸水を窓からホースで引き込み、止水弁に連結しています。

我が家は6人家族なので、6×5×10=300L/日ぐらいの節水になっています。

2週間前に取り付けたので、4200Lは節水に協力できました。

トイレの水を井戸水でまかなったご褒美に、井戸水で洗車を行いました。
(洗車中に、庭先を、高松市・渇水対策本部の広報車が通過し、「節水にご協力願います」と、アナウンスしていました)
プラドは約1ケ月前に、アクアクリスタルを施工していたので、水をかけても、未だ弾いていました。


アクアクリスタルを施工した直後の写真です。

この後、ふき取って仕上がりです。


ふき取り後の写真ですが、晴天でない為に、光っていません。

トータルで1時間と少しかかりました。
(次の洗車は、台風がこないと、無理かも?)


今回初めて、ホイールにも、アクアクリスタルを施工しました。

これで、汚れの付着防止まで対応してくれるでしょうか?


井戸水を確保できていたので、洗車できましたが、この先はちょっとむりかも?

Posted at 2007/07/08 22:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年04月21日 イイね!

続・洗車三昧(本当は3台)

今晩は、

今日は、晴天に恵まれ、結果として、3台の洗車が出来ました。
熱くも無く、寒くも無く、最高の洗車日和でした。

まず、1台目は、先日、方向転換で傷つけたフロントバンパーが、気になっていた、プラドです。
明日は雨だろうと思いながら、汚れきった愛車を1時間と少しで洗車&ガラス・コーティングの施工をしました。
ガラス・コーティングが僅かに残っ状態でした。
洗車して確認した結果は、「かなり、ショック!」でした。
今後の撮影は、バックだけだったりして?


2台目は、奥様の通勤車両、アスティ君で、これまた同じ内容を1時間足らずで完了しました。
アスティ君は、水洗いしたら、水が馴染んでしまい、3ヶ月前のガラス・コーティングは、機能していませんでした。
新車で購入した当初は、ポリマー加工していたので、2年間は水洗いだけですんだのに、その面影は何処にもありません。
それにしても、前後のバンパー、傷だらけで可哀想!


少々、疲れたので休憩(ブランチ)を入れて、最後にMRワゴンを洗車&ピッチ落とし& ガラス・コーティングの施工を約1時間で行いました。
彼方此方にピッチが飛びついて、ネンドが活躍しました。
こちらは、屋根つきなので、プラド同様に、ガラス・コーティングが半分は残っていました。
直射日光より、夜露の方が、保護膜にはきついのでしょうか?


これで黄砂の汚れはとれましたが、これからは、虫との戦いになるのでしょうね~!

せめて、明日は晴れて欲しいのですが、雨でしょうか?(T_T)

それでは、またまた。

Posted at 2007/04/21 21:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年03月17日 イイね!

2ケ月ぶりの、洗車

2ケ月ぶりの、洗車今晩は、

本日、朝から気合を入れて、洗車しました。
(まだまだ、寒く、手が千切れそうでした)

明日のお出かけを、「気持ちよく!」と考えて、アクアクリスタルも、大量に使ったんですよ!
(取り扱い説明書には、2回、3回と重ねて!と書いてありました(T_T))

それにしても、1月14日から洗っていなく、無精者です。
(他の3台も、同じ状況なので、後が怖~いです)

それでは、またまた。

Posted at 2007/03/17 18:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年01月14日 イイね!

洗車三台(三昧では?)!

本日、このアスティ君を整備に持ち込みました。
(エンジンオイル、クーラント、ATFの交換でした)

走行距離が5.8万キロと遅れながら、初めてのクーラント、ATFの交換をしたので、これで10万キロまでは問題なく走れるかな?

整備に持ち出す前に埃を流し落とした程度だったので、帰宅後に洗い直しました。

トータル30分の手抜き洗車でした。



2台目は、娘のMRワゴンでした。
もう少しで、1年になります。
これまた水洗いだけで、30分程度でした。

この車には、泥除けが付いていなく、アスファルト・ピッチをよくひらっています。
(灯油で、ピッチを浮かび上がらせて、拭き取っています)

灯油は塗装にも良くないので、泥除けが欲しいのですが、オプションにありましたか?
(ご存知の方、教えてください)



最後に、愛車プラドを、これまた水洗いだけ行いました。
ルーフ・ボックスから洗い始め、約40分かかりました。

引き取りが大変かと、エアーブローを試みましたが、タオルの方が早くできました。

それにしても、真冬にしては、洗車には最適な日曜日でした。


洗車をしていたら、近所からトラクタの音がしてきました。(写真は、勝手に撮らさせて頂いたものです)
本日のメイン行事が、奥様のお母様の誕生会だったので、田起こしは諦めました。
(まあ、今から田起こしをしたら、6月の田植えまで何回もトラクターを使わないといけないので、3月末までは草も生やしておくことにしましょうか?)

この後、上の娘の奢りにて、誕生会を焼肉屋(大福)にて行いました。
(最近、サラダとデザートが美味しく感じる様になりましたが、カルビよりホルモンを選んだして、未だ若かったりして?)



それにしても、暖かな、寒入りした1月半ばでした。
(皆さん、締め縄&門松等の飾りつけは、どんと焼き済みでしょうか?、今日出来ていない方は、明日が正式な片付けの日なので・・・・)

それでは、またまた。
Posted at 2007/01/14 22:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ハツシモの稲刈り 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48710643/
何シテル?   10/13 23:15
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation