• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

キャリイの車検など・・・。

キャリイの車検など・・・。お早う御座います。

明日の朝の、予報天気図を貼り付けています。

北日本&日本海側での 積雪報道が続いています。

温暖化の 過渡現象で、冬が寒くなっていて、この先はどうなるのだろう・・・。

北米の竜巻報道は多いが、台風22号に関しては全くないが、勢力が強くまま 台湾に上陸するみたいです。


その先は、未だ判らない!

キャリイの車検に関して、書き込みます。

奥様の実家・コンバインを、袋どりからパイプ式に交換時に、乗りかえたタイミングで、10年前に 5年落ちの中古で購入し、年間走行が1000km未満で、現時点でのODは34,417km。
昨日、持ち込み車検に出掛けてきました。


軽は、何年たっても 2年車検であることと、当方を含めて 屋内保管だったので、年式の割には綺麗であり、この先10年ぐらいは乗りたくて、整備の方が 気になる油脂の交換と、ドラム・ブレーキの部品を交換した。


前回より、1万円ぐらい高い支払いになったが、仕方がないな~。


夫婦の夕飯に関して、書き込みます。
平日は、奥様が家族全員の 夕飯を準備してくれますが、土日は 娘夫婦とは別に夕飯を準備しています。
昨日は 奥様の依頼で、奥様が購入してきた食材などで、お好み焼きを準備しました。
写真だけを並べるので・・・。












時期的に、牡蠣が美味しくなってきていて、晩酌も進みました。

今から、ヒジキなんかも作ろうかな?

それでは、またまた。
Posted at 2021/12/19 09:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年01月28日 イイね!

トラクターのオイル交換☆彡

トラクターのオイル交換☆彡今晩は、

本日、トラクター(イセキ ジアス283)の オイル交換をしました。

(写真の様に 約250Hになっていて、先日近所のイセキ販売店でオイルは購入していました)

2016年3月に、年度末の特別企画もあり その4年前に実演機を購入していましたが、僅かな追い金で済むことになり、我が家に来たトラクターです。

その年の7月に、夏のボーナスを期待して、TDI-tyuningを装着し 現在に至っています。

トラクターのオイル交換は、取扱説明者によると 50時間で1回目を その後は100時間ごとで、オイルエレメントは 車と同じで オイル交換が複数回目に行う様に書かれています。

四駆であることで 前輪用のドライブシャフトが構造上必要になり、イセキはオイルパンに凹みを設けて 最低地上高を確保しました。

その結果、オイルを抜き取る ドレイン・ネジが 2ケ所になってしまいました。

運転席から見て 左側のオイルの抜き出しです。


その後、左側の抜き取り準備中の写真です。


環境に優しくすることを政策に盛り込んだことで、排ガス規制が厳しくなり 我が家のトラクターは1662㏄でターボを装着していますが、昨年秋ごろには 排気量を1826cc に 約1割増やしています。


イセキ以外のメーカーは このクラスにターボを搭載せずに、独自の技術で頑張っていますが、最終的にはイセキの方向になると思います。

その根拠は、ターボ化で得られるトルクこそが、重作業に必要であり、乗用車の様な軽負荷であれば、ガソリンエンジンで対応も可能なんです。

西日本での稲作は、田を浅く耕して 密植で田植えを行う様に指導されているので、殆どの農家は 排気量が少なくても 最大出力のものを選んで購入しています。


エンジンの回転数とロータリの回転数を下げた荒・耕起が、経済的で 収穫量の増大に結び着きます。

有機肥料を混ぜながら 化学肥料&農薬を使用し 食物にストレスを掛け乍ら農業をされてきた方が多いと思いますが、昔の様な 優しい気候から切り替わっているので、事前対策が必要になっています。

かと言って、50年近く慣行農法(有機肥料を混ぜながら 化学肥料&農薬を使用)を繰り返した農地は、かなり傷んでいるので 微生物性を取り戻す為の行動を 始めた方が良いかと・・・。


やがて、農業が見直される日が来るかも?


それでは、またまた。





Posted at 2021/01/28 18:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2021年01月13日 イイね!

セレナ タイヤ交換☆彡

セレナ タイヤ交換☆彡お早う御座います。

高松の朝、久しぶりに 最低気温が0度を超えて、水路の氷&霜柱が消えていました。

昨日から、小学校に通う孫と一緒に、学校近くまでのウオーキングを開始しました。

写真は、昨日の午後に撮影した、一昨年弟宅に買い取って貰った 娘夫婦が所有していた セレナに 我が家で保管している スタッドレスタイヤを 装着している際中のもの・・・。

昨年は 暖冬予想だったので、一切準備しなかったが、今回は 最大寒波との周知があり、我が家のキャスト&プラドは タイヤ交換済みでしたが、セレナは時間の都合で 昨日まで作業が出来ていませんでした。

未だ、軽用のスタッドレス・1セットあるが、当方が自宅に居る時間が多くなったので・・・・、ま~ 良いか!

温暖化が進んでいるだが、過渡的に 冬が寒くなったり、集中豪雨が多くなる現象が発生しているみたいで、その影響は 緯度が高い地方が多いみたいです。

仕事に行っている間にも、週末は何か料理を作る依頼があったのですが、年末&年始を過ぎたこともあり、奥様からの依頼で、10日の夕飯の準備をすることになりました。

レパートリーを増やす努力もせずに・・・。






一方、冷蔵庫には ひじき とか 剣突き大根 が常駐してしまい、丁度良い量を作るのが 難しいです。

さて、今日は 少し 土弄りをしようかと!

それでは、またまた。

Posted at 2021/01/13 08:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年12月27日 イイね!

農機具の洗車と、プラドの修理☆彡

農機具の洗車と、プラドの修理☆彡今晩は、

10月末に、15万kmを迎えることで、トヨタ販売店で約5諭吉の整備をお願いし、その後ことに関して、書き込みます。

液体を全て交換したら良いだろうと思っていたのですが、ファンベルトと燃料フィルターが追加となりました。

オートマの繋がりが 従来とことなり、スムーズに発進できないことが何回かあり、調べて貰ったが、異常はないとのことで、様子見をすることにしていました。

12月23日の朝、エンジンルームから 籠る様な音がしたので、持ち込んで整備の方に確認してもらい、15時に出直して見て貰った。

その時、頂いたサービスの写真です。

1時間近く待って、故障状態でないので、不具合箇所の想定とその修理見積を頂いたが、何処が壊れているかもわからないのに、想定の部品交換に追加で5諭吉が出せるわけもなく、暫く様子を見ることにした。


暫くは、4日後になって、パネル内にバッテリー異常のランプが点灯した。

暫く、夫婦で出歩いていないので、往復50kmの日曜市に 出かける途中だったが、諦めて自宅経由で販売店に直行し、頂いたサービスが・・・。


本日が、今年最後の営業日であったこともあり、整備の方も大変そうにしていたが、1時間近く待って言われた言葉が・・・。

「オルタネーターが故障していて、交換が必要で、今なら大野原(香川県の西エリア)の在庫を取に行って、18時時までに修理することが出来ます」とのことで、約10諭吉の見積もりを頂きました。

当方:「リビルド品で対応したら、何時直るのか?」

担当:「部品の手配が来年になり、修理が終わる日は 分からない」とのことでした。

喪中&コロナ禍であり、軽トラもあるので困ることは無かったが、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいと思い、作業のお願いをした。

下記 納品書を頂き、支払いを済ませて、18時半に帰宅した。


出かける前に済ませておいた、農機具の洗車などを・・・。

12月13日に作業後に洗車できなかった作業機とトラクター。


土汚れを落とした、ディスクロータリー(天地返し)。


12月11日に作業を終えた、サブソイラー。


洗車した、トラクター本体。


土汚れを落とした、標準装備のロータリー。


農機具入れに、次 使う順番に前後の関係で収納し、写真は無いが軽トラを洗車して、農機具入れの中が 年越しの準備が終わった。

で、奥様とドライブ&お買い物に出かけ始めたところでの 警告等の点灯でした。


早めに原因が判って修理が終わったことを幸せと思うか?

或いは、半額程度で修理出来るのに、慌てる必要が無かったと思うか?


正解は、判らない!


それでは、またまた。
Posted at 2020/12/27 20:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年12月16日 イイね!

キャリイのオイル交換☆彡

キャリイのオイル交換☆彡お早う御座います。

昨日、亡くなった御袋名義の通帳の凍結手続き&相続を済ませ、取り合えず公的な処理が終わり、気が楽になりました。

11年半前に 父親が亡くなった後、遺族年金の申請をしていたことで、施設にお世話になる10年間で、支払いに困ることはなく、助かりました。

時間が出来たことで、キャリイのオイル交換に 近所の車屋さんへ出かけました。

10年前に中古で購入してから 6000kmぐらいしか走行していませんが、オイル交換を1回/年を続けています。

塗装には艶が残っているので、

あと10年ぐらいは乗れるかな?


それでは、またまた。






Posted at 2020/12/16 06:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「鉄骨の保護など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48619009/
何シテル?   08/25 02:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation