• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

小道具、揃えてきました。

小道具、揃えてきました。こんにちは、

朝から、釣り具屋さんを梯子してきました。

今回は、道糸から先の仕掛けと、根掛かりした仕掛けを引き上げる道具(ラインブレーカー)と、針先に餌を付ける為の道具(雲丹通し)、餌を入れておく網(貝入網)と、竿尻ロープを購入しました。
(気に行ったピトンがあったのですが、当面は筏での釣りしか考えていないので、今回はパス)

自宅である程度は調べていたのですが、調べていた以上に道具がたくさんあり、「いったい、何を買えばいいの~!」の状態が・・・。
(こんな時に師匠がいれば、心強く、要らない物まで買わなくていいになあ~)


素人は、出来合いの仕掛けをじっくりと見ることから始めました。

中通し錘式は、錘の交換が大変そうなので、捨て錘方式から選ぶことにしました。
(これだけで、3種類の道具の購入が無くなりました)

錘を分岐するために、三又を使用するとハリス全体が固定されてしまうので、魚の喰いが落ちそうで気に入らなく、この方式もパスすることになりました。

瀬ズレワイヤにテンビンを通し錘をその中央から取り出す、半遊動式の中から選ぼうかと検討中にいいのがありました。

この天秤部分はパイプになっていて、基本的に瀬ズレワイヤ全てが誘導範囲になる方法で、パイプの中央付近に、錘用のサルカンがろう付けされた、しっかりしたものです。

釣行に直ぐに行けるように、ワイヤ・ハリスを取り付けたハリも1袋買いました。

ここまでだったら、出来あいのサビキ仕掛けの釣りと変わらないのですが、やはり仕掛けは自分でも作らないと思い、スイベル、パワースネーク天秤、パワーロックサル管、ワイヤ、カット玉、誘い玉、管付き針等も買ってきました。

買ってきた出来合いの仕掛け程、頑丈な仕上げに出来上がるか疑問はありますが、手作りしたいと考えています。

今日初めて知ったのですが、底物の餌は、ハリ側からさすのではなく、反対からだったんですね~。


それでは、またまた。

Posted at 2009/08/22 15:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物 | 趣味

プロフィール

「淡水藻対策 http://cvw.jp/b/155532/48571114/
何シテル?   07/30 00:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9 1011 121314 15
16 171819 2021 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation