• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

夏用タイヤに、戻しました。

夏用タイヤに、戻しました。お早う御座います。

午前中は、土弄りと歯科治療。

昼からは特に予定もなく、暖かかったので、絶好のタイヤ交換日となりました。

プラドだけを交換し、残りは来週の予定。
(4台も続けてしたら、腰が・・・)

夕方には、上の娘夫婦と、下の娘の旦那の誕生会があり、
フライングで、15時ぐらいから飲んでいました。
(釣りの仕掛けの研究もかねて、此方の頁を・・・)


予約していた、焼肉屋さんで、たらふくと・・・。


今日は、昼から雨らしく、何をしようか?


それでは、またまた。
Posted at 2018/02/25 06:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年01月27日 イイね!

リモコンキーケースの交換☆彡

リモコンキーケースの交換☆彡お早う御座います。

3日前に、リモコンキーのケースが割れて、2ケのブランクキーをネットショップで購入しました。

写真の、右側が通常使っていたもので、左側はスペアーでした。
(実は、スペアーになる前は、通常に使っていたのですが、LED部分に亀裂が入ったので、信頼性に欠け、電池の交換もしていませんでした)

2ケともに、同じ場所にクラックが入り、強度が残っているスペアーでエンジン始動と、電池が残っている方でリモコン操作を行う、不自由な状態でした。

購入した2ケのブランクキーは、1,732円とお安い。


これを、ホームセンターの合い鍵受付カウンターに持ち込み、金属部の切削加工をお願いした。

1軒目:「持ち込みは対応出来ない」と言われ、他のホームセンターに移動。

2軒目:「保障なしだったら出来ます」と言われ、お願いした。

約10分で仕上がり、支払いは2ケで1,000円以下!

車に戻り、キー穴に、金属部を切削加工したブランクキーを差し込んだが、エンジンは始動しなかった。

帰宅前に、100均でボタン電池(CR1616)を購入しました。

通常使っているキーから交換しました。


スペアーキーはケース&電池を交換し、トヨタマークがなくなった。


安く直って、良かった!



それでは、またまた。
Posted at 2018/01/27 11:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年01月20日 イイね!

ナンバー取り付けナットの交換

ナンバー取り付けナットの交換こんにちは、

フロント・ナンバーを固定しているナット、購入時のままで、随分と錆びていました。
(気にはしていたのですが、ま~あ、いいか!的に、見ないふりをしていました)

折角、室内が高級な雰囲気になったので、これも交換することに・・・。

自宅に、ステンレスのM5×15サイズと、小径の平ワッシャがあったので、ナンバーを取り外して、コンパウンドで磨いてから、取り付けてみたら・・・。


流石に、錆びているところまでは隠せず、

駄目だこりゃー!

その後、ホームセンターに行き、外形20πのM5平ワッシャを購入して交換することに・・。

M5ナットに平ワッシャが入らず、丸鑢で平ワッシャ内径を大きくしてから取り付けたら。


錆びも隠れて、

良い感じ!

車を買った時から、こうなるこよとは、判っていたことなのに・・・・。

それでは、またまた。

Posted at 2018/01/20 14:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年01月20日 イイね!

頂き物を、取り付けました。

頂き物を、取り付けました。こんにちは、

昨年末、新型プラド150ディーゼルTX-Ⅼに乗り換えられた、此方の方から、木目調のパネルが届いたのが、1月12日で、その週末は、スキーと誕生日会があって、交換作業は出来ませんでした。

今朝、オートバックスの開店に合わせて、内貼りはがし(エーモン工業)を買ってきました。
(自分で、内貼りを剥がすことをしていなかったので・・・)


交換する順番は、助手席側のパネルからと決めていました。
(車屋さんで、ポータブル・ナビを取り付けてもらったことがあり、直ぐに剥がれるはず・・・)
まずは、下側。


次に上側。


吹き出し口ユニットと助手席シートベル・アラーム表示の移植。


ストッパーが全て付いてあるか?の確認。


助手席側の完成。


続いて、運転席側。


吹き出し口ユニットとハザード・スイッチの取り付け。


コンソール周りの完成。


メーターカバーの取り外し。


パネルの取り付け。


ドア・スイッチパネルの交換も、助手席側から。


スイッチアッシーが小さなストッパーで止まっていました。


取り付けたら。


運転席は、スイッチ数が多いので、3本のタッピング・ビスで固定していました。


取り付けると。


後席側も。


パワーウインドー スイッチ・アッシーは、小さな爪で固定されていました。


後席から前席を覗くと、木目調が並んで高級感が漂っていました。


約1時間で、9枚のパネルを交換出来たのは、ヤスピーさんが送ってくれた木目調のパネルがあることで、内貼りはがしを突っ込む位置が確認できたからだと思います。

やる気になれば、出来るもんだ!


それでは、またまた。
Posted at 2018/01/20 13:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年12月17日 イイね!

キャリイの車検

キャリイの車検今晩は、

12月9日に、キャリイ(軽トラ)を、持ち込み&立ち合い車検を受けに行きました。

年間の走行距離は、1000㎞以下(今年は給油回数が3回)&農機具入れで常時保管なので、比較的綺麗で、洗車も1回・・・。

当然、バッテリーの充電力が落ちていて、整備中に【かなり弱っていますよ~】と言われました。

トラクターとかコンバイン、田植え機も一度充電しておこうかと・・・。

自賠責保険と、上乗せ保険を同じ知り合いに頼んでいるので、自賠責保険の持ち込みで対応して頂いています。
(同じ保険会社だと、事故時の対応が早くなるため)

整備後、検査場に移動して、各種検査を受けます。


トータルで、約1時間で全てが終わり、フロントガラスの隅に、仮車検書が貼られ、支払いをしたらそのまま運転できます。

ただ、車検書は陸運局まで行き、更新された車検書&ステッカーが届くと連絡を入り、それを取りに行く手間はありますが、台車も不要な便利な方法であると思います。

事故がなければ、当方の寿命より長いはず!


それでは、またまた。




Posted at 2017/12/17 17:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「糯米の稲刈り終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48712467/
何シテル?   10/15 04:41
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 678 9 10 11
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation