• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

奥様の実家での畑・準備と、三種の仏器☆

奥様の実家での畑・準備と、三種の仏器☆今晩は、

ホウレン草と太葱の種蒔きをして帰宅したら、

上の娘が、「言ってくれたら一緒にしたのに~!」と残念そうに言ったので、

奥様の実家に行った序でに、4月に植える心算のとうもろこし等を植える畑を作りました。
(我が家の畑は、蓮華の種を蒔いているので、ゴールデンウイークまでは、田起こしが出来ない)

大根、カブ等を収穫後、放置していた畑を、トラクターを借りて田起こしし、持ち込んでいたガソリン・エンジンの耕運機で、溝指しまで済ませ、90cm幅×30m長の畝が、4本出来た。

野菜を育てる&草を抜くことが、好きになったみたいで、インフルBが治ったら、金時人参でも植えるらしい。
(これだけ広ければ、何を植えてもスペース上の問題はない!)

帰宅前に、我が家のお墓に立ち寄り、花立てを片付けたら、

『お父さん、今日中に掃除して頂戴!』と言われた。

抜き取った花が、非常に臭かったらしい・・・。

約30年前にお墓を準備したのは、亡くなった親父で、その当時は、石の花立てだけしかなく、花を交換しやすい様な物は無かった。



親父が、お墓の面倒を見れなくなってからは、花立ての石を水平に傾けて、掃除をしていたが、戻す時に石と石がぶつかって、欠けることがあった。

三種の仏器と、勝手に名付けましたが、お墓の掃除道具のことです。
(全て、100均で購入した物ですが・・・)

一番上の、L字状のブラシは、



花立てに突っ込んで、内面を掃除(汚れを浮かす)してくれます。

浮き上がった汚れは、給油ポンプ(先端を少し切り取る)で、排水路に排出します。
(真ん中の写真)



2~3回繰り返したら、汚れは殆ど無くなります。



お墓の汚れは、石のつなぎ目で発生するので、このブラシは大活躍します。



この部分(水受け)は、浴槽用のブラシで使用した、廃棄品です。





今、気になっているのが、家族でお墓参りした時に、風が吹いていたら、ローソクが消えることなんです。

皆さん、色んな道具を購入されています。
(石の台座に、ステンレス&ガラスで出来た、ローソク立て)




陶器とガラスで出来た、ローソク立て。


100均でどうにかなるかな?

それでは、またまた。
Posted at 2016/03/06 17:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年03月06日 イイね!

春蒔き野菜☆

春蒔き野菜☆こんにちは、

昨日ホームセンターで買った、ホウレン草と太葱の種です。

ホウレン草は、ゴールデンウイークまで収穫出来、その後は夏野菜を植えなおす予定。

太葱はを、蓮華の種を蒔いている畑を、ゴールデンウイーク中に田起こしして、移植する予定です。
(御近所の、おばあちゃんが、九条葱を持ってきてくれているのですが、久しぶりに自分で作ってみようかと・・)

先週末に、苦土石灰を散布し、昨日井戸水を散水した畑を、地均らししました。



手前側にホウレン草、奥側の空いたスペースに太葱の種を蒔きます。

ホウレン草は、縦/横が10cmの間隔に、一指し指で穴を作り、2粒づつ投入して、土を戻して、両手で軽く土を押し付けます。
(散水時に、種が動かない様に・・・)



太葱の種は小さいので、最初に土を均してから、ばら撒きをします。

その後、土を5mm前後被せて、両手で軽く土を押し付けます。
(散水時に、種が動かない様に・・・)

その後、ヒヨドリが食べに来出したキャベツに、白い寒冷遮を準備しました。



カメラを持参していたので、畑の状況もアップします。

空豆。



スナップエンドウ。



わけぎ。



玉葱。



最近、纏まった雨も少なく、種蒔きした畑には、アルミのジョーロ、田んぼに作った畑には、散水ホースでのシャワーで散水。

考えていた事が終わったので、展示会の案内が届いていた、農機具屋さんに出かけました。

帰宅時の方向がスムーズになる様に、道路の反対側に駐車したら、沢山のバイクが置かれていて、

「バイクの展示会?」かと・・・。

CB1300,Ninnzyaの他に、オフロードバイクが3台、その他にカバーを掛けたポルシェ・・・。

農機具屋さん保有の、貸し店舗(今は空き家)だったので、その話をしていたら、みんカラに登録されている方でした。

で、現在乗られている、デリカD5に、TDI-tuningを付け様かと悩んでおられました。
(HNは、以前乗られたパジェロ3.5Lからなのだろう)

当方が、装着していることを話したら、現物を見たいとのことで、プラドまで移動して、ボンネットを開けて確認。

ボンネットを閉めて、試乗会。


どっちの試乗会?


プラドのエンジンが温もっていなかったので、少しドライブして、空港通りに入ると、高かったアイドリングも、600rpmに落ち着き、加速感を味わって貰った。

多分、今日にでも、注文するだろう!

それでは、またまた。
Posted at 2016/03/06 12:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「代掻き対策の 見直しなど・・。 http://cvw.jp/b/155532/48563279/
何シテル?   07/26 02:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
6 78 910 11 12
1314151617 18 19
202122 2324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation