• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

田植え機のメンテナンス。

田植え機のメンテナンス。今晩は、

本日、田植え機に残っていたガソリンを抜き取り、バッテリーの端子を外しました。

回収したガソリンは約4Lで、発電機か草刈りの混合油に使う心算・・。

田植え機とコンバインは、基本年間で使うのは1ヶ月なので、バッテリーが自然放電して寿命が短くなるのを防ぐために、端子を外しています。


先週末の、我が家の田んぼの稲です。
(苗は活着して、青々とした勢いのある稲で、背丈は高くなっているが、株の分決は、未だ始まっていない)


撮影場所&品種が変っていますが、本日の写真でです。
(田んぼの隅が低くしてあるので、一番成長が遅い場所だが、アオサの影響を余り受けなかったので文結が進んでいます)


右側が、弁当肥えを施した我が家の田んぼで、左側が今年弁当肥えをしなかった御近所様Aさんの田んぼ。


田んぼが水路より低く、田植え以外で水を入れたことのない田んぼは。


作業が粗い、御近所様Bさんの田んぼは、隅が高く、中央が低い田んぼで、しかもジャンボタニシの駆除も行っていなく・・・。




マメな御近所様Cは、ジャンボタニシに食べられた稲を、植えなおしていました。
(田植えから1週間だったら苗を植えるのですが、2週間以上経過したら、成長の差が極端なので、当方は田んぼの中で育った密植の苗を移植しています)


標準的な農家である御近所様Dさんは、2条の手押しの田植え機で頑張っています。


拘りは無いが、農協で買った苗で丁寧にされている御近所様Eさんは、棚田で頑張っています。


7月10日前後で、台風8号の影響で、大雨になると思われる・・・。


当方の拘り農法で一番気になるのが、アオサが田んぼの隅の稲を押しつぶして、苗が腐ることなので、今日も田んぼの端から、アオサを取り除いていました。

一か八か、台風が近づく9日辺りに、田んぼの水門(堰)を下げて、汚れを流す心算です。

雨が少なくても、汚れは半減するだろうし・・・。

天気を利用するのが、賢い農家?

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/05 21:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味

プロフィール

「色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48704122/
何シテル?   10/11 05:48
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6 7 891011 12
1314 15 1617 1819
2021 222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation