• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

宿、抑えました☆彡

宿、抑えました☆彡今晩は、

九州の100名城巡り、2年前に引き続き、今回は残った7名城の内、4名城を巡ることにしました。

大分県の大分府内城(大分市役所の隣)、岡城(大分県の南部で、山城)、熊本県の熊本城、福岡県の福岡城の4ケ所です。
(宮崎県の飫肥城、鹿児島県の鹿児島城、熊本県の人吉城は、今回諦めました)

今回、旅行のコースを短めに設定する(1900㎞→1400㎞)ことで、木曜日の仕事帰り後に自宅を出発することは無くなりました。
(奥様とお母様は、車中泊が嫌いみたい・・・)

今朝、ネットで予約した、別府の宿です。

18日の朝6時に高松西ICに入る予定で、別府温泉にある温泉を巡るとか、紅葉スポットを巡って早めに宿に到着する心算です。

別府で観光と宿泊&朝食を済ませて、大分府内城→岡城→熊本城→福岡城と巡り、こちらのお宿にお世話になります。

ネットでは、表示されなていないのですが、2年前に利用もしていて、領収書から電話番号を確認して、今期も利用することができました。
(宿の予約、ネットだけではなく、リピータの為に、直電の部屋を確保しています)

この先、宿を手配される方が困らない様に、書き込みました。

それでは、またまた。
Posted at 2016/11/08 19:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

九州観光周遊ドライブパス(四国発着プラン)

今晩は、

昨夜、 【九州観光周遊ドライブパス(四国発着プラン)】 を申し込みました。

帰宅後確認したら・・・。

--------------------------------------------------------
タテ〇〇 ✖✖オ 様

この度は「九州観光周遊ドライブパス(四国発着プラン)」に
お申込みいただき誠にありがとうございます。

以下の内容でお申し込みを承りました。


【お申込内容】
----------------------------------------------------------------------
受付日時: 2016年11月02日
申込番号: ON・・2965・・

■お申し込み内容
周遊割引名:九州観光周遊ドライブパス(四国発着プラン)
ご利用期間:2016年11月18日(金) 0時 ~ 2016年11月21日(月) 23時59分
ご利用車種:普通車
ご利用料金:16200円

■ご注意
・お申込みされたご利用期間を過ぎると周遊割引が適用されません。
・割引の対象となる道路・区間が定められています。対象とならない道路・区間を走行された場合、その走行の全ての区間の料金をいただきます。
・ETCレーン通過時の料金表示器、ETC車載器の料金表示や音声案内、ETC利用照会サービス(確定前まで)では通常料金が表示されますが、クレジットカード会社からの請求の際、対象走行については本周遊割引の料金を請求いたします。
・本州四国連絡高速道路(株)が管理する高速道路の料金が別途必要です。
-------------------------------------------------------------------
全文を読んで、瀬戸大橋は別料金で、西日本の高速が、18日の午前0時からの割引で半額みたい・・・。
(申し込みが曖昧だったのか、出発日が17日ではなかったので、変更依頼のメールを入れたが結果は同じみたい・・・

18日に有休を頂いて、17日の仕事を終え、帰宅後に出発し、広島S/À~下関S/À間のP/Aで仮眠したら、この区間の平日料金の半額になる。
(2年前と同様に、金曜日の朝は車内箔の予定)

残った100名城(九州では7ケ城)の全てを廻るとなると、走行距離1900kmで運転時間が24時間ぐらいになるらしく、宮崎と鹿児島と熊本の人吉状を除くと、1400㎞で17時間ぐらい・・・。

どうする?俺!

それでは、またまた。






Posted at 2016/11/03 20:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域
2016年10月21日 イイね!

九州に行きたい病☆彡

九州に行きたい病☆彡今晩は、

東九州自動車道、延岡まで繋がったので、九州には行き易くなっていました。

序に、こんなサービス【九州観光周遊ドライブパス】も開始されていました。

日本100名城巡り、大分の大分府内城&岡城 宮崎の飫肥城 鹿児島鹿児島城 熊本の熊本城&人吉城 福岡の福岡城を取りこぼしているので、このサービスを使って11月に一度行きたいと考えています。

全てを廻るには少し辛いが、宮崎&鹿児島を残したら、問題なく行けそうだし、交通費も抑えられる・・・。
(金曜日に有休を使い、木曜の帰宅度、広島か下関のSAにある宿(旅籠屋)を予約したら、延岡、博多あたりの宿を予約して、残した7ケ城は制覇出来る)

問題は、走る&スタンプを押すだけの旅に疲れた奥様を、納得させられる旅を準備できるか?


それでは、またまた。
Posted at 2016/10/21 19:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 趣味
2016年02月28日 イイね!

九州に残った7名城に関して☆

九州に残った7名城に関して☆今晩は、

今が旬の立石筏の2号です。

27日は、
--------------------------
27日
2号の釣果・・ヒラマサ、メジロ、タイが釣れ
ヒラマサ、メジロは70センチから80センチぐらいありました。
タイは45センチぐらいでいた。
ヒラマサ、メジロ込みで、計20匹でした。







28日は、
-------------------------------
28日
2号の釣果・・ヒラマサ、メジロ、タイが釣れ
70センチから80センチぐらいありました。
計20匹でした。





多分、定連さんが、この筏を占領しているはず・・・。


先週末、長野遠征をした疲れがとれて、土曜日には家族サービス・・・。









上の孫、インフルのタイプAみたいで、昨夜は39度を越えた・・・。

多分、抵抗力の小さい下の孫も掛かるだろう・・・。



多分、酔っ払いの当方も・・・。



うつるはず!



この土日は、暖かくて、畑で過し、玉葱畑の間打ちと、コンクリート・ブロックで作った畑の草抜きを8時間程したので、太陽光線には十分当たっているかと・・・。(写真はありません)

1年半前に、九州の西側を2泊3日でお城巡りをしましたが、7ヶ城が残っています。

先週末、長野までの往復1,350kmの旅をしたばかりなのですが、勢いのある内に、見積もってみようと考えました。

前回同様に、金曜日にお休みを頂いて、木曜日の夜に出発し、大きなSAで仮眠をして九州までの高速料金を深夜割りで安く抑える。

案的には、広島SAで仮眠して、東九州自動車道(未開通区間が多い)大分米良ICまでの一般道を含み高速代を、深夜割引で,15.820円→9,750円で通過し、土曜日は大分府内城→岡城と一般道で進み、国道10号線を主体に、延岡南まで進んで、宮崎ICまで(平日料金2,870円)東九州自動車道を走る。





その後、国道220号&222号を経由して、飫肥城にたち寄り、その周辺で、まともな宿に泊まる。

翌日(土曜日)は3割引きのメリットを生かして、都城を通過して、鹿児島ICまで高速を利用(1,850円→1,290円)して、鹿児島城へ、

その後は、熊本IC→人吉IC(人吉城)→熊本IC(熊本城)と高速を利用((4,910円→3,410円)と進み、前回取り零した福岡城へ熊本IC→九州自動車道:貝塚(3,500円→2,460円)でつうかし、同じ宿に泊まる心算。



日曜日は、前回同様に、角島経由で、坂出北までを、休日割りで(14,220円→8,630円)で走行する。


後は、安い宿と、一般道の距離と走行時間を確認して、日程表を完成させることが残った!

それでは、またまた。






Posted at 2016/02/28 20:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域
2016年02月21日 イイね!

松本城、岩村城、帰宅するまでの道中☆

松本城、岩村城、帰宅するまでの道中☆お早う御座います。

21日(日曜日)は、6時前まで爆睡しました。

7時過ぎから、バイキング形式の朝食で、大量の蕎麦&甘海老を堪能しました。

8時過ぎに宿を出て、車で5分の国宝・松本城に到着。

お城への移動中、北アルプスから雲が離れた時に、雪化粧の山々が見えて素晴らしい眺め!、思わず義弟が、

『空気、冷たいが美味しい!』

と言ったら、後席の女性陣から、

『二人が交代でタバコを吸うので、空気が美味しいことは、全く感じない!』

との、苦情が・・・。

お城の北側にある駐車場にプラドを停めて、お城の北側→東側と進み、黒門から入りました。
(特に北側の掘りは浅くて、鯉が腹をすりながら泳いでいました)

通常、本丸に上がる時に料金を徴収されるのですが、黒門の手前に観覧券売り場がありました。

管理事務所で、63番目のスタンプを押印。



早々に天守に上り、4方を見渡し、松本は盆地であることを、再認識しました。

建築方法は、姫路城と似ているが、柱の太さを含める規模は、随分スケールダウンしているように感じた。

驚いたのが、天守の天井に神棚があることでした。





9時半までに出発をし、松本ICで長野自動車道に上がり、岡谷JCTで中央自動車道に入り、恵那峡SAで最初のトイレ休憩したのが、11時前だったかと・・。



ここのサービスエリアは、エリアサービスガイドを3種類(名神~北陸、中央~長野、東名~新東名)置いてあり、3種類を頂きました。

北陸道に戻り、恵那IC で下りて、岩村城址に到着したのが、11時半頃でした。
(正確に言いますと、岩村歴史資料館のある駐車場)

早々に、64番目のスタンプを押印。



とりあえず、看板だけは見に行きましたが、歩いて城壁を見に行くことはなかった・・・。
(スタンプを押して、行った証しの方が値打ちがあるのか?)





例え山に近くても、城下町なので、その地域を元気にしよう!的な活動がされていていました。
(古いナビで進むと、観光バスで来られた方とすれ違う回数が多かった)

恵那IC に戻る前に、昼食を摂る事にしました。
(当方が運転担当で、義弟はⅠ-パッドで、食事の段取り担当)

味噌カツの文化は、名古屋だけではなく、岐阜まで進出していました。



ランチタイムでもあり、豚肉を150G使ったトンカツがメインで、味噌カツor味噌カツ丼の選択。



男性陣は、味噌カツ定食で、御飯は白米。



女性陣は、味噌カツ丼で、味付きの御飯。



満腹になり、高松中央ICまでの約400kmを覚悟して、恵那IC に上がったのが、13時前でした。

それからは、草津SAまで走ってトイレ休憩し、淡路島の南淡SAでトイレ休憩し、高松中央ICに到着したのが、予定より10分早い17時13分。

その後、予定通りにここも(廻る寿司)に17時半前に到着して、最後の晩餐。



蕎麦は食べない!と言っていたが、本日二回目の蕎麦を堪能しました。



適当に食べてお店を出たのが、18時40分頃になりました。



奥様の実家まで、お二人を送り届けて、旅費精算のこともあり、スタンドに立ち寄って給油&洗車し、自宅に到着したのが、19時15分頃で、予定より45分早かった。


今回の旅行を振り返って、

『実現可能な旅行の工程を練り上げる』

ことの重要さを、再確認しました。


秋には、九州に残した7ヶ城を3泊4日で落としたい!


それでは、またまた。

Posted at 2016/02/24 06:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域

プロフィール

「大根の種取りなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48638957/
何シテル?   09/06 02:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation