• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

発電機は必要なのか?

発電機は必要なのか?今晩は、

南海トラフト地震が発生したら、ライフラインの電気と水道が一時的に使えなくなります。

そのことで、命を繋ぐ水が必要になるが飲料水です。
(2L/人・日を確保すれば、問題が無いと聞きました)

飲料水は、最低1週間分でペットボトルで6本(大箱)×家族の人数で、我が家の場合は8箱なので、5000円ぐらい・・・。

電気は、1週間以内に復旧出来るので、発電機の必要は絶対ではないが、水道の復旧は場合によっては1ヶ月もかかる場合があるとか・・・。

カセットコンロと、お米と味噌があれば飢えることもなく(我が家の場合は、畑に野菜がある可能性が高い)、水道が使えるまでの期間で困るのは、トイレ&洗濯&風呂かと・・・。

トイレは、最悪、お袋用にレンタルで借りている、ポータブルがあり、使った後で浄化槽に移したら問題が無いが、家族が多いので出来たら井戸水を利用したい。

同様に洗濯も、井戸水を利用してでも使いたいし、露天風呂でもいいから、3日に一度はお風呂に入りたいが、風呂釜と熱源が無い!

と言って、農機具入れ側に、風呂釜と五徳&ガスボンベまで準備するガッツはなく・・・。

整理したら、耐震構造のレベルが低い母屋での生活を捨て、納屋の1階及び農機具入れに、仮設の居住空間(台所、洗濯場、トイレ、風呂場&寝るところ)を準備して、水を軽トラに積んだ貯水タンク、発電機、水中ポンプで、生活用の水を供給することになります。

震災が発生しないと使われない道具に、お金を使うのも「もったいない」ので、発電機、貯水タンク、水中ポンプを年間で定期的に使用することを考えました。

農業用水が6月15日~10月までしか来ない畑で作る野菜の水やり、夏場の庭木への散水、断水時のトイレ用とか・・・。
(発電機の動力であるエンジンを、数回/年は定期的に動かすことで、劣化を防ぐ)


当初考えていたのが写真の、35KGの重量がある2KVタイプでしたが、軽トラに一人で積み込むには無理がありました。

一人で、どうにか軽トラに積み込めるのは25KGぐらいなので、





が、お勧めみたいです。

もう少し頻繁に使う場合は、軽くて燃料消費量も少ない、インバータータイプもありますが、値段が高い!



3月末までの特価みたなので、今しばらく、考えてみます。

東北の震災で作りすぎて余った在庫品の処分で、破格の値段になっているのかと・・。

香川は、水が足りないことが問題だが、災害は少ないな~。

それでは、またまた。




Posted at 2014/02/25 20:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記

プロフィール

「苗箱の移動など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48644179/
何シテル?   09/08 04:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718 19202122
2324 252627 28 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation