• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

スタッドレス・タイヤに交換☆彡

スタッドレス・タイヤに交換☆彡今晩は、

今朝5時頃起きたら、警告音がしていて、多分冷蔵庫のドアが開いているのかと思ったのですが、冷蔵庫ではなくて、脱衣場のリモコンからでした。

エラーコード:【F08】で、【貯水タンクからの水漏れ異常】、【取り付け店に連絡してください】のhyぷ自が・・・。

5年半前にリホームで取り付けたエコ給湯、今まで異常は一度もなかったので、取り扱い説明書を見てみた。

修理保証期間を過ぎていたので、三菱電機のホームページで修理依頼を行った。

明るくなってから、配管を隠すカバーを取り外してみたら、相当の漏水が確認出来、エコ給湯機への給水レバーを切り替えて水が入らない様にした。

サービスセンターから電話が入り、状況を説明したら・・・。

『配管の問題なので、取り付け店で対応した方が、安くて&早く修理が出来はずなので、一度連絡をしてみて下さい』 とのことでした。

リホームをお願いしたホームセンターに連絡をして、経緯を伝えて、今日の15時頃に来て頂けることになりました。
(メーカーは、今日の予定がいっぱいで、早くても5日でないと来られないとか・・・)

これで、今晩自宅の風呂に入れることを確信できたので、家族が乗る車を、スタッドレス・タイヤに交換することが出来ることになりました。

写真は、最後にタイヤ交換したプラドですが、順番は、MRワゴンからでした。



2台目の、ラパン。






ラパンは、ホイールが白いので汚れが目立ち、ブラシで洗い片付けましたが、他の車はそこまでできませんでしたが、板台車とタイヤーカバーのセットで移動&保管しています。

セレナは、来週末に交換かな?


我が家には、軽四が4台ありますが、軽トラが12インチのホール、MRワゴンが12インチ、ラパンが14インチ、キャストが15インチと、4種類が並びました。

また、当方の所持するプラドと軽トラはフレームがあり、タイヤも6㏚となっています。

田舎には、軽が必要なのですね!


それでは、またまた。


Posted at 2016/12/03 20:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年11月27日 イイね!

ブレーキ・パッドと、デフ・オイルの交換☆彡

ブレーキ・パッドと、デフ・オイルの交換☆彡こんにちは、

今日は雨で、ゆっくりとさせて頂いております・・・。

先日、帰宅前にトヨタ販売店さんで、オイル&エレメントの定期的な交換をして、今日の11時からのブレーキ・パッド交換と、デフ・オイルの予約をしていました。

到着時に頂いた見積もりが、此方でして、先日の見積もりより、少し安かったので、作業依頼をしました。

約1時間、販売店内で、カタログを観たりして過ごしましたが、復刻版の70も同時にリフトアップしていたので、整備場に入って見させて頂きました。

プラドのブレーキ・パッドは、残り2mmだった様です。
(パットが引きずる音がしていたが、未だ金属部がディスク版には当たっていなかったみたい・・)

一方、デフ・オイルは、フロントの1.5Ⅼはそこそこ汚れていたが、リアの2.0Ⅼはそんなに汚れていなかったとのことでした。

確かに、オイルの量もデフの大きさも異なるので、劣化のスピードが変わるのかと・・・。

整備が終わり、鍵を持ってきてくれた時に、1.8諭吉にサービスさせて頂きますと言われ、何か得をした気持ちに・・・。


20万kmまでに、クーラントとATFの交換(走行距離:15万km)と、もう一度のデフ・オイルの交換(走行距離:18万km)があります。

大きな修理がない限り、

あと8万km、120のお世話になります。



それでは、またまた。



Posted at 2016/11/27 15:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年11月22日 イイね!

定期的なメンテナンスと、特別なメンテナンス☆彡

定期的なメンテナンスと、特別なメンテナンス☆彡今晩は、

九州旅行の前にエンジンオイルとエレメントの交換をすべきかと、少し迷いましたが、交換期間に近いのは、旅行から帰った方かなと考えて、出発しました。

道中、ブレーキ時に金属音もしはじめて、【ブルータス、お前もか!】的な感じ・・・。

走行距離が、6万km毎に、デフオイルも交換しないといけないことも覚えていて・・・。

販売店に連絡して、帰宅前にオイルとエレメント交換の作業依頼と、フロントブレーキ.・パッドの交換とデフオイルの交換費用の見積もりを準備してもらっていた。

オイルとエレメントの交換時に、ブレーキパッドの状況を簡単に見て頂き、フリントはこの週末にデフオイルと合わせて交換になりました。
(リアのブレーキパッドは、未だ1/3以上残っているので、4年後の交換になるかと・・・)

2.1諭吉が、飛んで行くみたい・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2016/11/22 20:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年05月07日 イイね!

プラド、オイル交換&高圧洗浄機(ケルヒャー)買い替え☆

プラド、オイル交換&高圧洗浄機(ケルヒャー)買い替え☆今晩は、

プラドの走行距離が、11.5万kmを少し超えたので、本日販売店に出かけてきた。

ボトルキープ残量が4Lだったので、交換依頼時に追加(20Lで1.3諭吉)を依頼した。

次回は、12万kmで、エレメントも一緒に交換だが、デフオイルも交換の時期でもあり、その旨を営業担当に言ったら、2~3日前には、連絡を下さいとのことでした。
(今まで、販売店が、オイル&エレメントの交換時期を、Bピラに貼り付けていたことさえ知らなかったが、貼られたラベルは、当方の頭の中の数字と同じで、+/-が100km程度は誤差の範囲の表現)

デフオイルぐらい、常に置いてあるのかと思っていたが・・・。


5月2日に、トラクターの右側後方に、円盤を取り付けて田んぼの岸際を掘り起していたが、大阪までの移動とか、釣行なんかがあり、今朝から、角掘りなんかをしながら、高圧洗浄機の修理をしていた。



最初に試したのは、塩ビパイプを接続する糊でしたが、駄目でした。

シールテープを巻いても、駄目でした。

高圧ホース側の樹脂接続部分の山が、殆ど無くなっているのが原因で、パーツ代だけだったら、数百円の物だと思うが、ホース・アッシーでの交換になるだろう。

型番を控えるのを忘れて、ホームセンターに行ってしまい、交換用の部品を取り寄せることが出来なく、仕方なく買い替えに・・・。

確か、先日まで使っていたのは、最大の吐出圧が8MPaタイプで、約4年前に購入した理由が、親父が購入していた横型タイプでは、高圧ホースの長さが短くて、本体を移動させながらの使用が、嫌だったかと・・・。

最大の吐出圧が8MPaでは、連続使用時間の限界の1時間を超えるので、調度良かったかも?

買ったのは、所持金の関係もあり、最大の吐出圧が9MPaタイプ(持ち合わせがあれば、サイレント式の10MPaタイプが買えたのだか、仕方がない・・。



親父が買った、横型の高圧洗浄機は、奥様の実家にあり、その本体は使っていないこともあり、使えないかもしれないが、短い高圧のホースは未だ使えるかも?

一度確認して、スペア用OR知り合いへのプレゼントに確保しておこうかな?


明日は、9連休の最終日でり、明後日の忙しい状況も判るので、昼までに肉体労働をして、午後はトラクターの洗浄ぐらいにして、早めの晩酌をして、深い眠りにしたい・・・。

今日も、何故か、

肉体疲労 爺!

それでは、またまた。

Posted at 2016/05/07 20:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年05月01日 イイね!

ベランダの再塗装の準備~錆止め完了~上塗り終了☆

ベランダの再塗装の準備~錆止め完了~上塗り終了☆お早う御座います。

今朝は5時前に目覚め、朝風呂に入り、畑で空豆を収穫してきた。

スーパーで販売されている空豆は買ったことがないが、多分、十分に実入りしたものかと・・・。

我家は、少し早めに収穫し、皮が柔らかいものを楽しんでいます。

家族が未だ寝ているので、一人で外皮を剥ぎました。


奥様が起きてきたので、初物を湯掻いて貰いました。


右側の皮が白い方は、皮ごと食べても違和感がないが、左側は幾分、皮の存在が気になる。
(野菜の栄養は、皮の方が多く、その皮が食べ易いのが、未だ実入りが完全ではない、若いもの)


野菜も人間も、若い方が柔らかくて美味しい!

冗談は、これくらいにして、2階のベランダの作業をしたいが、未だ孫の声が聞こえてこないので、猫が足跡をつけたプラドの洗車と、約半年していなかったゼロ・ドリップ【O】を施工した。




9時頃から、ベランダの作業を開始した。

まずは、敷き詰めた、スノコを降ろした。


今回使う道具は、カップワイヤーをセットしたサンダーです。


埃と錆が飛び散るので、当方もそれなりに、防護しました。


作業前に、ベランダの掃き掃除。


約1時間の錆取り作業でしたが、サンダーの発熱で、途中から手袋を準備。

その後、水道とデッキブラシで、汚れを流した。




未だ、乾いていないので、グレーの錆止めが濡れません・・・。

夕方までには、上塗りまで、終わるかな?

約1時間で、古い鉄板側に、グレーの錆止めが塗れました~!




天気も良く、気温が高いので、塗料が乾くのが早そうです。

30分後ぐらいから、水性ペイントを塗ろうかと・・・。


3年前に、西村ジョイ・ガラクタ市で,7Lで2,980円の激安の水性ペンキです。

ローラーで仕上げで、約30分程で、塗り終わりました。




少し草臥れた若草色で、シルバーの錆止めを塗る前と、粗同じ。

この色を、H鋼に塗る心算であったが、シルバーの錆止め方がよいとのことです。

半分以上、余ってしまう!


それでは、またまた。

Posted at 2016/05/01 12:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「修復した蜜蜂・巣箱の設置など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48753878/
何シテル?   11/08 05:00
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation